くまぷーの海外ドラマblog

海外ドラマを脇役チェックなどしつつ
あれこれ見ています。

アリーmyラブ2@tvk 第5話「友達の恋人」

2006年04月12日 | アリーmyラブ
アリーはある日道端で泣いている女の子が気にかかり、親切のつもりで声をかけるが、なぜか乱闘になってまた留置所入り。レネの計らいで出してもらえるが、その女の子ハンナが「自分の彼氏を取った友達に逆に訴えられた」と聞いて弁護を引き受けてしまう。
しかしその子は弁護士を解任しまくって裁判を引き延ばし続けた札付きだったとわかるが、後の祭り。
そんな中、ジョージが新しい雑誌を立ち上げる法人化の相談にかこつけて、アリーに想いを告白してくる。しかしアリーが今どんなに好きでも、ジョージは結局「エレインの彼氏」・・・。
ジョンはカエルのステファンの大会間近なので、事務所で訓練を続けているが、ネルはカエルに拒絶反応を示してジョンを傷つける。ところがトイレに落下したステファンを、ジョン自身がリモコンで流してしまった!


友達に彼氏を取られたハンナを弁護してたら、ジョージをエレインから取るわけにはいかない、という女の仁義?その辺の筋を通すところはアリーのいいところ・・・・かな。
でも、またぶちこまれてるし。1stから含めるとアリーって何回問題起こしてるんだろう。前に査問会にもかけられたことのほうがよっぽど軽い原因だった気がするんだが。いい加減懲りろと。
ハンナが「急性無作法症候群」なら、アリーは「慢性無作法症候群」だろう。
1$の支払いというのはなかなか大岡裁きだと思う。ああいう場合アリーの費用はいくらになるんだろう?

しかしエレインと「ラフな付き合い」ってのは・・・・「何でもあり」のエレインとまるでリチャードとリンのように「寸止め」な付き合いがあるのだろうか。だとしたらエレインにとってはジョージはそうとうマジな付き合いだったんだろうなー。
ジョージのどこがカワイイのかわからないままに、腰振りダンスで去っていったと思いきや、またバーに現れたジョージ。そこでアリーがニヤニヤしてしまうのがちょっとなぁ。「エレインは知らないだろうけど、彼は私に気があって、ふっちゃったのよねぇ」みたいな優越感が・・・・
そういうのはエレインからいつか返されるぞ、と思ったりする。

「おまめちゃん」オーレンはここでの復活だったか。しかし、アリーはここぞという時に落ち度をさらされるような隠し球を相手側からぶちこまれるわけだが、相手側弁護士を蹴っただの、昔の男にペンギンさせただの、何でそんな話が外部に漏れてるんだろう。不思議だ。
オーレンは「またね」と言って去っていったが・・・・前回の脇チェックで書いたように、「またね」はなかったのだった。

ステファンの死で傷ついているジョンを、一番わかってくれたのがネルであったことがよかったよかった。ちょっとずれてる感じがしないでもないけど。
しかし、間接的にステファンの死に手を貸した三人の無責任さ・・・・特にビリーの他人事さ加減がかなりむかついた。ビリーはアリーが絡まなかったらほぼ無害だと思っていたのだが。
ジョンに打ち明けるべきだとジョージアとビリーとリチャードでもめていた時、真っ先に他人事面して、あたかもジョージアとリチャードの問題であるかのように振舞うビリー。「思いやり」とか言っておきながら、ほんとにひどいヤツ。
それなのに葬式で笑ってるし、ひどいよなー。

ネルがもう「いいひと」な感じになってしまった。もうちょっと絶対零度でいてほしかったのだが。ハムスターのミリーの逸話とか、結構泣かせるネルの少女時代の話がこれから出てくるわけだな。


★オープニング、ハンナに会う前の曲は「When the Red, Red Robin Comes Bob, Bob, Bobbin' Along」。色んな人が歌っているが、試聴出来るアルバムをご紹介。
Jazz for Kids: Sing, Clap, Wiggle and Shake

★ジョージの「腰振り歩き」のテーマはThe Human Beinzの「Nobody But Me」
The Golden Classics: Nobody But Me

★ネルが「ミリー」の話しをジョンにして慰めるシーンの曲は「What Becomes of the Brokenhearted」。2ndサントラより。
Heart & Soul - New Songs From Ally McBeal

