Opera! Opera! Opera!

音楽知識ゼロ、しかし、メトロポリタン・オペラを心から愛する人間の、
独断と偏見によるNYオペラ感想日記。

METROPOLITAN OPERA GALA HONORING SIR RUDOLF BING

2007-11-27 | 家で聴くオペラ
久々の家聴くです。

日にちが前後しますが、インフルエンザの怪しい足音が忍び寄る頃
久しぶりにCDでも買おうかと立ち寄ったリンカーン・センター近くのバーンズ&ノーブル。
スターバックスの本屋さんバージョンともいえる書籍の巨大チェーンストアですが、
(映画 You've Got Mailで、トム・ハンクスが経営する本屋はこのバーンズ&ノーブルがモデルではないかと思われます。)
このリンカーン・センター近くの店舗、
向かいにあったタワー・レコードが最近ぶっつぶれたのを機に、
大きくCD・DVD部門にも手をひろげ、うまく商売をしているようです。
地下のCD・DVD売り場はさらに売り場が拡張され、私のような今でもどちらかというと
CDやDVDはネットではなく店舗買いが基本の人間としては嬉しい限り。
つぶれないでね、バーンズ&ノーブル。
今やあなたとメトのギフト・ショップだけが頼り。

私、オペラに関してはDVDも観るのは観るのですが、予習に使うのはCDが多いのです。
それというのは、DVDを観てしまうとどうしてもそのプロダクションのイメージが焼付いてしまうから。
CDで音だけ聴いて、舞台はこんな感じなのかな、あんな感じなのかな、と想像するのが好きなのです。
それからCDだけ聴いたほうが、歌と演奏に集中できる、というのもあります。

今シーズンのメトの『ヘンゼルとグレーテル』はやっぱり観ておきたい、という結論に達したこともあり、
その『ヘンゼルとグレーテル』のCDを見つけることが本日の課題 1。

それから、先日までNYにいたyol嬢が、レヴァイン・ガラのDVDをNY滞在中に購入したのですが、
それも良かったよ!というお墨つきで、
こちらはずっと以前にNHKの放送で観た事があったのですが、
もうはるか記憶の彼方に葬りさられつつあるので、その記憶を掘り起こすべく、
そのDVDを購入することが本日の課題 2。

DVDコーナーで課題2は軽くクリアし、課題1を果たすべくCDの棚へ。
一枚だけ残っていたカラヤン指揮、シュワルツコップらが歌う盤をキープし、
当然のことながらそれだけに終わらず、さらにあれこれと違う演目を物色していたところ、
店のおじさんが、
”いやー、君!ボクがこの階で一番好きな棚にいるね!”と、
オペラヘッドの香りをぷんぷんさせながら近寄って来た。
”何選んだの?”
普通なら、客が何買おうが勝手でしょうが!とおもしろがるところですが、
そこはオペラヘッドの考えが手に取るようにわかる私なので、素直に握っていた商品を見せる。
経験豊かなオペラヘッドほど役立つ情報をくれる人はいないのです。
カラヤンのヘンゼルを見て、おじさん、満面の笑み。
”これはいいよ。ボクが特別にオーダー入れといたのが今日、さっき、入って来たの。もう売れちゃうんだね。”
よっしゃ!と心の中でガッツポーズを決め、”そ。時間かかんなかったでしょ?”
と言うと、
”ホント、それはいい盤だよ。”

他にも、デッセイの『夢遊病の女』もおすすめだよ、といいながら、
私が握っていたレヴァイン・ガラのDVDにも抜け目なく目を向けたおじさん。
続けていろいろなCDを観ていたら、おじさんが、手招きをする。
そばに行くと、”レヴァイン・ガラもいいけどね、これなんてどうだ?”

何なに?
ルドルフ・ビングの偉業に敬意を表すガラ?
こんなCD、見たことなかったな、今まで。
ちなみに、ルドルフ・ビングとは、歴代のメトの総支配人のなかで、
最も有名といってもいいであろうお方です。いい意味でも、悪い意味でも。
ビングが支配人を務めたころといえば、もうそれは綺羅星のようなオペラ界のスターがわんさかいたころ。
そんなスターたちに負けない強烈なキャラクターと支配権を持っていたのが、このビング氏、
マリア・カラスですら、彼をひれ伏させることは不可能だったのです。
そのビング氏が総支配人を退くにあたって催されたのがこの1972年4月22日のガラだった、というわけです。

店員のおじさん、にわかにジャケットを裏返し、これでどうだ!といわんばかりの表情。

何なに?

アローヨの"穏やかな夜 Tacea la notte placida” (ヴェルディの『トロヴァトーレ』から)
いいねえ、好きなんですよ、トロヴァトーレ。それから?
んっ!!!???

カヴァリエとドミンゴでプッチーニの『マノン・レスコー』から、
マノンとデグリューの再会の二重唱、”あなたね、愛しい人 Tu, tu, amore, Tu?”
カバリエとドミンゴによる二重唱のライブ?すごく聴きたいんですけど。
次は何よ!

