弊社は3月決算ですので、平成2年度の事業は一昨日で終わりました。残念ながらコロナ禍の影響なのかどうか、前年度に比べると多少落ち込んだ内容となってしまいました。コロナで影響を受けているのは何も飲食業や宿泊業に限ったことではありません。 不動産業界も動きが鈍く(良い業者さんもあるのかもしれませんが)、特に賃貸を主としている業者さんは結構な痛手を被っているのではないかな? と推測します。 反して、このコロナ禍で逆にガッポリ儲けている業種・業態もあるのでしょうから、パンデミックとは言え世の中、本当に何が禍し、何が功を奏するのか分かりませんね。
今日お越し下さった土地購入希望のお客様はそんな中で、コロナにより御商売が上昇線を辿る一方とのこと。事業を広げる為に土地購入をお考えだそうで、羨ましい限りのお話しを聞かされた次第ですが、 ただ、当然にコロナ終息後の心配もされており、あまり大きな投資はしたくない旨のお話しもされておりました(・・・そりゃ当然でしょうね)。でも、臆病になってしまうことは何の事業でもダメ。 臆病になることと慎重になることとは違い、そういう意味では「あまり大きな投資はしたくない。」といのが正解なのでしょう。
それにしてもこのコロナ・・・一体いつまで続くのですかね? 徐々にこの日本でもワクチンの接種率が上がってきたとして、本当にそのワクチンで終息まで漕ぎつけられるのかどうか・・・? 聞けばワクチンの効果も凡そ半年がせいぜいだと言うし、2~3ヵ月内に国民全員が接種できるならともかく、半年以上かかるならずっと追いかけっこが続く・・・ということになりかねません。 つくづく、今更ながらですが初期対応を誤ったあの中国には怒りを感じてしまいます。 経済のこともあり、みんな口を噤んだ格好となっていますが、ある程度落ち着いた暁には責任をとってもらうべきですよね。 世界中が一丸となって・・・。
今日お越し下さった土地購入希望のお客様はそんな中で、コロナにより御商売が上昇線を辿る一方とのこと。事業を広げる為に土地購入をお考えだそうで、羨ましい限りのお話しを聞かされた次第ですが、 ただ、当然にコロナ終息後の心配もされており、あまり大きな投資はしたくない旨のお話しもされておりました(・・・そりゃ当然でしょうね)。でも、臆病になってしまうことは何の事業でもダメ。 臆病になることと慎重になることとは違い、そういう意味では「あまり大きな投資はしたくない。」といのが正解なのでしょう。
それにしてもこのコロナ・・・一体いつまで続くのですかね? 徐々にこの日本でもワクチンの接種率が上がってきたとして、本当にそのワクチンで終息まで漕ぎつけられるのかどうか・・・? 聞けばワクチンの効果も凡そ半年がせいぜいだと言うし、2~3ヵ月内に国民全員が接種できるならともかく、半年以上かかるならずっと追いかけっこが続く・・・ということになりかねません。 つくづく、今更ながらですが初期対応を誤ったあの中国には怒りを感じてしまいます。 経済のこともあり、みんな口を噤んだ格好となっていますが、ある程度落ち着いた暁には責任をとってもらうべきですよね。 世界中が一丸となって・・・。