Versteck von Snufukin

日常生活の色んなことに対して文句を言ったり言わなかったりするブログ。

職人

2006-01-28 00:11:03 | Funky
アロマロカリス(挨拶)

今日、ミスドでお勉強してました
新宿のミスドは
駅からちょっと遠くて
行くのにメンドイんだけど

面白い人がいっぱい見れます

まず
男1女4のグループ
年齢はきっと大学生
っていうか、なんのつながりだ?
別に男1女4でもハーレム状態ってわけじゃないんですよ
女性を11人も囲んだどっかの誰かさんとは違うんですよ
何が違うって
テーブルを女の子4人で囲んでます
男はその外側にいます
他のテーブルから椅子を一つもってくりゃいいのに
一人だけスツールに腰掛けてます

明らかに知り合いなんですよ
でもなんだか仲間はずれ感が全開です
男がドーナツとか飲み物とか買ってくるんですよ
なんだかパシられてる感が全開です
なんか弱みでも握られてんのかな?

男はいたたまれなくなったのか
途中で一人だけ帰っていきました


面白い人がいなくなったので僕はお勉強を再開です
しばらくすると隣のテーブルに
幼稚園ぐらいの女の子を連れた家族連れが来ました
お父さんとお母さんと娘
幸せそうな核家族です

少女が上着を脱ぐと
園服の左袖に
白い布が
その上にはひらがなで
「おすしやさん」と書かれています

一瞬、事態を把握しきれない自分
少女はポンデリングを美味しそうにほお張ります
うんうん
美味しいもんねそれ・・・



じゃなくて
おすしやさん?




何?夢?
将来の夢?

僕が君ぐらいの時には米屋さんになりたくって・・・



じゃなくて


何?ごっこ?
おままごと?


とりあえず
サビ抜きでお願いします


セミナー2

2006-01-27 01:10:44 | Funky
ダウジングをナメたらいかんぜよ(挨拶)

さていまさらですがセミナー企画第二弾
実は月曜日に僕はセミナーをハシゴしたのでした!!


はい!
そこのあなた!

モニターの前のあなた!
そう!
あなたよあなた。
今思ったでしょ?

「こいつバカだ。」って

そうですよ
いまさら気づいたか?

すいません
自分が一番、気づいてませんでした


午後のセミナーは4℃のもの
女性の皆さんはピンと来たんじゃないでしょうか?
ジュエリーなんかのお店ですね
この4℃ってのはブランド名で
会社はF.D.Cプロダクツっていうらしいです

えぇ
知りませんでしたよ
4℃が社名だと思ってましたよ

そんなんだから
F.D.CがFour Degrees Centigradeの略なんて知るはずもないでしょーが
財務状況なんか
B/SもP/Lも見たこともないわ

ってな感じの
完全なるド素人が行きましたがなかなか楽しめました

やはりここでも6人1グループでグループワーク
課題は
30代女性をターゲットにした新ブランドを設立したい
そのアイデアを考えろというもの
制限時間15分




いやいやいや
無理だって

あんたたちが何年とかけてやってきたことを
15分でできるわきゃないでしょーよ

とか文句を言いつつも
反抗する術を持たぬ僕たちは仕方なく作業に取り掛かる


今回のテーブルはなかなか面白い
みんな良い人そうだ
僕も「良い人」の猫を被ったままでいられそう♪


ただ
僕は人と見ている場所が違うんです
一般の方々と視点がズレてるんです
斜に構えてるからでしょうか?
普通に物事を見れないんです

社員の方々とお話しするコーナーでも
質問がでないことをいいことに
男性社員のしている指輪に気づき
「それってさっき紹介してた新ブランドのやつですか?」
とか聞いちゃうくらい
その指輪に気づいちゃうくらい
見てるとこ変なんです



僕がグループワークの時に何に気づいたかというと
僕の向かいには男性が座ってました
その両サイドは女性でした
つまり並びを図示すると
女性A・男性A・女性B


男性B・拙者・男性C
なわけです

で向かいの彼(男性A)
話もそこそこ面白いし
一緒に作業してても楽しい

でも
明らかに隣の女性Aをみる視線が怖い
すぐ隣に座ってるのに
彼女を見るときに向ける視線が怖い
誰も気づいてないし
指摘もしないけど
俺は気づいた

まるで遠くをみるような
遥かかなたを駆けるインパラを狙うハンターのような彼の視線に

ん?
ハンター?



