ゴルフィーライフ(New) ~ 龍と共にあれ

目指すはスクラップ・ブックか、はたまたビジョン・ボードか。
隠れ家CLUBゴルフィーにようこそ♪

[2011年 〆]弥生杯マスターズ選手権@サンコー72

2011年12月16日 | ゴルフィーライフ[ラウンド編]

仕事が忙しくなって、今年は金曜の晩、恒例のゴルフ仲間の忘年会にも行けなかったが、
明けた日曜日の早朝、始発を待つ寒風吹きすさぶ薄暗い駅の構内にひとりの男がいた。

彼が狙うのは、年間最強選手の証となるこの楯。

群馬高崎駅まで、朝からのんべえツアー。(私は大してのんべえでもない。)
私は目覚ましを2つセットすることが多いのだが、
寝不足気味の日々が続き、ひとつを寝ぼけて床に叩き落してしまっていた。
この日は、疲れを押して、始発に乗り込まないとマスターズのスタートに間に合わない。
起きる自信はあまりない。。(-_-)
壊れかけた目覚まし時計よ、がんばって私を起こしてくれ。

 

3時半に起きるつもりが1時間も早く、起こしてくれた。
壊れ方が前向きだ。見上げた根性を見習いたい。(-_-)zzz

つらい企画の電車ゴルフだったが、赤城山のふもとまで無事辿り着きました。

ザックリに悩む ゴルフばっかおじさんは、新兵器を投入した。
新調したタイトリストのセットに、チッパーってのは似合わんだろー、と言ったら、このような新兵器を本試合に向けて投入してきた。
かなり気合いが入っているが、マスターズ優勝に向けて、ライバル視しているのは、
接待ゴルフで秋口も連戦を重ね、抜群の安定感を誇る現王者のハリーレイスだ。

このところ、好調時の輝きを失っているマスカラスでは役不足なのか。
ザックリおじさんとラウンドをしているうちに、ザックリ病をもらってしまったし。。
くそー、がんばれ、マスカラス。ハリーレイスは手強いぞ。

Mil Mascaras, NWA title (1/2)

前置きが長くなったが、
疲れがたまってるうえに、朝酒がからまって、出だしから右へOB、打ち直しの3打目も左の林へ。。
ゴルフになりそうな気がしない。
出だし3ホールで9,5,8と22も叩く。
手慣れた感じで連続パー発進した首位のハリーレイス選手とは、早くも8打差。

はやくも優勝圏外か、のような空気が漂うなか、
残り6ホールで3つのパー、と一気に巻き返し、前半終えて50.
かたや抜群の安定感を誇っていたハリー選手が崩れ始め、一挙に混戦の様相を呈してきた。

後半、またも出だしから7,9の大叩き、
しかし、3ホール目ショートで1.5mのパットを沈めてパーを奪取すると、手ごたえが戻ってきた。

結果は49だったが、
以降は、パッティングがだらしないものの、全てのホールでパーが取れそうな感覚が甦った。

ドライバーは方向性重視のフェードで、インパクトが芯から多少外れてもいいように、
シビアに一点で捉えるイメージではなく、幅広に厚く打ってゆく。

右手首を固定することで、ここ数ゲーム続いていたザックリも解消
そして、このザックリ解消ショットがアイアンの精度を高めるイメージをラウンド中にもたらしてくれた。
私はインターロッキング・グリップなのだが、どこぞのレッスン記事で学んで以降、両手を詰めて握っている。
たしか、両手を詰めて握った方がヘッドが走る、というような内容だったと思う。
しかし、つまみアプをもってしても、(
<アプにも結論が出た>酷暑のなかの江戸川ラインゴルフ場特訓
フェース面がインパクト時に一定でなく不安定になるとザックリになることに気づき、
両手を詰めずに、右手がフェース面と同調しているかのような感覚で打ってゆくと格段に方向性がよくなることに気がついた。
ゴルフに不揃いな距離は要らない。タテの距離とヨコの距離、この精度をあげていくためには、
出たとこ勝負の偶然に頼ったショットではだめなのだ。
出たとこ勝負にならないためには、フェース面を安定させて揃えておく必要がある。

 これは発見だった。フェース面を安定化することが大切なのだ。
   
忘れないうちにレッスン・ビデオ化しようと思う。

出だしのことを考えるとあり得ないような展開。
優勝圏外に置き去り状態だったのが、8打差をひっくり返して最後の1パッドで競り合う展開での同点優勝。
ラウンド終盤は完全に押せ押せで、王者の風格。

優勝  睡眠不足のマスカラス 99 (50/49)

優勝 タイトリストなゴルフばっかおじさん(チッパーつき) 99(48/51)

  3位 NWAチャンピオン ハリー・レイス  107 (54/53)

スコアはどうということはないが、TV観戦しているような、1ショットを内につけあい、1パットで勝負が決まるゴルフ。

あきらめず、最終18ホール目まで、そのようなゲームに持ちこめたのが何よりうれしい。

帰りは大宮駅で降りて、韓国料理屋の漢江で表彰式。(写真は美味しかったチゲ・チヂミ。)

楯は無事に持ち帰った。
(帰りのメトロではさすがに昏睡、、自宅駅でなかなか降りることができず行ったりきたりしたが。)

真のマスターを決める、年明けのプレーオフが愉しみだ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 臨時の秘書はいませんか | トップ | 尋胡隠君の黄色 ~ もみじ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
優勝おめでとう♪ (アニカ)
2011-12-19 17:34:51
素敵な楯ですね。
これこそ理想とするフィニッシュだわ。

>壊れ方が前向き
↑よいなぁ。この表現。竜馬みたい。
いつでも前向きにぶつかって壊れよう!

朝酒絡めてるくせに呑んべじゃないんだ(笑)
アニカは呑んべだけど・・・
「コースの中では呑まないの~♫ だってオンナの子だもん」←わっかるかなぁ(苦笑)

今年はもう打ち納めですかぁ~
明日、姐さんも納めてきます(^^ゞ
返信する
アタックNO1? (アニカさんへ)
2011-12-20 00:26:00
ハワイの写真のフィニッシュもこんな感じでしたよ(^0^)/
昨年冬に比べて耐久力とねばりがアップしてます。
がんばってくださいね~明日っていうか今日
(また日付跨いでるわん~)
返信する

コメントを投稿