R.シュトラウスの『サロメ』から”ああ、お前は自分の口に接吻をさせようとはしなかった、ヨハナーン
Ah! Du wolltest mich nicht deinen Mund kussen lassen, Jochanaan”
by ビルギット・ニルソン??!!!
まじですか!!!

レオンタイン・プライス、モーツァルト『フィガロの結婚』から”楽しい思い出はどこへ Dove sono”。
へー。ヴェルディ・ソプラノの役のイメージが強いので、モーツァルトをどう歌うか興味あります。

レズニク、J.シュトラウス、『こうもり』からオルロフスキー公爵の”蓼食う虫も好き好き Chacun a son gout"の替え歌で、
"Chacun a Bing's gout"。

リチャード・タッカーとロバート・メリルで、
ヴェルディ『運命の力』から”アルヴァーロ、隠れても無駄だ Invano Alvaro"。
強力なコンビですね。ガラといえば、先日のタッカー・ガラはこのリチャード・タッカーがいなかったら、
存在しないわけだ。感無量。
で、最後のトラックは?

ジリス・ガラ(知らん)とフランコ・コレルリ(私のアイドル!)で、ヴェルディ『オテロ』から、
二重唱 "もう夜も更けた Gia nella notte densa”。

これ、買わない人いないでしょ!おじさん、もらったわ!!!
と、おじさんの手からひったくるようにしてCDを奪い取る。
おじさん、駄目押し。
”これね、もう人気なのか何なのか、オーダーしてもなかなか入ってこないんだよね。
今日もね、一枚だけ入ってきたの。”
それを私に?
おじさん、素敵。オペラヘッドにはオペラヘッドをかぎわける能力が備わってる。間違いない。

しかし、一日で聴くには濃すぎるとも思えるすごいメンツに、つい日付をもう一度確かめてしまいましたが、
やっぱり、4月22日、たった一日。
すごいわ、ビング氏。

早速家に帰って正座にて拝聴。
まずですね、驚くのがオケの音。全然今のメトのオケの音と違う。
これには考えさせられました。
まず、このガラ、指揮がいろんな指揮者が各曲持ち回りで、
アードラー、ボニング、モリナリ=プラデルリ、レヴァイン、ベームという面子。
(この頃のレヴァインなんて、まだ駆け出しの頃なんじゃ。。)

で、音が野太いんです。しかも、根性が座ってる。
失敗してもいいから堂々と演奏してやる!というような気概が感じられるのです。
細かいところは大雑把かも知れないけど、最近のオケからはあまり聴かれないように感じる、
歌手と一体となった大きなうねりというものが、この頃の(いやもしかしたらこの日だけだったのかもしれませんが)
オケにはある。
特に、ビルギット・ニルソンとのサロメ、これは必聴。
すごいです。ニルソンもオケも。どちらも一歩も引いていない。
(ちなみにサロメはベームの指揮。)

こういうのを聴くと、この他流試合というか、色んな名指揮者と組んで演奏する機会って
とても大事なんではないかと思います。
レヴァインが音楽監督に就任してからのメトは、目玉の演目はほとんど彼が指揮していて、
他の有名指揮者が来て振る回数はあっても非常に少ない。
彼がもたらした功績もあるとは思いますが、しかし、そのために失ったことも結構あったのかな、と、
このCDを聴いて感じずにはいられませんでした。

もう、歌は、、、ご想像できる通り、お腹いっぱい。
お腹いっぱいだけど、このままずっと食べていたい、と思わせる。
アマゾンなんかのサイトで、演目はこれだけじゃないはずだ!他はどうした!と、
怒りの声があがってますが、
確かに、他の演目も録音が残っているなら、全部放出していただきたい。

最近聴いたタッカー・ガラでは”素晴らしかった!”と感動し、
オペラ界もだいぶいい人がたくさん出てきて盛り上がってきたかも!と思っていましたが、
こういうのを聴くと、いやいや、まだまだ!と思わされます。

曲が少なくとも、これで定価11ドルは買い。

***Metropolitan Opera Gala Honoring Sir Rudolf Bing***

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
バーンズ&ノーブル。 (yol)
2007-12-16 10:47:48
ここは私もNY滞在中によくお世話になりました。
何と言っても、メトで物色、バーンズ&ノーブルで物色、その戦利品を隣のスターバックスで嬉しそうに眺める、というのを何度繰り返したことか。

「ルドルフ・ビングの偉業に敬意を表すガラ」。これは読んでとても羨ましくなったので、もしラッキーで見つかったら是非私にも一枚ゲットしてください、お願い!