あっ!


まさかっ!


狙ってるの??


この後バイトだったんで
ここでもセミナー早退という奥義を発動したため
このあと二人がどうなったかは僕にはわかりません…

セミナー

2006-01-24 00:39:51 | Funky
はーっぴ はぴはぴ ふーわっふーわ♪(挨拶)

今日はセミナーに行ってきました
日本が誇る世界のトヨタのセミナーです


場所は東京ビッグサイト
なんで就活イベントとコミケはここでばっかりやるんだろう??

ひろーい場所に案内されると
そこには6人がけのテーブルが
案内されるがまま
迷える子羊のように席に着きます

他のテーブルでは自己紹介とかしてるのに
僕の座ったテーブルは
まるでお通夜かのように何も話しません
知らない人を目前にして
互いに何か話そうとはしてるんだけど伏し目がち
基本的に引きこもり体質の僕にとっても
ちょっとキツイ空間

しばらくしてるとセミナー開始

日本を一切介さない形で
世界六カ国に自動車を供給したい
そこで車の核となるエンジンを集中的に管理・製造する工場を
アフリカorアジアor南米の一カ国に建設したい
様々な情報やデータを分析してどの国に建設するのがよいかを
そのテーブルの6人で考えなさいと

ここでちょっと困ったことが2つほど

①同じテーブルの東大生
もはや顔も名前も忘れたが東大生の彼
とりあえず場を仕切る

別にそれ自体はいいんだが
彼はどうしても自分の意見を通したいらしく
言葉巧みにみんなが自分に賛同するようにリードする
ちょっとウザい

後で少し話したけど
僕が広告業界にも興味があるって言ったら
すぐに最大手の名前を出してきた
きっと彼は序列の一番しか見れない
かわいそうな子なんだろう


②トヨタの答え
トヨタが用意していた答えはアジアの国
理由は高品質と低コストが実現できるから




え?



ふつー



思わず



「つまんねー」


ってつぶやいてました



っていうかさ
以前ビデオでさ
地域に対する貢献とか言ってなかった?
現地での雇用創出とか経済効果とかは??
トヨタならではの解答を期待してたのに
それじゃふつーのメーカーじゃん


っていうか一番ムカツイたのは
↑の彼が
「ほーら、僕の言ったと通りでしょ?」
みたいな発言したこと


グーでいい子いい子してあげようかとも思いました


他の企画はとても面白かったです
トヨタの人に直接話を聞けたり
アメリカの工場の話なんかは
ふつーに感動しました
F1マシンとかあったし
スーツとかヘルメットとかあったし
なかなか充実したセミナーでした

でも
あまりにダルくて途中で抜けたのはナイショです

駒キャン

2006-01-17 00:28:13 | Reise & Ausflug
首痛い(挨拶)

かれこれ一週間ぐらい前ですが
高校時代の友人、saku氏の友人が芝居をやるというので見に行きました
場所は駒場小空間
東大駒場キャンパスの入って右奥のほうにあります

ということで5:30にsaku氏と京王井の頭線の東大駒場前駅にて待ち合わせ
吉祥寺から座って寝ていたら
気がつけばいつの間にか渋谷で
あわてて折り返すというハプニングにもめげずに無事到着
駅を出ると

うわぁ…

ホントに前だぁ

すぐじゃん
徒歩何分とかじゃないじゃん
JR京葉線舞浜駅もネズミーランドのための駅って感じだけど
ここはそれ以上じゃん
なんかむかつくわぁ

なんて思いながら芝居を見る前に夕食をとることに
二人とも初めての駒場キャンパスということで
何かの記念に学食に行くことに

すれ違う東大生達に一握りのジェラシーを抱きつつ
それを悟られないように歩いてたどり着いた学食

大きさは普通
でも
何だか値段が高い
色々な学校の学食に行って
色々と食べましたけど
普通の100~200円ぐらい高い気がする
学食の値段は偏差値に比例するのか??

