ルーマニア・ランニングライフ★Romania Running Life★

ダーリンはルーマニア人、マラソンシューズ゛と共に過ごす首都ブカレストでの日々。東欧の神秘ルーマニアを探索中+ラン遠征。

猫は4種類

2008-05-29 | ルーマニア・わたしの日常
猫の話・その①

 
実家のタランちゃんに子猫が生まれました。茶シマに襟元白のタランちゃんですが、子猫は黒茶まじり。おとうさんが黒トラ猫なので、この色になったみたい。

でもタランちゃんたちは外猫(=家で飼っているわけではなく、えさを上げたりしているうちに居つくようになったネコちゃん)なので、子猫もある程度大きくならないとタランちゃん、連れてきてくれません。うんと小さいうちはどこか秘密の隠れ家でタランちゃんがお乳を上げているのです。
 
どんな子かな~実家から写真を送ってもらうのを楽しみにしているのですが、なかなか写真を撮らせてくれないそうです。うんとすばしっこく走り去るみたいで、まだ誰も顔さえ見たことないのです・・・もう、名前も決めてあるのにね、チッチーといいます。タランちゃんからお乳を吸い取る、チッチーです。

ある昼下がり、庭の楠の下の古井戸にかぶせてある蓋の上で、タランちゃんとお昼寝していたようす、ドアを開けたとたん逃げてったそうで~逃げ足の速さからすると、男の子らしい?
 
マイダーリンに、「タランチャンニ、子猫ガ産マレタヨ、チッチー、ッテ言ウ名前。足ガ速イ男ノ子。ピシカ(=猫)・ミカ(=小さい)・チッチー、ダヨ。」と報告すると、
「ソレヲ言ウナラ、「ピソイ・チッチー。」
「ピソイ?何、ソレ?」
 
ルーマニア語では、猫は一般的にpisicăピシカ(女性単数)といいますが、ピソイpisoi(男性単数、子猫)、ピシチpisicii(中性名詞で複数)、おまけにでっかい大人のネコmotan(男性単数、英語で言うならtomcat)と4通りの表し方。というわけでチッチーは子猫の男の子なので、ピソイ、ってことかぁ。
 


こちらのブロックハウスの地上階の住人、ビリーちゃんは「モタン・ビリー」となるわけ。でっかい男の子(雄猫)だもの。初めて出会ったのが1歳半のとき、今は4歳。両目の手術の経過良好、抜糸も済んで目も開くこと出来るようになりました。良かったね。
 
飼い主のママさんに「手術代、大変ダッタデショウ。」とやんわり尋ねてみると、「ビリーノ為ダモノ、高クナンカナイワヨ。子供ミタイナモノヨ。」~ね、愛猫家は誰でもこんなふう。

実家でも昔飼っていた猫のために、何度も獣医さんの往診を頼んでいました。自分からは外に出て行くけど、外に連れて出られるのが嫌いな猫だったので。
 


ビリーちゃんご自慢の肉球、ブロックハウスにパ~ンチ!ビリーちゃんは完全にお家の中の猫、外を歩いていないので、ぷよぷよしていて気持ち良い~。

猫の話・その②
大きな男の子の猫が「モタン」なら、この子も「モタン・銀クン」~でもとっても可愛いです。毎日見ている超人気ブログ、こちらがある限り、猫の壁紙には困りません。

すぐさま銀猫くんの壁紙にするのですが、マイダーリン、半日見ただけで「元ノニ、変エテ。」~元の壁紙は、ルーマニアの標高2000mにある高地練習用の400mトラック、国家養成選手専用。



これを見ているとやる気が起こるそうです。根っからの陸上好き。

猫の話・その③
 

同じブロックハウスの賢い猫。飼い主さんがいなくても、ブロックハウスのオートロックの扉を自由に出入り。このブロックハウスの人たちは皆、このネコちゃんがどこのお宅の猫か、どれほど賢いか知っています。
 
以前、名前を聞いたのですが忘れてしまいました。この春出会ったときにもう一度尋ねてみました。「カーラ」、しゃれた名前だなあ~7歳です。しっかりしているので老けた感じまったくしません。

すぐお隣には、「サマンサ」という4歳の猫も住んでいます。カーラの子供です。カーラに似たふさふさ尻尾のサマンサは完全にお家の中だけで飼われているので、めったに出会うことありません。

「今日、玄関ノ所デ、サマンサニ、出会ッタヨ。カーラノ、子供ダヨ。」
「サマンサ?カーラ?誰、ソレ?」
「階下ノ猫チャン達。」
「ヤア、ヒロコガ、階下ノ猫ノ名前ヲ知ッテイルヨ。
(お姑さんに向かって)知ッテル?」
(お姑さん曰く)「ソンナノ、知ラナイワヨ。」
わたし、ネコ好きなので、猫から始まるご近所とのコミュニケーション~♪

猫の話・その④ 
 

こちらで今新聞を賑わしているのが、貴志駅の「たま」。カラー写真つきで複数の新聞に掲載。この場合は一般的に「猫」というので「pisică」でオッケー。「たま」が男の子か女の子か、そんなこと考えていたら新聞記事に出来ないわ!
 
ちなみに琴欧州初優勝のニュース、まったく新聞記事にはなっていません。ルーマニアはブルガリアの北隣の国です。大相撲はユーロスポーツで放映があるので、知る人のみぞ知るニュース。というわけで、ルーマニアでは「たま」のほうが有名!?!

 
thank you for your one click


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうじゃったぁ! (ぢぃり)
2008-05-31 01:22:38
ピソイ!言ってたよぉ!そういえば。でもあたしが覚えていたのはpisicăだよ。
ビリーも調子よさそうジャン!よかったなぁ。
でもマドモワゼール、あし、さなた~て。
いろんな単語 (マドモワゼル・ヒロコ)
2008-06-02 16:48:40
ルー語、きちんと習っていなくて、生活の中で覚えているので、一つ一つこんな感じです。なるほどなるほど、ってね。
地上階の住人、ビリーちゃん、出窓のところに居るといつも声をかけて遊びます。楽しみ~!

post a comment