AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

期待と失望はセットでやってくる 人の心に灯をともす 3198より 写真はMさんからいただいたプ...

2018年05月31日 | 
【期待と失望はセットでやってくる】3198 本田健氏の心に響く言葉より…  自分や相手に「失望」するときがあります。 事前に「こうできるかも」という期待が頭の中にあり、それが実際に実現しなかったとき、人は落胆し、失望するのです。 人間関係では「期待」という感情が必ず出てきます。 「部下は残業してくれるはずだ」 と思っているのに、してくれない。 あるいは、 「これだけの結果を出 . . . 本文を読む

vol.3369 [立ち直るには] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2018年05月31日 | 
苦しまずに立ち直ることはありえません。 覚悟してください。 この単純な真理を教わった人は、 案外少ないものです。 わたしはよく、 「どうしたらこの苦しみを止められるでしょう?」 と聞かれますが、そのたびに、 こうお答えします… 「人間は、苦しんでから立ち直るのよ」 と。 〜〜〜 出典 [幸福のボタンをかけ直す60分レッスン] エレン クレイドマン PHPソ . . . 本文を読む

vol.3368 [才能] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2018年05月30日 | 
いよいよ募集開始です! 詳細は本文のあとです(^_^) 〜〜〜 人はできない理由を 「才能」のせいにする。 しかし本当に やりたい夢があると 人はできない理由を 自分の努力が足りないだけ と考える。 〜〜〜 ※福島先生の言葉より ・・・━━━☆・ 今日の1歩 ・・・━━━☆・ 何かのせいにするのは楽です。 相手のせいするのも楽です。 でも、 . . . 本文を読む

いまでなければ、いつするのか? 人の心に灯をともす 3201より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2018年05月30日 | 
【いまでなければ、いつするのか?】3201 ジム・ドノヴァン氏の心に響く言葉より… ある人が最近、「いやあ、そんなことをするには私はもう年をとりすぎているよ」と言った。 こういう言葉を聞くと私は悲しくなる。 以下の事実について、あなたはどう思うだろうか。 ● ヴェルディは76歳で「アベマリア」を作曲した。 ● マーサ・グラハムは75歳まで演技を続け、95歳のときに180作目とな . . . 本文を読む

vol.3674 人は人から必要とされたとき 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼント...

2018年05月30日 | 
おはようございます。 けいです。 昨日は面接を2件させていただきました。 新しいスタッフが入ると、組織も活気付きますね♪ ただ、大事なところで噛みまくっていたのは僕です(笑) それも一つの個性と思って明るく生きています(^^)v さて、今日は「人は人から必要とされたとき」というお話です。 人は、人から必要とされたとき、輝きを放ちます。 誰からも必要とされていないと感 . . . 本文を読む

vol.3366 [人間関係] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがと...

2018年05月28日 | 
いよいよ!本日より募集開始です! 弊社で主催する第8回目の『福島正伸先生 究極の6時間勉強会』in沼津 毎回大好評のこの企画。メルマガ読者さまは、かなりお得に参加できるようになっておりますよ☆ 名前は出せないですが、多くの一部上場企業のコンサルや幹部教育・社員教育に入られたり、日本を代表する歌手のチーム作りを行ったりと実績も圧倒的な先生です(^_^) 経営者・経営幹部の方はもちろ . . . 本文を読む
コメント (7)

vol.3673 10年後の生存率6%とは 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-...

2018年05月28日 | 
おはようございます。 けいです。 今日は、とっておきのご案内がございます。 本文の後をご覧ください♪ さて、今日は「10年後の生存率6%とは」というお話です。 企業生存率というのをご存知でしょうか? 会社が生き残る確率を表しています。 1年後:40%(100件中40件が生き残り) 5年後:15%(100件中15件が生き残り) 10年後:6%(100件中6件が生き . . . 本文を読む

何のために命を使いたいのですか? 人の心に灯をともす 3195より 写真はMさんからいただいたプレ...

