もしかめ&月面着陸道

けん玉とともに淡々と暮らす
塚口真穂登の日記です。

10数年前と様変わりしたけん玉大会

2012年03月28日 06時46分14秒 | もしかめ

【最近】
自分は、メインに全日本けん玉道もしかめ選手権に出場してますが、
自分にとっては1年に1回のGI。
だが最近は、競技力の向上に伴い、
「もしかめを楽しむ日」
化している・・・・・・・・・・
市民もしかめ大会に近いノリのような気分で参加している。

それ以外に、たま~に技の大会に出てます。
クラス別か日本けん玉協会杯に出ることが多いです。

これも日本けん玉協会の公式タイトル戦なので、学連大会や
地方大会に比べると格上でGIクラスの大会なのだが・・・・・


初めて日本けん玉協会杯争奪戦に出たのが第12回で今から
17年ほど前の話になる。

昨日の夜も今年の日本けん玉協会杯争奪戦の動画を見てました。
当時と今で何が違うか????

技や、予選のやり方が変わったが大きく違うのは
●小学生が参加できるようになった
こと。
それによって、10数年前では、中学生が参加しても、まず東京近辺
の選手が多かったこと、地方から中学生が参加しても、まず、親が同伴で
来ることは当時ありえなかった。
まだ10数年前は、けん玉は「個人の趣味」
的な要素が多かった。

今年のJKA杯の動画を見て気付いたのですが、
西日本の選手の大半は、両親のどちらかが、必ず同伴している
という事実。

旧JKA杯の選技の時代では、まだ珍しかったが、技が新しくなって、特に
西ほどその傾向が顕著になってきていることに気付いた。
親がヘッドコーチ役になり、けん玉に対する取り組みが
個人の単なる趣味から、けん玉を取り組むことによって、家族全体の
人間構成力の向上の道具へと変貌しつつある様子が、その動画からも
見ることができる。

自分も、近くでけん玉教室をしているが、まだまだ
「けん玉をやらされている」
レベルから抜けきらないのは、指導者としての力がないからか??
その取り組みに対する人間力は、遥かなる差を見ることを最近痛感する。

それは、けん玉を離れてもひしひしと感じる今日この頃です。

けん玉に対する
「個人の趣味から、人間形成の道具」
へと変わる姿を、うまく伝える中間役がほしいと、最近思う。


アルミニウムけん玉月面着陸とんぼ返り

2012年03月21日 20時47分19秒 | もしかめ

【久々に閑話休題】
この日曜は吉田児童センターけん玉教室。

とうとう年度末になったので、けん玉オフシーズンをこれから満喫だ!!!!

1月-3月の怒涛の小学校まわり&けん玉教室そして
全日本もしかめ&日本けん玉協会杯が終わって・・・・

ほっとしてる。

そういえば、3月5日に坂本くんがTBS
「はなまるマーケット」に出てた。

2年前の全日本けん玉道パフォーマンス大会の動画をYoutubeに
アップしたところ、気がついたら、動画再生回数が25万回を超え
さらに気がついたら、ロケットニュースにも出てた。

笑うに笑えないのは、実はそのパフォーマンス大会にTBSが来てたのに・・・・・・
ワッキーさん、箕輪さん、ノンスタの石田さんも来てた。

クラス別が終わってみなさん、帰ってしまった。
そんな後に、今では動画再生30万回を超える
素晴らしいパフォーマンスが生まれる。

こういったすばらしいものは、もっと世間に知ってもらう努力を惜しんではならないと思う。
自分は普段のけん玉の活動を動画にアップロードをしているが、だいたい1万回も再生
されるものは100回アップロードしたら1回ぐらい。
1/100ぐらいかな。

でも、その1/100のひとつが稀にあり、それがいつしか世に広く広まる。
そのことがむしろ重要だと思う。

その1/100のヒットが当たるのが感動だ。
けん玉という超知られていない世界を少しでも知ってもらうために。

そこで、また新たな動画を。

アルミニウムけん玉月面着陸とんぼ返り

このけん玉は、競技用けん玉とまったく同じものを
アルミニウム超合金で作成している。
玉は278g
けんは260gある。
競技用けん玉に比べて玉もけんも約3倍程度重い。
大皿にのせると、手には、100kgぐらいの力が働くそうだ・・・・・・

このけん玉は、オランダの
Alex Ruischさんが作製されている。
Alexさんと初めて知り合いになったのが、Youtubeへけん玉の動画を投稿
したのがきっかけ。
自分がYoutubeを始めたころは、今では当たり前になっている日本語の
ページがなかった。
アカウントの取り方、動画の投稿の仕方がすべて英語で書かれている、
解読に必死になった頃が、今では一番楽しかった。

日本人があたりまえのように投稿できるようになって、日本のありふれたもの
が多くなり・・・・・・・・・

英語ばっかりのぺーじを読んで、何とか投稿にこぎつけると、今度は英語で
コメントが帰ってくる。メールも英語で来る。コレを今度は解読しないといけない。

それで多少、英語が書けるようになったかな。
Youtubeでのつながりは、今、Facebookでのつながりに化けている。
朝、Facebookを開けると、ほとんど海外からの投稿で埋め尽くされる。
欧州がちょうど夜の11-1時、米国は夕方なので。
それを朝から必死で読む日々が続いています・・・・・・・・・


有明児童センターけん玉教室

2012年03月10日 18時15分22秒 | もしかめ

【今日】
もうすぐ春なので・・・・・・
タイヤを冬タイヤ→ノーマルに変えました。

今日は有明児童センターけん玉教室。
小学生に教えるわけだが・・・・・・・・・・

別にマイけん玉を持って、今日こそは上達するぞ!!!
という意気込みがあるわけでもなく・・・・・・・・・

遊びのツールとして、けん玉があるわ!!!

