思い立ったら

時間ができたらやろうとか、いつでも出来るからなんて思っていると(^_^;)

踏み出す一歩が大事。

運転手付きです

2006-11-30 12:29:11 | 水泳
学校の行き帰り、夕練(筋トレ)と母親が車での送り迎えです。
明日は病院で診察となります。テーピングし直しでしょう。

子供のケガを見て自分が中学生の時足の骨にヒビが入った事を思い出しました。期末テストの前日に自分もバスケをやっていてケガをしました。(>_<)
即病院行きでギブスで固定、次の日は朝から期末テスト。
テスト当日は朝から雪、親父は仕事だったのでお袋がタクシーで学校まで付添ってくれて登校。かなりの雪。学校手前は急な坂道、チェーンをつけていないタクシーを降りてお袋がおぶって坂道を登る。約30分程遅刻して1時間目の英語をやっている教室に突入。一目散に机に座りテストに。
その日の夜から学校の寮入りでした。豪雪地帯ですから冬場は遠方から通学している生徒はそこに寝泊まりし通学。学校の裏にあるので歩いても5分もかからない。
それに加え、母親の姉が寮母をやってたので更に心強い。お袋は送ってくれた後に手続きをしたはずです。
その日から1ヶ月寮生活が始まりました。

感謝の気持ちは言葉にしないと伝わりません。当然当時も伝えたはずですが週末にでも電話したいと思います。

ケガ早く見つかって良かった。

2006-11-29 07:22:49 | 水泳
春に違和感を感じ病院に行った事、夏大会前日にこけた事、最近左足がちょっと痛いって言ってた。
今回はバスケをやっていて特に転んだり捻ったりした訳ではないけど痛くって病院へ。

12月中旬の大会は赤信号ですが早く見つかって良かったと思います。
復帰を焦って繰り返し発症したりする方が困りますから直す事が最優先です。

何と言っても「元気の素」ですから焦らず治療です。

Fight!

左足関節捻挫で3週間程練習を控えることに(-_-;)

2006-11-28 22:48:16 | 水泳
別に転んだり捻ったわけではないのですが....
以前から我慢していたところのようです。春先に一度病院に、夏に大会前にこけた辺りだと思います。

しばらくは練習は控えて治療に専念となるようです。ここで無理して悪化しても困りますから。

本人はどう思っているか良くわかりませんが、不自由な事は事実です。
練習なしででぶらないようにして欲しいものです。まあちゃんと直して年末合宿でパワーをつけてくれたら良いと思います。

期末テスト帰ってきました。残りの2教科は本人予測にわずかに届かず。
次回の対策は....


期末テスト結果が(^_^;)

2006-11-27 23:44:32 | Weblog
5教科中3教科戻ってきたようです。既に全教科戻ってきた友達から、1教科の点数を聞かれ
92点って答えたら、「勝った!!」って言われたようです。

明日残り2教科が戻ってくるようです。朝錬です。

合宿のグループが決まったようです。みんな速い子ばかりなので頑張んないといけません。
先輩を目標にしてようです。


明日明後日はセミナー受講

2006-11-24 20:46:59 | Weblog
朝から晩まで1日中セミナー受講です。
今日含めて9連戦となってしまいますが良い機会なのでFight!です。
少し前にメガネを買ったので細かい字が良く見えないと言ったイライラもないでしょうから・・・

月曜会社出社時には報告も必要になるでしょうからしっかりお勉強です。

明日!朝練あり!!

2006-11-22 22:17:48 | 水泳
あれっ!?テスト明けまでないんじゃなかったっけ(^_^;)
6時からって事なので5時半起きの送り当番です。
帰ってきてから最後の追い込み^^;
テストは金曜日。

そんなもんで明日は1日家にいる事になりそうです。まだ手にしていないけど新しいデジカメが今日届いたようなので、試し撮りになるでしょう。


テスト明けまで練習は休み

2006-11-21 20:41:34 | 水泳
今日から金曜のテスト明けまで練習は休み。テスト勉強に集中!!友達は塾通いしてたりするので本人も勉強しなきゃって思っているようです。
学校のテストも上位入賞ではなく何とか表彰台に上れるように、Fight!

体調面では少し足の甲が痛いと言っているのでちょうど良い休みかも知れません。

練習休みの期間に近所の整骨院に行かせる予定。泳ぎにはあまり影響はないようですがターンの時ちょっと痛いみたい(^_^;)
今年の春先にも痛くなった場所なので、ちょっと気になります。

みんなどこかしら痛いところはあると思うけど、これから3ヶ月、合宿、春季JO予選があるので体調には要注意!!春季大会はいろんな点で大事な大会。
タイムアップは当然ながら順位に注目したいと思っています。

まぁ本人も同じように思っているでしょうから。