かなたんの更年期を楽しむブログ♪

ただいま 更年期真っ最中のアラフィフ女デス
自分のこだわり・思うコトなど
独断と偏見で言いたい放題綴ってマス 

こだわりすぎて・・・(/・ω・)/

2018年10月11日 09時34分43秒 | ワタシのこだわり

久しぶりの更新です(*'▽')

この夏は暑すぎて家事を怠りすぎたために

少々涼しくなりはじめた9月に入ってから

仕事の合間をみつけては

掃除に整理整頓と

収納場作りに100均と家の往復を繰り返す日々を送り

ついでに何年も調子悪いミシンに頭を悩ませていたワタクシ

一念発起して新ミシンを購入することを決め

毎日色んな店に出没しては店員さんに相談し

ネットサーフィンにも時間を費やし

ついにミシンを購入するまでかなりの労力を極め

ミシンを買ったからには!!作りたかったモノがたくさんありすぎて

布や備品集めにユザワヤとまたまた100均を何度も行ったり来たりする日々・・

ついでに娘が10月は19日間も休みがあるので 

ちょっとどこかに行かないかと、いうことになり

一泊二日ではありますが どこにいこうか

これまたネットサーフィンを繰り返し

星のや系列の八ヶ岳リゾナーレで夕食はゴージャスにオットセッテまで

予約したのに 娘の都合でキャンセル&選び直しになってしまい

なんだかんだとやっているうちに 気づいたらもう10月( ゚Д゚)

カンケーないけど今日は祖父の誕生日で生きていたら110歳になりまする

母方の祖父は48で亡くなったのでワタシはお目にかかったことが

ありませんが

父方の祖父母は90歳以上、母方の祖母は100歳まで生きました(*'▽')

さてさて・・・

ワタクシは生粋の左利きでございまして

子供の頃は 世の中の色々なものにたいして

特に何も感じてはおりませんでした

ところが

40歳を過ぎたころ ハッと気づいてしまったのです

世の中には

ワタシが

使いにくいものがありすぎる!!

ということを( ゚Д゚)

そもそも それに気づいたきっかけは

洗面所のコップを置く位置でした

ワタシは毎回向かって左に置くのに

次に使う時は必ず右に置いてある(-_-メ)

なんで?

これが結構なストレスで

てか、他の家族にとってもストレスだったに違いないのですが

そこで、ハッと気づいちゃったのです!

そっか!! ほとんどワタシしか使わないキッチンとか

そーゆーところは ワタシ仕様にしてしまえばいいんだ!!

ワタシだけが使いやすい場所

なんて魅力的でワクワクする言葉なんでしょう

もう我慢することも、合わせることもしなくていいんだ!!

妥協して使う事もないのよ!!

これに気づいた時のワタシの心のトキメキは

左利きの人にしか伝わらないと思いますが・・(._.)

そんなわけで とにかく使いやすい空間作りを考えるのが

ワタシの人生の課題の一つに加わったわけなのですが

ミシンを買い替えたことで 

今度はバッグ作りに精を出してしまいました

左利きのワタシが使いやすいようにこだわり抜いて作ったカバンがこちら!

なかなかいびつな形が手作り感満載ですが・・・

左利きという意外にもワタシは 色々こだわりを持っています

①カバンは出来ればウェストポーチタイプが好きです

 両手を空けておきたい。そして背に背負うリュックより前にある方が好きです

 世に売っているウェストポーチは小さすぎて全然収納出来ません

②どこに入っているのか分からなくなるのがイヤなので たくさんポケットが

 あるのが好きです 

 そんなわけで タップリすぎるほどポケットつくりました

 前面の右ポケットは 財布を取りださなくても出せるように

  PASMOやnanacoカード入れを作り、

仕事で使う印鑑もサッととりだせるようにしました。 

さらにその下に

小銭入れを作り(チャック付き)

 小銭入れの下にも小ポケットをつけました

  左側のポケットはマチ付きなので

タップリ収納できる上に手前にもチャック付きのポケット付けました(*'▽')

 右側面にもポケット。ガムなどが入ります

 背面にも タップリ収納つけました

 カバンの中も たくさんポケット付けました 

スケジュール帳・免許証・ポーチ・老眼鏡入れまでありますよ♬

裏面はバイアス処理しているので、ほころび無し

さらに、左側側面には 携帯入れとウォークマン入れ!

このウォークマン入れが なかなか手が込んでまして

 ☜このようになっていて

 ウォークマンを入れて ピタッと閉めると

 

 

             👆イヤホンの線が下から出る仕組みになっております

さらに 底面にもポケットがあるので

 イヤホンの長い線を この底面に収納することが可能なのです

 ☜こんな感じで、ジップもついてます

チャックは全て右から開くようになってます

まさに自分自身の注文を全部承った形で出来た一品です!!

とはいえ・・・

このような仕組みを、作りながら これもつけちゃお

ここにもやっちゃお などと、どんどん増していったうえに

型紙ではなくテキトーに布を切って合わせて縫ってしまったので

装着した姿は・・・ 意外とヘンです・・・"(-""-)"

世のバッグの収納部がなぜ少ないのかよく分かりました・・・

さらにこんなバッグも作りました

👆こちら帆布8号なので固くて厚くて ものすごく縫いづらかったです

特に気に入っているのが 右下の付属部なのですが・・

これは  こんな感じで日傘入れなんです

 こちらは  このように腕時計掛け

内面には歯磨きセット袋もつけました

ワタシはバッグは右持ちなので 

右側面だけにポケットを充実させ 

ウォークマン入れも この通り・・・

ただ・・こちらはとにかく布が分厚づぎて重ね縫いが全然出来ない!

無理してやった部分の糸のほころびが汚なすぎてヤバいんですけど

アイディアは いいと思うんですが

技術が全然伴わないので娘に

「やだ・・持ちたくないわ・・恥ずかしい・・・

 旅行に来るときそれ両方とも持ってこないでよ」

と言われてしまいました・・・( ゚Д゚)


 








最新の画像もっと見る

コメントを投稿