私はまだオペラに詳しくないでしょ?聴いたことのない曲だらけの上に聴いてもすぐには覚えられない、という状況につき、なるべく自分がこれから行くオペラの全幕もの中心に買い揃えていってたのだけれど、メトでは弾けてしまいました。

普段はあまりう買うことのない「ガラ」とか「オムニバス」にもあれこれ食指を伸ばしたのですが、その中で「Joined in Songs - the great OPERA」というオムニバスのオペラでデュエットばかりのものを買ったのだけれどこれも2枚組みで13ドル位。いやはやお得でした。

ここに例のビョルリンクとメリルの真珠とりのうたが入っていて感動。レヴァインのアラーニャとターフェルも良かった。

でもこれらのなかであのタッカーがダントツ。

そして私が狂ったようにパペを探す中、お兄さんが「パペはこれしかないよ」と言うから、モーツァルトはもういいのに「魔笛」を買ってしまった私。まだ聴いてないけど。

それより何より、別のお兄さんが「じゃぁこれは?お薦めだよ」と言って持ってきた例の前衛ドイツ作品「MEIN HERZ BREN NT」魔女のうめき声つき。

オペラへの道は深くて険しいわー。
返信する
前衛作品までも (Madokakip)
2007-12-16 16:12:48
yol嬢、

前衛作品のCDまで買ってさしあげるなんて、
もう立派なパペ・ファンだわね。
しかし、”これお勧めだよ”って、本当にそのお兄さん、視聴したんだろうか。。
この機会を逃したら、売れ残っちまう!と、
でっちあげてyol嬢に売りつけたんじゃないかという気すらするわ。

そうなのよー。ビョルリンクとメリルの二人の真珠採り、いいのよー。
涙でます。
でも、それと遜色ないか、それ以上だったかもと思える、
あのガラのキーンリサイドとポレンザーニの二人の歌唱は、
今でも耳を離れないわ。

ビングの件は了解よ。見つけたらゲットしときます。
返信する
映像も放出して欲しい (みやび)
2009-03-01 18:15:32
このCDですが、LP時代から何度か出ている音源のようで、私も何年か前に偶然手に入れました。

METのガラがこんなに短いはずはなく(?)当然残りがあるはずなのですが、それだけでなく、TVでも放送されたという話なので…映像があるはずなんです!DVDでもBDでもなんでもいいですから、是非ソフトとして発売してくれるよう、METに訴えてくださいませ。
返信する
残りはどうした!? (Madokakip)
2009-03-02 09:14:06
 みやびさん、

>このCDですが、LP時代から何度か出ている音源のようで

そうなんですね。これを買って帰った日、
私より少し年齢が上の連れが、
”ああっ!これ、学生時代にLPで持ってた!”と叫んでました(笑)。

そう、もっと音源があるだろうが?!と、
いう声が上がっているんですが、
なかなかリリースされないですね。
本当、私も映像で観たいです。
返信する
ビング氏のガラ (Boni)
2009-03-02 13:57:27
これってそんなに手に入りにくいCDだったのですか。

4、5年前に中古屋の300円均一セールで入手したとき「これは良い買い物をした」と思い、今でも気に入っております。

コレッリは確か舞台で「オテロ」を演じたことはないはずなので、特に貴重かなと。

映像があれば即決で買ってしまいますね。
返信する
事実かどうかは微妙です (Madokakip)
2009-03-03 11:50:36
 Boniさん、

>これってそんなに手に入りにくいCD

と、店のおじさん(ちなみに、しばらくしてそのお店を辞められた後、
ばったりCD屋で遭遇し、以来、時々連絡をし合うお友達になってしまいました。
おじさん、おじさん、言うな!と言われそうです。)はその頃言ってましたが、
実際はどうだったんでしょうね(笑)。
彼の販売テクニックだったのかな?今度聞いてみます!

>コレッリは確か舞台で「オテロ」を演じたことはないはず

私も準備をしていたけれども全幕では歌ったことがないと記憶しています。
返信する
映像ありました! (Boni)
2009-03-03 13:42:16
この時のタッカーとメリルの”Invano Alvaro”の映像を何処かで見た記憶があったので、You Tubeで探してみたところ、これだけでなく、他の映像もあがっておりました。
ニルソン、コレッリなどなど。

CDに収録されているものだけではありません。他にもリサネクとヴィッカースのワルキューレやら、サザーランドと若きパヴァロッティ(髭なし)によるルチアの二重唱やら。

カーテンコールの映像もありましたが、物凄い顔ぶれですよ。この日、他の歌劇場は休業しなければならなかったんじゃないかと思うぐらいの。

”Bing Gara”で検索すると出てきます。
返信する
間違えました。 (Boni)
2009-03-03 13:43:31
”Bing Gala”です。
返信する
ビング時代 (Madokakip)
2009-03-05 10:11:52
 Boniさん、

>他の映像もあがっておりました

テレビで放映されたときの録画のコピーでしょうか、、。
72年に家庭用ビデオなんてものがあったのかよくわかりませんが。
それか、後に再放送されたりしたのかもしれないですね。
You Tubeは時々面白いものがあがってますね。
この間も、80年代前半の頃のものだったと思うのですが、
メトのパーク・コンサート(公園で行われる無料野外オペラ)の
手撮りビデオの映像があがっていました。
演目は『リゴレット』で、ジルダがデヴィーアです。
デヴィーアのジルダをただで、、。
なんて贅沢な!(当時は彼女がキャリアを築く前とはいえ、、。)

しかし、ビング支配人の頃は、これ以外にも、
カラスとか、ほとんどメトから追い出してしまった歌手もいますし、
実際に関わった歌手という意味では、
スタークラスだけでも、もっと数がいると思いますね。
すごい時代でした。
返信する

コメントを投稿