気ままに戯言 ・・・

日々の出来事であったり、見聞きしたものへの感想であったり、時には不動産の知識や裏話であったり、気ままに書き綴ります。

教師の適正・・・

2012年07月21日 | off course
 大津のいじめ事件は大きな報道となっているけれど、こうしてマスコミが取り沙汰しなければ、この事件も教育委員会や学校が隠蔽し、きっと闇に葬り去られていたんだろうなぁ~と推測する。
 そうしてみると全国には数多く、今回のように死には至らないまでも同じような事件は頻発しているのだろう。いじめそのものは大なり小なりいつの時代にもあったし、良識・常識・節度の分からない子供達の残酷さは時代と共に深刻さを増しているけれど、やはりだからこそ彼らの責任者とも言うべき親・教師の罪は重い。

 この親にしてこの子あり・・・は例外もあるが、往々にして当たっている。日頃から親が善悪を教え、人の痛みを教えているならば子供は右倣えするものだ。親が傲慢で周囲の人をナメていれば、子供も自分の環境の中で同じように振舞う。不幸にして親がそういう人間で子供もそうであったなら、限界はあるが、少なくとも学校内では教師がそれを正す責任がある。学校という社会の中で、良識・常識・節度を学ばせるのは教師として最も重要な責務であるからだ。何も勉強を教えることだけが教師じゃない。

 その点、今回の事件で矢面に立っている担任教師というのは最低最悪だ。担任教師のみならず、校長も教育委員も最低最悪。きっとこの最低最悪は当該事件の関係者のみならず、多くの教育関係者に言えることなのだろう・・・。
 だいたい、教師になっている人達の資質そのものに問題があるのではなかろうか? 学業成績の面から言っても特に優秀な成績の人達がなっている訳ではないし(中には優秀だった人もいますが)、正義感・倫理観が身についた人達がなっている訳でもない。教科書どおりの勉強は教えられても、人間として社会の中でどうあるべきか? を教えられる教師というのは、正直言って少ないと思わざるを得ない。

 公立校の小・中・高で教師の職に就くというのは、だからこうした点で考えると大変なことなのだ。私立であれば風紀を乱すような生徒がいれば即“停学・退学”と処分出来るが、公立校ではそれがなかなか難しいから、気の弱い教師であれば今回のような対応をする教職員が出ることは充分有り得る。
 教職を与える条件というのをもっと見直すべきじゃないか? 少なくとも正しいことをこれが正しいと発言でき、悪いことに対して毅然と立ち向かうことの出来る勇気、これを持ち合わせていない教師のいる学校に大事な我が子を預けるのであれば、普通の親だったら不安と恐怖で一杯だ。

 何の為に、どんな目標があって教師になりたいのか? きっと多くの教育学部修学生は(教職は教育学部だけではないけど)、本音では「安定した職業」「老後も不安なし」「プライドが保てる」などの発想で希望しているものと思われる。現在のような不況の中ではきっと尚更だ。
「社会に役立つ人間を育て上げたい」「生徒一人一人の人生にアドバイスし、その道を広げてあげたい」「健全な学校環境を形成し、学ぶ意欲を醸成したい」「そして何よりも、良識・常識・マナーを身に付けさせ、人間として温かい心を養いたい」・・・諸悪・不文律に負けない強さを持ち、せめて、こんな類の夢を語ってくれる人が教師になってくれるならば・・・と願って止みません。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。