まこちゃん日記

まこちゃんのピンポン日記です。

5月27日(金) 「1日1出」の誓いを守る為に今日もピンポン!

2016-05-27 20:09:09 | Weblog
 」

                     「 夜の訪問者 」
  
                    或る小雨の夜、2階玄関の扉にこんな
                    闖入者が何時までもへばりついていた。
                    おじいちゃんが、ヤモリは家を守ると昔から
                    言われて縁起が良いんだよと教えてくれたが、
                    本当かしら?    4月 カリン 写す

             今日は何と4人だった。男女2人ずつで仲良くやった。シングルスの練習を6回
          、  ダブルスを3戦と予想以上に充実した練習になって、かなりの汗をかけた。

             この間、TVで見たが熊本の避難生活で、エコノミー症候群とか、最近では生活不活発病
             と言うのが問題になっているという。この言葉は耳新しいものだが、文字通りそのもの
             なので分かりやすい。
             エコノミー症候群というのがエコノミークラスでなるのだから、中流から経済弱者、
             中から下の階級辺り、つまりは貧乏人がなる病気ならば、私など資格十分である。
             しかし飛行機などまず滅多には乗らないからあまり関係ないかも知れない。
             私は血液ドロドロと言われているから、歩かない時とか、長く座っている時や長時間の電車
             では、出来るだけ貧乏ゆすりで対策している。

             しかしこの生活不活発病というのは、最初に耳にした時にはこれはまさしく私の生活のこと
             じゃないかなと思ってドキンとしたものだ。
             避難所生活で、不自由なストレスや心配や不安を抱えながら、身を潜めた生活で、何も出来ない、
             何もしない、動かないという生活を続けると発症するというものだそうだ。

             周りへの遠慮や気兼ねをしながら不自由な生活を続け、考えるのはこれからどうなるのか
             という大きな不安ばかり。
             やがて心身共にくたびれて来ると、体は著しく衰え、もうどうでもよくなり、気持は何も
             したくないという心情に陥り、気力はすっかり萎えてしまい、もう何もしない、したくも
             なくなるという。
             すると当然ながら、うつ病から、心臓病や脳溢血を発症したり、痴呆やら運動機能の不全など
             を引き起こすものであるという。
             何だか自分の日常と共通項があるような気がする。改めて何かをしなければならないと
             思わされる。

             今日も午前中は病院の診察日で診て貰ったが、数値はあまりよくなく、体調もいまいち。
             だるくてだるくてピンポンに行くのも億劫だったが、自分で立てた誓いの「Ⅰ日1出」なんて
             ものをとても後悔しながらも、それを守るために頑張ってピンポン会場へ行った。
             こうした無理にでもやることが、生活不活発病の少しでも予防になれば良いのだが。

             今日は火曜日の定時間がとれなかったので、苦肉の策でやむなく変則曜日と時間だったし、
             天気も雨模様で参加者が少ないのは承知していたから、せめて人数合わせに見学か球拾いだけ
             にでもと行ったつもりだった。

             しかしあまりに少人数だから、最初は一寸だけとか、軽くやるしかあるまい、などと思いながらも、
             段々いつもの通りに、私にとってはかなりハードにやってしまった。これで元気が出ればいいのだが……。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