ぐらいの感覚。
そこまで夢中になるわけでもなく。

いくらこっちが
●けん玉は集中力がつき・・・・・・
●礼儀を身に着けさせよう・・・・・
とか言ったって、
「こうしなさい!!!」
と命令したところで、好きでやってなければ、上達はしない。

●自分はこれだけうまくなろう!!!
と思う精神を生み出すことが重要だと思う。

一生けんめい、うまくなろう!!!
と思う人間には何時間でも教えるが・・・・・・

今日は櫻井くんと、JKA杯の話をした。
一応、自分は、決勝に残ったと。

そういう先生が来てることを、小学生は知る由もない。
知ったところで、知ったことか、ぐらいしかない。

だからといって、自分から
「けん玉しなさい」
と命令するのは、それは違う。

さて、そんなこんなだが、櫻井くんが来たので、JKA杯の練習をしてた。

 



坂本くんの「はなまるマーケット」
の動画をPCで見せると、小学生がそこだけは群がった!!!
こういうのは、なかなか効果があることが判明した。

小学生に聞かれる。
「この人と知り合いなん??」
→そりゃ、そうだ!!軽く返事をしておいた。

小学生が、これを見る由もない。
ビデオでも撮らない限り。
もしその時間に見れたなら、学校を風邪で休んだぐらいしか理由がない。


さて、そのあとは、櫻井くんの宇宙遊泳の猛練習。
1時間ぐらいやりっぱなしやった。




ここで練習して、動きがだいぶスムーズになった。


けん玉人の徹底した栄養管理

2012年03月07日 20時03分13秒 | もしかめ

【さてと】
茶色い巨塔では、以前、昼食は食パン以上のものは食べない!!!
と、公言していたが・・・・・・・・

自分は新潟に来てもうすぐ11年になるが、この11年間、コンビニ弁当は
食べたことがない。

食事のほとんどが自作だ。

朝食はうどんとパンを交互に食べている。

昼食は弁当が基本的に月・水・金



水曜日は18時からセミナーがあるため、極力弁当にしている。
間食でおやつを食べないよう最近は心がけている。

昼食に珍しいのが、サンドイッチ


火・木は基本的に食パン。

たまの贅沢は、土日のマックだ。

こんなのは1カ月に1回しかないので珍しげに乗せてみた。


この1カ月の夕食を振り返ると・・・・・・・・

2月11日から
●2月11-12日

この日は焼きそばと粕汁
さらに豆腐とお魚。

2月14日はどんぶり。


そして、そのあとは3日間カレーライスを食べ続ける

魚は鮭を焼いている。
ほうれん草をつけるところがポイント。


その後はすき焼きに


水炊き


魚は、鯖ばかりだと飽きるので、マグロを摂る


すき焼きと水炊きで1週間連続して食べる。
そのあとも焼きそばと粕汁


珍しいデザートにケーキ

こんなものを食べるのは2カ月に1回あるかないか。
非常に珍しい。

外食はだいたい月1回しかしない。
珍しく外食したのは、キッチン・V
で、チキンソテー


その後もおでん


昨日は野菜炒め


今日は肉を食べた。


食事として気を使っているのが
●脂分の多いものは食べない

ことです。
体のキレがなくならないように努めている。
けん玉の技にも影響が出るためだ。
体の動きが落ちないよう。

こういった厳密な栄養管理によって、全日本けん玉道もしかめ選手権
に17年連続出場し続けて、そのほとんどが2時間以上。
新潟に来て2時間を切ったのは、立った1回しかない。

職場では、頭をよく使うため、炭酸飲料が多いが、自宅では頭を全く使わないため、
麦茶程度しか飲まない。

寝る前は必ず牛乳を飲むと、蛋白が体中に浸み込み、体の疲れを抜けさせ、朝は
いつも調子がよい。
特にけん玉シーズンは、夜の練習後の牛乳で一気に疲れが取れる。


けん玉オフシーズンもシーズン中も変わりなく、10年間食事を作り続けています。

このような徹底した食事管理と練習計画メニュー作成と、練習をこなすことによって、
長年、もしかめの成績が維持され、また、7年ぶりにJKA杯の決勝にも残れたのと思う。
これこそが、食事管理の結晶だろう・・・・・・・


【10年間続いたが・・・】最後の燕市児童研修館こどもの森けん玉教室

2012年03月04日 16時17分13秒 | もしかめ

【昨日】
金曜に大阪に帰っていて、その夜に来週金曜に退官する
「急行 きたぐに」
に乗って、朝8:10に新潟に戻ってきました。

というのも、昨日はひなまつり・・・・・・
でもありましたが、実は2002年4月から続いた
「燕市児童研修館こどもの森」
けん玉教室が昨日で最後となってしまいました。

岩野くんはどうする??


心配はいりません。
4月からは近くに新しくできる杉名児童館というところで
けん玉教室をしますよ!!!

ということで、昨日は、杉名児童館の職員と、けん玉をやっている
小学生も参加。

ともに4級に合格しましたよ!!!

岩野くんは文部決勝の練習をしてたけど・・・・


まだまだ調整中のレベル。

ということで、最後に記念写真

 

そうそう、ひな祭りケーキが飛び出しました!!!



杉名児童館けん玉教室は
2012年4月17日(土) 10:00~
スタートしますよ!!!