2018年05月28日 | 
【何のために命を使いたいのですか?】3195 メンタルトレーナー、梯谷幸司氏の心に響く言葉より… 私は30年間、経営コンサルタントから始まり、ビジネス・コーチ、そしていまはメンタルトレーナーとしても活動しています。 税理士試験をパスした私は、20代の頃、会計事務所に勤めるようになりました。 その頃、日本に入ってきたばかりのNLP(神経言語プログラミング)などさまざまな自己啓発セミナーに . . . 本文を読む

人は老いたから遊びをやめるのではない 人の心に灯をともす 3194より 写真はMさんからいただいた...

2018年05月27日 | 
【人は老いたから遊びをやめるのではない】3194 スコット・バリー・カウフマン&キャリング・グレゴワール氏の心に響く言葉より… クリエイティブな仕事には、真剣な時間と遊びの時間がある。 往々にして最善の結果が出るのは、両者をうまく組み合わせた時なのだ。 一方、遊びと仕事をきっちり分けるのは、現実的でないばかりか、害さえ及ぼす。 研究により、子どもでも大人でも、仕事と遊びを混ぜ合わ . . . 本文を読む

vol.3365 [問題→挑むべき課題] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2018年05月27日 | 
問題を「挑むべき課題」と考える。 さらによいのは「好機」と考えることだ。 言葉は重要である。 言葉は感情を生起させる力を持っている。 言葉によって幸せで創造的になることもあれば、 怒りと反発を招くこともある。 「問題」という言葉は、否定的な言葉である。 緊張と懸念を生じさせ、不安とストレスの原因になりかねない。 誰かが電話で「深刻な問題がある!」とせき込んで言っ . . . 本文を読む

vol.3364 [未来] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうご...

2018年05月26日 | 
理想の人格はいまからつくられる。 過去の過ちにこだわってはいけない。 過ちを犯したのは、過去のあなただ。 現在のあなたはもっと成長し、賢明になっている。 だから別の選択ができるはずだ。 蓄積された知識と経験にもどづいて、 これまでとは違う決断ができる。 いまや、自分の未来をたぐり寄せ、 どこでも望みどおりの方向へ進むことができるのだ。 〜〜〜 出典 [「夢 . . . 本文を読む

vol.3672 英雄になるか奴隷になるか 魂が震える話より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(...

2018年05月26日 | 
おはようございます。 けいです。 よく、子どもが悪さをしたりすると、学校から親が呼び出されるじゃないですか、、、 うちの子、幼稚園生にして既に呼び出しですよ(笑) 良く言えば、のびのび育ってます♪ さて、今日は「英雄になるか奴隷になるか」というお話です。 あなたは家族の一員です。 会社の一員である人も多いでしょう。 もしかしたら、何かのチームの一員かもしれません。 . . . 本文を読む

テクノロジーと織田信長 人の心に灯をともす 3193より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(...

2018年05月26日 | 
【テクノロジーと織田信長】3193 【テクノロジーと織田信長】 長尾一洋氏の心に響く言葉より… 最新のテクノロジーが戦い方を変えるというのは、何も現代に限ったことではありません。 発想を柔軟にしてもらうために、時代を変えて説明しましょう。 戦国時代には鉄砲という新しいテクノロジーが登場し、戦い方を変革させました。 その象徴的な場面が、甲斐の武田軍と織田・徳川連合軍が戦った長篠 . . . 本文を読む

ルーキーの潜在力 人の心に灯をともす 3192より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*...

2018年05月25日 | 
【ルーキーの潜在力】3192 リズ・ワイズマン氏の心に響く言葉より… ベテランが精彩を欠くことが多いのは、環境が変化したせいでもある。 仕事の世界は、いま高い地位にいる人たちが新人だった頃とは比較にならないくらい複雑になっている。 3つの根本的な変化…大量化、迅速化、短期化が起き、どの変化にも、新しい働き方と新しい知性を必要とされるようになった。 《大量化》…増え続ける情報 イン . . . 本文を読む

vol.3363 [強い人] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2018年05月25日 | 
自分自身に素直な人は、等身大の自分というものを理解して、 それをあるがままに受け入れることができる人だ。 もちろん、等身大の自分の中には、自分のいいところや、 「これをやりたい」という意志や目標のほかに、自分の悪いところや情けないところ、 弱さというものも当然、含まれている。 そういったものを、全部認めて受け入れることができるのは、 やはりその人がそれだけ強いからではないだろう . . . 本文を読む