王様の耳はロバの耳

鬱の夫と反抗期の娘・・・
表では笑って暮らしてる私
外で話せない色々をここに埋めてしまいましょう。

まただ・・・

2008-12-28 21:01:52 | Weblog
年末の色々があって実家の母と出かけていた。

と・・・下の子から電話。
「お姉ちゃんがお父さんと喧嘩して大泣きしてる」と。

またか・・・
理由なんていつもくだらないことなんだ。
それなのにお互い一歩も譲らないからこういうことになる。
今回は長子のPCの不具合を夫がなおそうとしただけのこと。
長子は夫にPCを触られるのを拒み「このままでいい」と言い通した。
そこで引けばいいものを・・・
なぜ直さないと責めたのだ。
拒む方も拒む方なら無理じいする方も無理じいする方。
泣くまで攻めるほどのことだろうか?

結局長子は口を閉ざし、冬休み中私の実家へ行きたいと言い出した。
でもね・・実家も大変なんだ・・長子の食事代がないよ・・きっと。
ばぁばはお年玉のねん出に四苦八苦しているはず。
そんな時負担はかけられないよ・・・。

この父と娘・・・本当に合わない・・・。

ちなみに・・これでも夫の実家の母親よりずっとマシ。
夫の実家の母はトラブルメーカー。
電話が鳴れば問題勃発。
私の実家の母まで嫌っている。
お歳暮に蟹を送ったら「凍ってガチガチでした」と言われたらしい・・・・。
ばぁばが凍らせたわけじゃないのにね。

もし・・娘や夫がアスペルガーだったら・・・
根源はこの夫の母親かも?

・・・・・重いよ・・・・・

2008-12-23 10:10:54 | Weblog
体重が重いのは元々(^_^;)

重いのは・・・気持ち。
ふと・・気がついたことがある。
子供がもしかしたらアスペルガーではないかと・・・・。
親と言うものは不思議なもので我が子が病気だとはなかなか信じられない。
「個性的な子」だとずっと言われてきた。
そう・・・小さいころから。
色々な子供をみてきた元保育士の私が「育てにくい」と感じる子だった。
でも・・障害があるとは思ったことはなかった。
初めて言われたのは中1の懇談会。
子供を全く認めてくれない先生で「調べてお知らせします」と言ったのに
その後先生が子供に慣れてくるにつれその話はうやむやになった。
で・・2年の懇談会で担任に聞いてみた。(前の担任とは替わっている)

「確かに変わっていますが、それが病気だとしたらクラス中結構な子がひっかかると思います」
・・・私も中1の時言われたときそう思った・・・・
でも、アスペルガーとして考えると思い当たることばかり。
人とのコミュニケーションが取りづらくどうしても浮いてしまう。
病院へ行って判定を受けようか迷ったけれど先生が
「今は落ち着いていますし、もし【あなたは病気かも?】と言うことで自分に自信がなくなったり反発したりしかねないので今は勧めません」と仰った。
それでここ一か月思い悩んでいた。

で・・・ふと先日気がついてしまった。
もしかしたら・・・夫がアスペルガーだったのではないかと。
アスペルガーの人は場の空気を読めないので自分でも理由がわからないまま嫌われたり失敗したりしてしまう。
それで鬱になる人が多いのだそうだ。
確かに夫も友達が少なく、頑固で決して人に合わせない。
それなら・・・子供のことも納得だし、長子と夫の相性の悪さも納得できる。

あぁぁ 苦労が絶えないなぁ・・・。
他人を思いやれないアスペルガーと自分のことも満足に出来ないADDの夫婦ってどうなんだろう・・・。
その間に生まれた子供たちのこれからの苦労を思うと・・・気が重い。

PCも買うことに・・・・

2008-12-18 14:03:09 | Weblog
10月に発生した電気の事故(?)がまだ片付いていませんでした。
子供は日々怒りまくり。
直らなかったのは子供のPCだったのです。

で・・・二か月も経ってから昨日保険屋さんから電話があって
現金で賠償・・・となりました。
なにしろ今中学生の子供が小学校の入学祝に買ったPC。7年もの。
販売元ももうPCの扱いを辞めていて修理不能の一品。
経年劣化も査定に入れての支払いなので・・・・安い!
そりゃ買った時の代金そのまま戻ってくるとは思わないけれど
せめて・・・同じスペックのものが買えるだけ欲しかったな。
でもなんとかやりくりして賠償金に+して買うことにしました。
私たちは何も悪くないのに出費しなくてはならないなんて納得いかないけれど・・・
子供も新しいPCより前のハードに入っていた沢山のメモリーの方がずっといいのに。