数あるメニューの中から
saku氏はネギトロ丼を
僕は牛トロ丼をチョイス
ちなみにどっちも500円

とりあえず食券を買う
実はこのシステムは多大では見たことが無い

でもってカウンターに
お姉さんはなれた手つきでどんぶりを用意する

saku氏オーダーのネギトロ丼
すし屋みたいな器にご飯を盛って
その上に卵やら海苔やらまぶして
中心にネギトロをのっけて
ガリを添えてできあがり
普通に美味しそう

そして僕がオーダーした牛トロ丼
今までに聞いたことの無いメニューに
期待と不安を隠しきれない

すし屋みたいな器にご飯を盛って
海苔をまぶしたとこまでは同じ
お姉さんはその上に
冷凍庫から取り出した
シャーベットみたいなのを乗っける
最後に刻んだネギを乗っけて出来上がり

どーでもいいけど
こんな方式で昼時の混雑には対応できるのか?

で牛トロ丼に話を戻す
なんだこれ?
離れて見た感じはネギトロ丼と大差ないけれど
上に乗っているものをよーく見ると
フレーク状になった肉が冷凍されている
一口つまんで食べてみる
シャリ×2してる
これって




肉骨粉??


まさかねぇ
BSEやらアメリカ産牛肉で騒がれている今日
肉骨粉はねぇだろ


でも見た目は完全にこれ…
写メを撮るのを忘れるほどの衝撃
どーみてもこれは…

とりあえず
卓上に飾られているオススメの食べ方にならって
ご飯と具をかき混ぜる
なるほど
ご飯の温かさで肉が解答される
肉本来の赤みを帯びた色に戻る
食べてみる





味しねぇ




牛かどうかもよくわかんねー



感覚としては
白米に牛ミンチをさらに細かくしたものを
生のまま入れた感じ
味の発生する要素が見当たらない

ここで世界の調味料、醤油の出番です
これを入れれば大抵のものは
美味しくしかも和風になるというものです
さて



あんまり美味くねぇ


自分では舌が安いほうだと思ってます
いろんなものは大体は美味しくいただけます
でもこいつは味がしねぇ


さらに醤油を足す


恐れていたことが起きた
もはや醤油の味しかしねぇ

世界の調味料、醤油は
その強大な力ゆえに他の食材の味を押しつぶす力があることを
完全に失念していた


あまりにも見かねたsaku氏が一言

「炊いたら美味そうだよね」


僕はチャーハンにしたら美味そうだと思いました

いたいのいたいの

2006-01-13 23:04:40 | Funky
飛んでって!(挨拶)

どうも
最近、偏頭痛がします
右側頭部がガンガンします

原因はわかってます
僕の首の後ろの右よりの部分が明らかに凝ってます
すっげーゴリゴリしてます
すっごく痛いです

首コリの原因は不明です
数日前に突然痛み出しました
初めは寝違えたのかなって思ってましたけど
どうやら違うっぽい

パソコンやら読書やら
電車の中で寝たりだとか
下を向いてる姿勢が続いて
ふと首を持ち上げると
頭に激痛が
走ります

きっと血が止まってたのが
一気に流れてるんでしょうね
脳の周辺の毛細血管を
勢いを止められていた血液たちが
猛スピードで駆け抜けていく様子がわかるんですよ

マヂ辛い
誰か助けて
実はパソ子に向かって
キーボード叩くのもシンドイんで
今日はもう終わり

この後、首上げるの嫌だなぁ

お年玉

2006-01-11 00:42:15 | Funky
もーういーくつ寝ーるとー(挨拶)

さてさて皆さん
そろそろ正月気分も抜けたところで
今日から学校や会社が始まったという人も多いのではないでしょうか?

