王様の耳はロバの耳

鬱の夫と反抗期の娘・・・
表では笑って暮らしてる私
外で話せない色々をここに埋めてしまいましょう。

あけましておめでとうございます。

2010-01-01 10:09:09 | Weblog
新年・・・ですねぇぇ。

昨年末はそれなりに穏やかな年越しが出来ました。
私的には夫が寝ていてくれて、子供たちが争わなければそれだけで「平穏」です。

ところが・・除夜の鐘が鳴り終わり、新年を迎えた途端に事件発生。
夫が「お年玉」を用意してなかったんです。
「予算が無い」とかいいながら自分の欲しい物は買い放題。
そんなの納得できるわけないじゃないですか。
形だけでも・・としぶしぶお年玉袋に1500円入れて渡す夫。
子供たちの毎月のお小遣いは600円。
だからお年玉は「900円」の計算です。
中学生にいまどき900円は親として情けなさすぎます。
毎月のお小遣い600円だってヒドイのに・・・。

あまりに酷い仕打ちに思わず元旦から
実家の母に愚痴ってしまいました。
いえ・・不平不満というのではなくて「お婆ちゃんからのお年玉ありがたかった」とお礼っぽく(笑)
そうしたら母が「後であげるから、お父さんからってことにして追加渡してあげなさい。こういうのは後々心にトラウマで残るから・・・」
あぁ・・やっぱり母だ。ありがたいなぁ・・

基本的に私もこの母に育てられたので
こんな夫でも少しでも子供達には「いい父親」だと記憶に残してあげたいといつも思ってしまう。
夫には・・一生解ってもらえないだろうけれど・・・。

この父親を「いい父親」として残すためには
ものすごい努力が必要です・・・・
これだけ頑張ってももう手遅れな気がしますが(^_^;)

今年も色々愚痴ること満載な予感ですが
宜しくお願い致します。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明けましておめでとうございます (しおん)
2010-01-06 10:30:43
やっと会社が始まってパソコンが使えます(笑)
いい父親として残してあげる…あ~反省!!
うちも手遅れかも…
父親が働いてないって言うのが子供にとってどんなに嫌かと思うと可哀想でね~(泣)
別れるのがいいのか、見捨てないで暮らしていくのがいいのか、いまだに分かりません。

今年もmarimomarさんのブログを励みに私なりに頑張っていこうと思います。
お互い子供達が幸せになりますように!!



こちらこそ今年も宜しくお願い致します。 (marimomar)
2010-01-07 08:29:36
本当に子供達には辛い思いをさせっぱなしですよね。
今年受験の子は「面接でお父さんの仕事聞かれたらどうしよう」と心配しています。
下の子も授業で父親の仕事を問われる質問があると
「自分の番がきませんように」と祈るらしいです。

「いい父親」として残せなくても
今の私は頑張るしかありません・・・
せめて「いい母親」でありたいのですがそれも難しいです。
お仕事されてるしおんさんは偉いですよ。
それでもご主人を見捨てないでいてあげられて・・・
正直なところ私には打算もあります。
夫と別れると障害年金分、苦しくなりますから・・・。

今年はもう少し希望の光をみつけたいですね!