AI (ええ愛・Atelier Ichien)

ここは、『AI(ええ愛)』のある人たちの自由な空間です。一つ一つの記事に『AI(ええ愛)』が込もっているものばかりです。

vol.3801 [考え方] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがと...

2019年07月31日 | 
vol.3801 [考え方] 〜〜〜 「人生はろくでもない。でも、死ぬのもいやだ」 「ここにいるのはいやだが、 ここから離れるのはもっといやだ」 「ここで働くのはいやだが、 解雇されるのはもっといやだ」 驚くべきことに、 実に多くの人がまさにこういう考え方をしている。 〜〜〜 出典 [なりたかった自分になるのに遅すぎることはない] スティーブン・チャンドラー . . . 本文を読む

この世にあるものすべてがコンテンツ 人の心に灯をともす 3724より 写真はMさんからいただいたプ...

2019年07月31日 | 
【この世にあるものすべてがコンテンツ】3724 高瀬敦也氏の心に響く言葉より… 私は「この世にあるものすべてがコンテンツである」と考えています。 厳密には「誰かがコンテンツだと思えばコンテンツ」であると思っています。 なぜなら、人からコンテンツだと認識されるかどうかが、コンテンツであるかそうでないかの境界線だと考えているからです。 「それ、コンテンツだよね」と思われた瞬間に、その商 . . . 本文を読む

vol.3800 [集中] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2019年07月30日 | 
vol.3800 [集中] 〜〜〜 偉大なことを成し遂げるには完全集中することが鍵になる。 逆に心ここにあらずでは、何事も成し遂げられない。 紙に 「心ここにあらずでは、何事も成し遂げられない」 と書いてみよう。  あなたの人生が変わるはずだ。 どんな活動においても、集中しておこなわないと、 何も達成できない。 〜〜〜 出典 [なりたかった自分になるの . . . 本文を読む

コンフォートゾーンから抜け出す 人の心に灯をともす 3723より 写真はMさんからいただいたプレゼ...

2019年07月30日 | 
【コンフォートゾーンから抜け出す】3723 リクルート次世代教育研究院院長、東京学芸大学客員准教授、小宮山利恵子氏の心に響く言葉より… 人と同じことをしてマジョリティ(多数派)にいる限り、どうしても勝ち負けはついて回ります。 けれども、人と違う自分の強みを発揮すると、ライバルは圧倒的に少なくなり、競争社会から抜け出せるのです。 「人と違う強み」は「レア力」と言い換えることができます。 . . . 本文を読む

vol.3799 [ノーはイエス] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)あ...

2019年07月29日 | 
vol.3799 [ノーはイエス] 〜〜〜 犠牲者は「ノー」を言われるのを恐れている。 その言葉を聞くのを避けるためなら驚くべきことをする。 犠牲者にとって「ノー」はただの「ノー」ではない。 全人格を否定されたも同じなのだ。 彼らにとって「ノー」という言葉は、 「ノーノーノー!おまえにはまったく価値がない!」と聞こえる。 だがスピリットの持ち主にとっては、 「ノー . . . 本文を読む

レジリエンスの高い人 人の心に灯をともす 3722より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻...

2019年07月29日 | 
【レジリエンスの高い人】3722 久世浩司氏の心に響く言葉より… レジリエンスとは、「逆境や困難、強いストレスに直面したときに、適応する精神力と心理的プロセス」(全米心理学会)と定義づけられる、最近注目を浴びている考えです。 NHKの人気番組である「クローズアップ現代」で、「折れない心の育て方〜『レジリエンス』を知っていますか?」という特集が組まれたことが、幅広い層にレジリエンスが知ら . . . 本文を読む

vol.3798 [宣言] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうご...

2019年07月28日 | 
vol.3798 [宣言] 〜〜〜 「何かを手に入れるということは」と彼は言う。 「それが自分のものだと宣言することだ。 自分のものだと主張することだ。 それを自分の大切なもの、自分が守り抜くものの一部にすることだ。 結婚でもいい、友情でもいい、技術、挑戦、失敗でもいい。 宣言することで、私たちは自分の大切なものを手に入れる。   人生は運次第だというふりはやめて、 . . . 本文を読む

好きだからやってるだけよ 人の心に灯をともす 3721より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2019年07月28日 | 
【好きだからやってるだけよ】3721 脳科学者・中野信子氏の心に響く言葉より… 私は、脳のことをすこしばかり研究したり勉強したりしてくる中で、努力と言うものの本質が持つ、心理的な罠(わな)について気づくことができました。 また、人が持っている能力は、生まれつき持っている才能でどれくらい決まるのか、努力でどれほど変えることができるのかについて、一定の知識を得てきました。 こうした知識を . . . 本文を読む

vol.3797 [実行] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうご...