ところでみなさん
お財布の中を見てみてください

大人の方々
財布の中身が乏しくなっていませんか?

子供の方々
財布の厚みが厚くなっていませんか?


なんででしょう?
それは
年始独特の行事
お年玉贈呈があるからです

お年玉
めでたいという理由だけで大人から子供にお金が与えられる
なんとも理不尽な行為

でもちょっと考えてください
お年玉にはすごい落とし穴があるんですよ
まず
お年玉は大人から子供に贈与されるものとします

いま子供を0~20歳と仮定します
別に22歳とかでもいいんですけど
そこは各家庭のルールということにします

でもって
現代日本人の寿命を75歳とします
確か平均寿命がこんくらいだったんでこんなもんでしょう
つまり大人は21~75歳ということになります

よって子供でいられる期間は20年間
大人でいなければいけない期間は55年間
言いかえれば
お年玉を貰える期間は20年間なわけです
お年玉をあげなければいけない期間は55年間なわけです

2.75倍です

なんちゅー理不尽な
金額に換えても
収入<支出なのは明らかです
まるで年金です
順番のひっくり返った年金です
なんちゅー理不尽な

僕も親戚の方々からたくさんいただきました
ありがとう
今度は僕があげる番です
しぶしぶ
僕にはちびっ子のいとこが4人います
でもみんな遠方に住んでいます
僕が行くか向こうが来ないと会えません
ということで
あげません

おじさんやおばさんはわざわざ送ってくれたりもしたのに
なんてイヂワルなおじさんでしょう

だってしょうがないじゃん
お金ないんだもん

Bloody

2006-01-09 00:00:50 | Funky
鯉に恋焦がれ、故意に泣く(挨拶)

突然ですが
今日、1/8を
「鼻血の日」と命名させていただきたいと思います

誠に勝手なこととは存じ上げておりますが
なにとぞ皆様方のご理解とご協力をいただければ幸いです


と硬いカンジで始めてみましたが
なんで「鼻血の日」なのかといいますと
単純です
今日いっぱい鼻血を見たからです

鼻血・・・鼻粘膜から出る血 by広辞苑

鼻血の原因は色々とあります
①外部からの物理的な衝撃
何かに強くぶつけたり、殴られたり、そりゃ出るわってやつ

②ピーナッツの食べすぎ
原因はよーわからんけど、食べ過ぎると出る

③チョコの食べすぎ
これまた原因はよーわからんけど、食べ過ぎると出る

④卑猥な妄想をする
もはや科学的根拠はないと思われる

ここまでの原因を検証すると
チョコボール(ピーナッツ)を大量に食べると出るらしい

でも今日見た人々は食べてなかった気がする
では一人づつ検証していきたいと思う

Case1 男性社員の場合
バイト先の社員さん
父兄との面談中に突然何の前触れもなく出たらしい
でも彼は甘いものが好きだから
それが遠因かもしれない

Case2 男性事務員の場合
バイト先の事務の人
やっぱり何の前触れもなく出たらしい
シャツとネクタイについた血痕が生々しかった
原因はやっぱり不明

Case3 男性生徒の場合
中一の子
一緒にご飯を食べていたら突然、出血
食べていたカツ丼にアレルギー反応を示したのか?

三人に共通点があるとすれば男性ということ
では④が原因か?
でも僕は今まで④が原因で鼻血を出した人を知らない

じゃあ原因はなんだ?
っていうか俺は何で一日に3人も鼻血出す人をみるんだ?
っつことはあれか?
俺か?
俺が何か出してて
それが三人に影響して鼻血を出させたのか?

