AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

人から悪態をつかれたとき 人の心に灯をともす 3999より 写真はMさんからいただいたプレゼントです...

2020年06月30日 | 
【人から悪態をつかれたとき】3999 小林正観さんの心に響く言葉より… もし皆さんが家に帰って、夫(妻)から「お前(あんた)バカじゃないの」と年間400回ぐらい言われているとします。 すると皆さんは「バカ」と言われると瞬間的にムカッとして頭にくるでしょう。 それを今日の今この瞬間に「バカと言われると嬉しいのよね。バカと言われるたびに私、元気になってエネルギーが湧いてくるのよね」と思 . . . 本文を読む

なぜストーリーが必要なのか 人の心に灯をともす 3998より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2020年06月29日 | 
【なぜストーリーが必要なのか】3998 リップシャッツ信元夏代(のぶもとなつよ)氏の心に響く言葉より… 人間を動かすには、3つの要素が必要だと言われています。 アリストレスが唱えた「説得の3要素」とは、「エトス(信頼)」「パトス(感情)」「ロゴス(論理)」です。 商品の機能や事例紹介では、頭で判断するロゴスは動いても、感情を動かすことはできません。 理性のみならず、感情にも信頼に . . . 本文を読む

「おいしい人生」を生きるためには 人の心に灯をともす 3997より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2020年06月28日 | 
【「おいしい人生」を生きるためには】3997 立命館アジア太平洋大学(APU)学長、出口治明(はるあき)氏の心に響く言葉より… 自分の力で好きなことにチャレンジして、自由に生きていくことが、「おいしい生活」です。 では、どうしたらそんなおいしい生活がおくれるのでしょうか。 生きていくために絶対必要なのは、「衣・食・住」でしたよね。 中でも食事がなければ死んでしまいます。 人生っ . . . 本文を読む

ティール時代の子育ての秘密 人の心に灯をともす 3996より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2020年06月28日 | 
天外伺朗氏の心に響く言葉より… 「子育ての最大のコツは何ですか?」と聞かれたら、私は迷わずにこう答えます。 「まず、自分自身が育つことですよ!」 ほとんどの人が「えっ!」と驚かれます。 「子育てのコツ」といえば、普通は自分が子どもに対してどういう態度をとるか、どういう言い方をするか、などといったノウハウを指します。 それに関する本は山ほど出ています。 もちろん、その一つひとつの . . . 本文を読む

変化を歓迎する 人の心に灯をともす 3995より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2020年06月26日 | 
【変化を歓迎する】3995 ジェリー・ミンチントン氏の心に響く言葉より… 多くの人は変化をひどく嫌う。 長い時間をかけて自分の生活を設計してきたので、ずっとそのままにしておきたいと思うのだ。 しかし残念ながら、そういう態度では失望を経験することになる。 なぜなら、永遠に変わらないものは存在しないからだ。 変化を起こしたくないとき、人びとはそれに抵抗を試みる。 それが徒労に終わ . . . 本文を読む

100%成功する方法 人の心に灯をともす 3994より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)...

2020年06月25日 | 
【100%成功する方法】3994 斎藤一人さんの心に響く言葉より… ■《本も読まないで のりこえられる時代じゃないですよ》 本を読むといいですよ。 どんな分野であれ、「成功した人」は、自分の体得したものを、惜しみなく人に教えようとするものです。 それどころか、そういう人は「どうしたら人がわかってくれるか」と、日夜頭を痛めているものです。 そういう人の「やさしい波動」にふれるだけで . . . 本文を読む

型破りな人 人の心に灯をともす 3992より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありが...

2020年06月23日 | 
【型破りな人】3992 早稲田大学教授、内田和成氏の心に響く言葉より… われわれはいま新型コロナウイルスの感染拡大の危機を経て、さらに強いリーダーシップが求められるステージに立っています。 それは「変革のリーダー」です。 そして、変革のリーダーになるためには、これまで常識とされてきた殻を打ち破り、新しいやり方を生み出していかなければなりません。 そのためにも、たくさんの経験を積んで . . . 本文を読む

アイデアを生み出す達人になるためには 人の心に灯をともす 3991より 写真はMさんからいただいたプ...