2019年07月27日 | 
vol.3797 [実行] おはようございます☆ ゆうです♪ 〜〜〜 誰もが、こうしよう、ああしようと思い立つが、 さて実行となると、なかなかスタートが切れない。 時間ばかりがどんどんたって、やがて、 「いまからでは遅すぎる」と、あきらめてしまう。 こういう例は枚挙にいとまがない。 何かするというときに、人間は意外に無精にできている。 口で言うのは簡単だし、 . . . 本文を読む

デジタルネイティブとアナログネイティブ 人の心に灯をともす 3720より 写真はMさんからいただい...

2019年07月27日 | 
【デジタルネイティブとアナログネイティブ】3720 石田勝紀氏の心に響く言葉より… AI(人工知能)、スマホ、テクノロジー、オンラインゲーム。 このような言葉を聞かない日はなくなりました。 2008年のiPhone登場以来、世界の様相は一変しました。 ライフスタイルも、企業のあり方も、働き方も。 教育も、もちろん例外ではありません。 私は1989年以来、30年にわたって教 . . . 本文を読む

vol.3796 [正論] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2019年07月26日 | 
vol.3796 [正論] 〜〜〜 よく、 「本当のことを言っているのだ」 「事実なんだから仕方がないよ」 「正論を吐くのがなぜいけないの」 という声を耳にする。 よい、悪いの問題ではなく、 コミュニケーションとして適切かどうかを考えるべきであろう。 事の正否や是非だけを基準にコミュニケーションがなされるのであれば、 センス、感覚など、特別問題にすることはなくなっ . . . 本文を読む

内面はすべて顔に表れる 人の心に灯をともす 3719より 写真はMさんからいただいたプレゼントで...

2019年07月26日 | 
『内面はすべて顔に表れる』3719 瀧天貴氏の心に響く言葉より… 成功者は、実によい人相をしている。 人相とはすなわち表情である。 瞳が輝き、表情の美しい人のところには、自然にお金が集まってくる。 造作の美しさは思いのほか関係しない。 なぜこの人の表情は、これほどまでに人を惹きつけるのか。 魅力の源泉をたどっていくと、「内面はすべて顔に表れる」ということに思い至る。 精神が . . . 本文を読む

vol.3795 [口グセ] 100人の1歩 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとうご...

2019年07月25日 | 
vol.3795 [口グセ] 〜〜〜 口グセ、言葉グセには、 自分では気がつかなかったり、よいつもりでいても、 逆に嫌われたりする例が多い。 仕事柄、研修会でいろいろな人に出会うが、 先日は、人に何かを言われると間髪を入れず、 「違うんです」と言うのが口グセのビジネスマンにめぐりあった。 わたしが口グセを指摘したときも 「違うんです」と言って、 まわりの人達が腹を抱 . . . 本文を読む

自分の価値を最大化する方法 人の心に灯をともす 3718より 写真はMさんからいただいたプレゼント...

2019年07月25日 | 
【自分の価値を最大化する方法】3718 頼藤太希氏の心に響く言葉より… ビジネスの場においても、ここ10年くらいで「ゼネラリストよりもスペシャリストを目指せ」「会社員として働くより、フリーランスとして働く」ということが意識されるようになっています。 どのチーム、どのコミュニティに入ってもそつなくこなせる…ではなく、それぞれの「個」を活かした活動がフォーカスされる時代なのです。 個を活 . . . 本文を読む

vol.3794 [聞く] 100人の1歩より 写真はMさんからいただいたプレゼントです(*☻-☻*)ありがとう...

2019年07月24日 | 
vol.3794 [聞く] 〜〜〜 聞いてもらいたい、 わかってもらいたいのは、 人間に共通した心理である。 そこで、つい自分のことばかり喋りたくなるのだが、 その結果どうなるかといえば、 もう説明は不要だろう。 自分がそうだとすれば相手も同じであると気づいて、 まず相手の気持ちに応えていく。 これができるかどうかなのである。 〜〜〜 出典 [コミュ . . . 本文を読む