まぁどうでもいいけどね
ついでに鼻血って
ha na diって打たなきゃいけないからメンドい

花火

2006-01-04 23:53:29 | Funky
僕らはトイザラスキッズ(挨拶)

花火しました
真冬に
すっげー寒いのに
東京を凍狂って書いちゃうぐらい寒いのに
花火しました
真冬の花火…韓国映画のタイトルみたいだけど違います

バイト先のカリキュラムに
16:00~17:00 生徒会
って書いてあるんですよ

なんだ?
生徒会って?
高校のとき以来聞いてないフレーズに戸惑いを隠し切れない自分
恐る恐るボスに聞いてみると
要は受験を控えた子供たちへの激励会とのこと
でもやることない
ネタも大して仕込んでない

外寒いし
花火やりたいよね
じゃあやろうか

そんな軽いノリでやってみました

近くの公園に移動し
子供に花火を持たせて
簡単に一般的な注意を述べた後、点火!
いっせいに火を噴く20本近くの花火
悪くないです
これでもうちょっと暗かったらなぁ
なんて思っていると



コラッ!!



公園内に響く怒声


声の方向を向くと
自転車を押すおじいちゃん
そのカゴには飛行機の模型


静まり返る公園
戸惑う子供たち


「こんなとこでみんなの迷惑になるようなことしちゃいかんよ!」


あーめんどくせぇ
せっかくいいとこなのにジャマすんなよ
僕の中の悪い子が目を眠たげな目をこすり始める

「みんな」って誰だ?
俺にはお前以外に一般人は確認できないんだが?


こういう面倒なおじさんには昔からよく絡まれる
そして絡まれたときの対処法がいくつかある
①逃げる
とにかく逃げて、おじさんをぽつーんと一人ぼっちにしてしまい、その様子を想像してほくそえむ。

②ひたすら謝る
こういう手合いは言いたいことを言わせておけばいいので、相手の言うことに対してひたすら「はい。」を繰り返し頭を下げる。

③おっさんを喋れなくする
もうめんどくさくなったら力に訴える。もちろん手加減して、やったあとは逃げる。


おっさんがうだうだ言ってる間、僕はどのパターンでいくべきか考えた
僕が一人だったり
一緒にいるのが悪友だったり
もっと人数が少なかったりすれば
間違いなく①か③だった

でも無難に①を選ぶことにした
どう考えてもこれが一番面白い
合図をきっかけに4人の大人と20数人の子供たちが
蜘蛛の子を散らしたように一斉に走り出す
そんな光景が頭に浮かんだ

そしてそれは現実となって
寒風吹きすさぶ中、孤独に耐えるおじいさんだけが残るはずだった
はずだった

先輩の合図で走り出したはいいものの
子供たちはぽかーんとしている


そうか
そりゃそうか
この子たちにはそういう考えはシュールすぎるか

ということで②か③が残った
しかし実質的に③は使えないし、使わなければならないほど危機的状況ではない

ということで②
そんなこんなでおじいさんの説教を聞くことになった
塾の名前や、個人名がバレると色々と面倒なので
そういう方面に話が行きそうになると
「申し訳ありません」
と頭を下げる俺
頭の中では高島忠信が描かれている
同時にブログで書くことができたと密かに喜ぶ俺

しかしご老体は奇妙なことを言い始める
「これだからこの先の日本が心配だよ」
「最近のお子さんたちは電車の中のマナーが悪いんだよ」
「ホリエモンが偉いとか教えちゃいけないよ。あんなのヤクザと同じだよ。」


老い先短いお前が、日本の将来を心配する必要は無いし
電車の中のマナーなんか知ったこっちゃない。それは学校や家庭の仕事だ。
そもそもホリエモンを賛美する教育なんかしてないし…
これだから「正論」をぶちまけてくる大人はムカつく
っていうかこのオッサンの論理展開力はスゴいな
花火から日本の将来にまで結びつけるなんて
高校のときの担任を思い出すわ
っていうかお前アレだろ?
要は自分が寂しくてかまって欲しいんだろ?
一緒に花火したかったんだろ?