でも・・新しいPC必要だよね。
子供の趣味は読書とPC。
中学生ではあるけれど情報処理の3級も今年無事取得。
来年は2級に挑戦!と張り切っていた矢先だったし・・・・・。

子供・・喜んでくれるかなぁ。
せめて嬉しそうな顔みたいな。
だって・・ちょっと無理して+したんだもの。(^_^;)

愛犬の老化・・・(T_T)

2008-12-17 13:14:18 | Weblog
昨夜ドライヤーから突然もくもくと煙が・・・
何やらきな臭い匂いもしてあわててスィッチを切った。
ヤバイなぁ・・・これももう寿命かなぁ・・2000年製(笑)

実は・・私は洗髪後ドライヤーをかける習慣はない。
そういう・・世代じゃなかったんだよね・・・。
ドライヤーかけると髪を傷めるって言われていたし。
そのまま大人になって・・母になって・・だから子供もそういう習慣はない。

なのになぜドライヤーが必要か?
愛犬のため・・・・。
1~2か月に1度ヘアカットが必要だから、よほど汚れないと家ではシャンプーしていなかったけれど
巻き毛なのでドライヤーかけながら伸ばしてあげないと・・・まるでモップ!
使う回数が少ないから8年もドライヤーもってたのかな。

その愛犬が・・・・自分で餌を食べられなくなってしまった。
カリカリドックフードは無理。
病院で「退院食」というドロドロの缶詰を買ってきて食べさせてみたら・・・
上手く喉まで運べずデロデロと出てしまう。
シリコン製の離乳食スプーンを使って口の中に入れても
口から胸までデロデロ(>_<)
だからこれからは頻繁に洗ってあげないといけない。
毛も薄くなってきているのでデロデロで皮膚がかぶれてしまう。
この子のためにドライヤーを探さなくては・・・・。

すぐ乾いて愛犬に負担をかけず、
風も音もあまり強くなくストレスを感じさせず、
出来れば温風があまり熱くないのがいいな。
自分は使わないドライヤーに大枚はたくのは嫌そうな夫。
私は子供や愛犬には甘い(一般的に見て夫にも甘いかも・・・だけど自覚は無し)
でも夫は私に甘い・・というより弱い?(^_^;)
(言うことは聞いてくれないけど欲しいものはわりと買ってくれる)

「今度から私も使うから」「子供たちも年頃になって使うかも」
なだめすかして懇願中。
それにしても・・・最近よくものが壊れるなぁ。
ベットもドライヤーも・・・そして室内灯も。
年末で色々物入りだから買わなくちゃいけないものが増えると
楽しみというより・・・負担・・・。


反抗期はいつまで?

2008-12-05 06:21:17 | Weblog
上の子の反抗期がひと段落ついてきている。
何を言っても反発していたのに、時々素直な言動もみられるようになって
ちょっとだけだけど・・・嬉しい。
反抗期はいつまでだろう?まだ「一山目」なんだろうか?
まだ中2だからこれから本格的なのがくるの?
やっと「一難」が去るかと思ったら今小6の下の子が反抗期突入。
我が家は小6~中1までが大変らしい(^_^;)

上の子は偏食で頑固で協調性がなく障害があるのでは?と疑われる(ほんとにそうかも・・・だけど)タイプ。
親としてもとても育てにくい子だった。
その子が昨日言った。
「私、食べられないけど作るよ。味見は出来ないけどお母さんが食べたいなら作るよ。
ロールキャベツでもアップルパイでも。お母さんが何でも作るから、私も食べられなくても作れるよ」

なんか・・嬉しかった。
私が食べたいなら自分が食べくても作るよと言ってくれたことが。

さ・・・この嬉しさを原動力に下の子の反抗期と闘うか!(笑)

サンタが着そう♪

2008-12-02 13:01:37 | Weblog
毎年来ていたさすがに今年は無理だろう・・と思っていたら・・

ベット壊れました(苦笑)
節からバキッって・・・・・(^_^;)
今ネットみてたら中古で6000円のペット発見!!
私は腰が悪いので調子の悪い時は床で寝ていると立つことさえ出来ない。
這いつくばって居間へ移動するのがつらくて買ったペットが崩壊してはたまらない。
一度楽すると・・・もどれないよねぇ。
で遠回しに夫にお伺いを立てたら12月の年金で買ってくれるって。
嬉しいなぁ。6000円なんて贅沢♪

あ・・・まてよ・・・・
ベット壊れなかったらこの分浮いた・・・ってこと?(^_^;)
ま・・いいや。
白いペット。収納引き出しつきのペット。嬉しいな。

でもね・・・最大の難関。
パズルのように組み合わさった家具で一杯の六畳間。
どうやってペットを出し、どうやって新しいのを入れよう?