2020年06月22日 | 
【アイデアを生み出す達人になるためには】3991 アンドリー・セドニエフ氏の心に響く言葉より… 私たちはアイデアの時代に生きている。 企業はすぐれたアイデアによって繁栄するか、それがないために衰退するか、ふたつにひとつである。 マイクロソフトやウォルマート、アップル、ホンダといった世界有数の大企業が繁栄しているのは、創業者が生まれた家族の資産や社会的地位によるものではなく、すぐれた . . . 本文を読む

最強の縄文型ビジネス 人の心に灯をともす 3990より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2020年06月21日 | 
【最強の縄文型ビジネス】3990 谷中修吾氏の心に響く言葉より… 経営の観点から日本の歴史を遡(さかのぼ)ると、現代のような管理型経営の原型は、水稲(すいとう)農耕が始まった弥生時代に見出すことができます。 コメの収穫量の目標を立て、その達成に向けて緻密に管理していく手法は、現代の企業経営そのものです。 弥生時代以降、現代に至るまで、日本の社会には管理型経営のロジックが継承されてきま . . . 本文を読む

AIはあらゆる業界を変革させる人の心に灯をともす 3989より 写真はMさんからいただいたプレゼント...

2020年06月20日 | 
【AIはあらゆる業界を変革させる】3989 パルアルトインサイトCEO、石角友愛(いしずみともえ)氏の心に響く言葉より… なぜ、日本ではAIが擬人化、神格化されてしまうのだろうか。 その理由のひとつに、エンジニアが自分たちの身近にいないことがあげられるだろう。 アメリカのソフトウェアエンジニアの7割はユーザー企業に所属している。 企業に所属するエンジニアたちは、自社の課題を解決す . . . 本文を読む

「好き」を突き抜ける 人の心に灯をともす 3988より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2020年06月19日 | 
【「好き」を突き抜ける】3988 みうらじゅん氏の心に響く言葉より… 「ない仕事」とはつまり、そのときあまり誰も興味を持っていない、世間の注目を集めていないこと、と言い換えられるかもしれません。 1989年に、「吉本新喜劇ギャグ100連発」というビデオを企画したことがありました。 今でこそ、その名も全国に知れ渡る新喜劇ですが、当時はまだ東京では関西から移住してきた者の間でしか話題にな . . . 本文を読む

大人こそ勉強を大切にしてほしい 人の心に灯をともす 3987より 写真はMさんからいただいたプレゼン...

2020年06月18日 | 
【大人こそ勉強を大切にしてほしい】3987 東北大学加齢医学研究所教授、瀧靖之氏の心に響く言葉より… 脳はあなたが勉強を始めるのを待っています。 脳はやる気に満ちているだけでなく、成長できる準備がいつでも整っている器官でもあるのです。 脳を細胞単位で見てみましょう。 脳内は、「ニューロン」という特別な細胞がつながって、信号を交換し合っています。 しかし、このつながりは固定された . . . 本文を読む

伊達政宗の、相手の期待を超えた「もてなし」 人の心に灯をともす 3986より 写真はMさんからいただ...

2020年06月17日 | 
【伊達政宗の、相手の期待を超えた「もてなし」】3986 水野敬也氏の心に響く言葉より… ミシガン州立大学のエル・アライリ博士によると、人は誰かに優しくされると、その相手に恩義を感じて「お返ししたい」と考えるようになります。 これは「返報性のルール」として有名ですが、アリイリ博士によると、この返報性のルールが最も強く作用するのは「何の期待もしていない時に、他人に優しくされた時」ということ . . . 本文を読む

いいアイデアそのものには、価値などない 人の心に灯をともす 3985より 写真はMさんからいただいた...

2020年06月16日 | 
【いいアイデアそのものには、価値などない】3985 カスピアン・ウッズ氏の心に響く言葉より… 《“完璧”にこだわらない》 いいアイデアそのものには、価値などない。 これから起こるであろう出来事を予測して、吹聴して回ってもしかたがない。 成功するのは実際に行動を起こす人物だ。 ノアが名声を得たのは洪水を予言したからではなく、方舟(はこぶね)をつくったからだ。 完璧 . . . 本文を読む

議論は絶対に避けること 人の心に灯をともす 3984より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*...

2020年06月15日 | 
【議論は絶対に避けること】3984 齋藤孝氏の心に響く言葉より… 学生でいる間は、みなさんもたびたび議論をしたことと思います。 ところが人を説得するのに、議論は何の役にも立ちません。 それどころか、社会に出ると議論すること自体が危険をともなう、と覚えておいたほうがいいでしょう。 なぜなら、議論をしてたとえ相手を打ち負かしたとしても、相手の意見は変わらないからです。 「議論に . . . 本文を読む