ってな感じで俺が悟り始めたころ
おっさんは自分の論を心おきなくぶちまけて
スッキリしたご様子で帰ろうとしている


去り際に「ごめんね」と女の子に声をかけるおっさん
今頃、子供の味方キャラを演じても遅いんだよ

紅白

2006-01-02 21:59:43 | Musik
誰?机の上のみかん食べたの誰?(挨拶)

昨年の紅白歌合戦の視聴率が発表されました
何でもおととしよりも数字が上がったとか
そりゃよかった
おめでとう


しかし何なんですかね?
紅白って?
年の瀬に大勢の歌手が集まって
男と女に別れて歌を歌って競い合う
競い合うって言ってもイマイチ基準がハッキリしない
けっこう曖昧

それでも見ちゃう日本人
普段は全く知らない歌手を知るいい機会

今年もいろいろありました

みのもんたが総合司会でやりたい放題やってました
倖田さんに「レコ大おめでとう!」って連発してました
他局なのに
民法なのに
一応ライバルなのに


WaTの小池君のギターの弦が初めから切れてました
途中でマイクも倒れました
それでも笑顔でした
あの笑顔で世の中のお姉さま方のハートはガッチリ掴んだことでしょう


グループ魂が出てました
クドカンが普通にギター弾いてました
若干、シドを意識してました
サダヲが琴欧州に「ブルガリア」って言わせました
ヨーグルトの品名
公共放送なのに



っていうかさ
こんなんでいいの?紅白って?
別に今回出てた人がダメってわけじゃないんですけど
なんか
紅白のハクが無くなったっていうか

これぞ紅白!
って感じが無いっていうか

10年くらい前ってもっとすごくなかった?
アムロちゃんが出てて
GLAYが出てて
ラルクが出てて
ものすっごい豪華な感じがしてなかったっけ?

いや今回出てた人に華が無いっていうわけじゃないんだけど
ものすごくNHKが頼み込んで歌手に出てもらってる感じがする
きっと一昔前は
歌手の方が出たがってた気がするけど
今は
歌手がそんなに出たくない
紅白に魅力を感じなくなってる

そんな気がする


そりゃ裏番組の格闘技見ちゃうって
ボビーのほうが面白いもん

HNKはそろそろ本気で番組そのものを考えないといかんのでないの?

新年

2006-01-02 00:31:31 | Kolumne
明けちゃいましたね(挨拶)

まぁ年というものは
黙ってても明けてしまうもので
僕が特に何もしなくても
地球は回ってるんで
時間は過ぎるんで
明けるんですよ

宇宙的視点から見れば
別に一月一日なんて
365分の1だし
もっといえば
730分の1だし
1095分の1でもあるわけですよ


それでも新年を迎える瞬間に何をしているかというのは
微妙に気になってしまうのが人間の性
一昨年ぐらいはギターを弾いてた気がします
去年あたりは飛び跳ねてた気がします

今年は

お風呂に入ってた気がします


気がしますじゃなくて確実に風呂に入ってたんですけど


まぁいいや
そんなことより今年は(正確には去年は)実は
2005年12月31日60秒
という一瞬が存在していたことをご存知でしょうか?

なんでも地球の自転と
時間との間にズレが生じるので
何年かに一回あわせてやらなきゃいけないらしいんですよ
四年に一回くる、うるう年と同じ感覚

うるう年ほど頻繁にあるものでもなく
あんまりないらしい実は貴重なものらしいんです

でも
普通の時計には58→59→0→1
となるのに、60秒とか作っちゃうと
58→59→60→0→1
と逆にズレる気がするのは僕だけでしょうか??


まぁとりあえず
今年も皆さんにとってよい年でありますように☆
こんな僕を今年もひとつよろしくです♪