くまぷーの海外ドラマblog

海外ドラマを脇役チェックなどしつつ
あれこれ見ています。

アリーmyラブ2@tvk 第4話「男と女の処世術」

2006年04月04日 | アリーmyラブ

アリーはホームパーティを開くことになり、成功させようと準備にあれこれと追われる日々。内心ネルとリンのことは呼びたくないが、リチャードはほっペのキスしか許してくれないリンにますます夢中、ジョンはネルを高嶺のアイドルとしてあがめるばかり。
エレインの恋人?のジョージの裁判を担当することになったアリーとジョージアは、彼が「かわいすぎ」と沸き立つ。ジョージは宗教を理由に会社から解雇されたのだが、その裁判の最中にアリーは判事からスカートの短さについてクレームをつけられてしまう。
突っ張って変わらない丈のまま公判に臨んだところ、勝訴はしたものの、なんと判事命令で法廷侮辱罪で独房行きになってしまう・・・・


アドリブ一発、「判事は豚です」ときたもんだ。
裁判長!アリーが壊れてます!!そりゃ全員頭抱えるわな。

ビリーがホームパーティをぶち壊しにするほどイライラしてみせるのは、ビリーにとっては「アリーがアリー・マクビールである」ことがイラつくのだ。
ビリーにとっての「アリー・マクビール主義的アリー」は自分の知ってるアリーが間違った路線を暴走しているように見えるらしい。自分の進言で軌道修正できず、他の男の目を引きたがり、他の男のアドバイスを受け入れ、自分を男として否定する。だからイラつくのだ。
それを「僕が一番アリーを理解してるんだよ」面して、「僕だからこそはっきり言うんだよ」みたいな、そんなビリーがムカツクっつーんですか。
いいじゃないかアリーが壊れてようが突っ走ろうが、と見ていて思う。

今回もまた変人の見本市状態っていうか。エレインのコンドームがまだ普通っぽく見える。
かえるのステファン登場!あぁ、この先の彼の悲劇を思うと・・・・
唯一まっとうそうなジョージも、何しろエレインと付き合ってるくらいだから「腰ふり歩き」の特許を取るような変人だし。

その辺から見るとリチャードの中学生のようなドキドキがかわいくてしょうがない。思わず一緒にぽかーんと口を開けて見てしまう、リンとのパーフェクトキス・・・・
なんていうかですね、リンがリチャードごと世界をパクッといただいちゃった瞬間、みたいな。
ジョンがネルに対して抱いてる妄想っていうのは、かわいいんだけど「そこにネルはいない」っていうところがちょっと悲しいというか・・・・。まるでデス妻のブリーのような型にネルをはめて幸せな気分に浸るジョン。ネルはそういうタイプじゃないんだよねぇ。

このドラマはどこに向かってるんだろう・・・・っていうか、この雪ダルマが猛烈な勢いで転がってるような状態を、旬のアリーワールドとして楽しむのが一番いいんだろうなぁ。アリーと一緒にただひたすらドラマのグルーヴ感に「身を任せる」みたいな。
その流れが止まってしまうのに気づくまで、アリーと一緒に踊っていられれば幸せなんだろうね。


★アリーが冒頭「ダンスの練習」で踊りまくっていたのは、Rick Jamesの「Superfreak」。MCハマーの「U Can't Touch This」元ネタとしても有名。
   Ultimate Collection

★アリーが「人目を引くため」の例で歌って見せてるのは、The Marvelettesの「Please Mr. Postman」。カーペンターズやビートルズがカバーしている定番。
   20th Century Masters - The Millennium Collection: The Best of the Marvelettes

★ジョンがネルを見つめながら保守派層風な結婚生活を妄想するバックで流れていたのは、The Temptations の「Just My Imagination」。歌っていたのはVonda。
   My Girl

★パーティーの頭でレネとアリーとエレインの三人で歌っていたのはThe Swingin' Medallionsの「Double Shot (Of My Baby's Love)」。悲しき一発屋の代表作。
   Anthology

★ジョージアとアリーが爆唱していたのはGladys Knight & The Pipsの「Neither One of Us」。トレイシーが「後ろにピップス」と言っていたあのピップスの曲なので男性陣が後ろでコーラスをしていて、ジョージが「ピップスやるより云々」と言っていたのだ。
   Gladys Knight & The Pips - Greatest Hits

★男たち三人で歌っていた曲はEdwin Starrの「War」(邦題「黒い戦争」)ベトナムの反戦歌として作られ、ブルース・スプリングスティーンがカバーしている。
   Essential Collection

★ラストのダンスの曲はThe Supremesが元歌の「Someday We'll Be Together」(邦題「またいつの日か」)。Vonda Shephardがカバーしてサントラの2ndに入っている。
 Anthology: The Best of Diana Ross & the Supremes Heart And Soul: New Songs From Ally McBeal Featuring Vonda Shepard (Television Series)


