くてくてのフォト日和

-カメラのおかげ-

羽田で富士登山

2006-07-11 08:21:38 | てくてく
富士山に登れない人のために作られたという、富士塚。江戸中期から流行。
羽田神社にもあり、俗称「羽田富士」といいます。明治初年築造。

五合目です。ふぅ、といっても標高3mくらい。鳥居のところが山頂です。

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ややや (グラボソ)
2006-07-12 16:12:12
そういえば、鉄砲州稲荷の裏にもありましたよ。
返信する
いっぱいある (くてくて)
2006-07-12 16:20:58
グラボソさん

 関東地方に多くあるようで、都内だけでも約五十基あるとか。

 また見つけてみます。
返信する
荒俣 (グラボソ)
2006-07-12 19:41:40
『東京路上観察ナントカ』という荒俣の本に富士塚マップがあったような。
返信する
検索 (くてくて)
2006-07-12 20:00:48
グラボソさん

 「東京路上博物誌」ですね。ありがとうございます。

 ネットで検索しても富士塚の情報はわかるので大丈夫ですよ。
返信する
こんにちわ (パラレル)
2006-07-12 20:28:33
富士山に登れない人のために作ったとのこと。

江戸時代、富士山に登るってことはきっと良いことだんたんでしょうね。或いは富士山に登らないと良く無いことがおきる・・・

平成の現在、小生は富士山に登ったことはありません。やばいかな?
返信する
ただの (くてくて)
2006-07-12 20:36:01
パラレルさん

 信仰です。
返信する
飛行場に? (akashiahime)
2006-07-12 21:12:45
羽田富士は飛行場にあるのでしょうか?
返信する
違いま~す (くてくて)
2006-07-12 21:39:14
akashiahimeさん

 羽田富士は羽田神社内にあります。

 羽田神社は羽田空港とは別の場所で本羽田という町にあります。

 鎌倉時代からあるらしいですよ。



 ところでこれとは別に羽田空港第一ターミナル1階には「羽田航空神社」があります。

 また空港敷地はずれには穴守稲荷神社の大鳥居が残っています。



 
返信する
富士人気! (ときめき)
2006-07-12 22:32:27
羽田で富士登山が出来るとは愉快ですね。

江戸期の人は、大変に富士山が好きだったんですね。

富士に行けない人は、近くの大山詣でをしたとか。

とにかく、旅好きだったのでしょうか。

「ディスカバー・ジャパン」の江戸版ですかね。
返信する
どうでしょう (くてくて)
2006-07-12 22:42:32
ときめきさん

 旅行というよりも修行とかお参りではないか?と思います。

 当時は江戸の町から富士山もよく見えたでしょうね。
返信する

コメントを投稿