【 脇俳優チェック 】

◆レネの友人ベン .... Shawn Michael Howard
「ザ・プラクティス」のパイロットで窃盗犯のウォーレン・クルーシャンク役で登場。しかし第2シーズン終盤に再び逮捕され、エレノアを悩ませることになる。
彼の父Frank Howard Jr.は、Shawnが19歳の時に彼の母Olivia C. Howardによって車でひき殺されている。Oliviaは殺人罪で有罪に。
9話に再び登場予定。

◆雑誌社社長ホリングス .... Claudette Nevins
「メルローズ・プレイス」で全シーズンを通してマット(「デスパレートな妻たち」のトム役のDoug Savant)の母親コンスタンス役で登場。また「犯罪捜査官ネイビーファイル」でもウェッブ(「デスパレートな妻たち」のレックス役のSteven Culp)の母役も演じており、ある意味「デスパレートな夫たちの母」な女優さんだ。
「ビバリーヒルズ青春白書」第4シーズンでは、ブレンダと婚約したスチュアートの母親ヴィヴィアン役。「FBI~失踪者を追え3」8話に登場予定。

◆エレインのBFで雑誌編集者ジョージ・マディソン .... John Ritter
「パパにはヒ・ミ・ツ」の主役ポール。「フェリシティの青春」では、ベンとの確執によってフェリシティの関係に影を落とし続けた、ベンの父アンドリュー役を演じていた。
アリー出演は98年の放送だが、2003年の9月にまだ53歳の若さで動脈破裂で亡くなった。最後まで精力的に仕事を続けていて「パパにはヒ・ミ・ツ」の収録中に倒れての急死だったようだ。
彼の父は、カントリー歌手で西部劇俳優のTex Ritter。「真昼の決闘」の中のバラードなど、数々の名曲名演を残している。
High Noon


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CSI:NY 第13話「タ... | トップ | 「名探偵Mr.モンク」と「ラリ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
別にジョージそんな可愛くないし… (それいゆ)
2006-04-06 00:10:45
アリーの弁護?でネルが、髪ほどきーの、上着ぬぎーの、判事まるめこみーの。が、完璧すぎて素敵でした。

助けてもらったのに落ち込むアリー。

1週間で事務所の女全員に嫌われたコトを気にしてるネル様。

他人との接触拒んでんのに、なんでそんなコト気にしてたのだろう?リンちゃんの助言?は、役立たないし…(^-^;

リチャードはリン地獄に徐々にハマって行き、あのキスでずどーん!と腐海にまで飲み込まれましたね(笑)

キスでじらして、性的に挑発してんのに、その行為は更に半年ほど焦らす。って…。人間技じゃないっす(笑)
それいゆさんへ (くまぷー)
2006-04-06 23:01:34
自分もジョージは初見当時から「どこがかわいんじゃ!」と思っていたのですが、今回・・・中の人がお亡くなりになってたと知り、思わず「かわいくない」の言葉を飲み込んでしまいました。



ネルはほんとに有能ですよね。本来、嫌われてるとかそんなの気にしなさそうなのに、気にするのはギャップと見るべきなんでしょうかね・・・。

リンのじらしワザにリチャードもめろめろですが・・・でもこの後、膝ツボとか出てきて形勢逆転してましたよね。

アレはもっと先でしたっけ?
たしかに (モエ)
2006-04-07 11:58:16
ジョーシ、そうだったんだ...。

でも確かに「えっ、この人かっこいい?」みたいなのってある!アメリカ人と日本人の「かっこいい」とか「かわいい」の感覚がちょっとちがうのかな~。

私は後で出てくるマークの良さがイマイチ...



ネルってあんなにステキなのに、結局ちゃんとした恋人ってできないんですよねー。まあ、サブ0ってことになってるし、だんだん「セックス嫌い!」とかいいだすしね~。



ステファンのおかげで大のカエル嫌いが少し改善されました...!
モエさんへ (くまぷー)
2006-04-07 22:45:37
高山さんの翻訳が、多分、そういうニュアンスがあって「カワイイ」って訳されてたんじゃないかと邪推してみたりして(^_^;)

「イケてる」とか、「おいしそう」とか、アリーでは色んな言い回しで男性を誉めますが、「カワイイ」っていうのはかなり微妙なラインで誉めてる気が。



ネルはかなりいい女なんですけどねー。

ジョンと組まされたもんだから、後々路線が難しくなっちゃいましたよね(^_^;)

ステファン・・・・あんな大きいのが飛び掛ってこられたら、ちょっと気を失います(T_T)

コメントを投稿

アリーmyラブ」カテゴリの最新記事