★ラスト、アリーが去りゆくジョージがエレベーターを待っているのを切なく見つめる場面の曲は「Take Me Home」。Tom Waitsの曲なのだが、コッポラ監督の映画「One from the Heart」のサウンドトラックに「恋人たちの会話」という意匠でカントリー歌手Crystal Gayleが歌っている。映画自体失敗作といわれているが、このサウンドトラックはなかなか味があって面白い。
One from the Heart


【 脇俳優チェック 】

☆再登場の人々
 ・ ジョージ(John Ritter)は4話「男と女の処世術」からの再登場
 ・ 「また来たのか」と言っていた留置所の看守も、4話の法定侮辱罪の時の人と同じ
 ・ オーレン(Josh Ryan Evans)は第1シーズ18話「大人のルール」以来の再登場。

◆ハンナの彼氏を取った友人ローラ .... Kristin Dattilo
「エル・コロナド 秘境の神殿」のヒロイン役で一歩ブレイクに近づいた?が、日本での知名度はまだまだかな。「フレンズ 5」19話「ロスのナンパ必勝テク」では、ロスが何とか口説き落とそうとするピザの宅配人ケイトリン役。うまくナンパできずにがっくり落ち込んだロスのために、裏でレイチェルが電話番号を聞いてあげたのだった。
最近では「ディボース・ショウ」でキャサリン・ゼタ・ジョーンズの友人サラ役で、富豪と結婚したものの病気にかかってしまうギャンブルな人生を演じていた。
他には「ビバリーヒルズ高校白書」「犯罪捜査官ネイビーファイル」などゲスト出演多数。

◆スニップ判事 .... Eric Christmas
「ER Ⅲ」2話「新たなる挑戦」で、「トーマスはどこだ」と騒いでカーターを困らせ、専任看護士に逃げられてしまうヒース老人役で登場していた。
1930年代から映画、テレビ界で活躍してきた俳優で、「マウス・ハント」など。1916年生まれなのでこの回に出演の時には82歳だったが、これが遺作になって2000年に亡くなられた。
アリーにはかわいいおじいちゃん俳優が何人も出ていて、さらに放送から9年経過しているせいか、亡くなられてるという情報が多い気がする。

◆友達に彼氏を取られたハンナ .... Natasha Gregson Wagner
名女優Natalie Wood (「ウエストサイド物語」のマリア役など)の娘。Richard Gregsonとの二度目の結婚(Warren Beattyとの婚約破棄もその間にあり)での子供だが、その後離婚、一度目の結婚のRobert Wagnerとの再婚と、母親の結婚遍歴は波乱に満ちていたが、Natasha自身は両方の父親の名前を名乗っているあたり想像するほど悲惨ではないのかもしれない。
ジョン・ボンジョヴィ主演の「ヴァンパイア/黒の十字架」でバンパイアのゾーイ役。「The 4400」の第2シーズンにも出演している。
プロフィール&出演作の詳細はこちらに詳しい。

◆ローラの弁護士 .... LaTanya Richardson
夫は「スター・ウォーズ エピソード1」「アンブレイカブル」などのSamuel L. Jackson。
「マルコムX」「追跡者」、ドラマでは「ボストンパブリック」「NYPDブルー」などに出演している。


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CSI:NY 第14話「血... | トップ | FBI~失踪者を追え!2 ... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ… (それいゆ)
2006-04-14 00:28:56
この回は、登場しないんだ…。



当時、「なんであの東洋人出てこないの!?」と、激しく物足りなさを感じたことで、リンへの愛に気づきました…(爆)。
カエル... (モエ)
2006-04-14 13:29:17
アノ回、カエルが本当にダメなワタシには辛かったけど、

ほんの少しだけかわいいと思えたかも...。

でもステファンはトイレで流されてそのまま~の方がまだ

よかったよねー。だって本当の最後は.....



ラリー ファンの私としては、結構毎回ビリーにはイライラ

します!ジョージアがいるくせに都合良すぎる~。



でも、ネルとかジョージアとか見ると、このドラマの女の子って

他のドラマと比べてもかなりキレイな人がそろってる気がする~
コメントありがとうございます (くまぷー)
2006-04-15 00:23:30
>それいゆさんへ

「一回休み」(^_^;)



この回にリンが出てきたら、ステファンにどういうリアクションだったでしょうかねー。ネルだからまだ叩き落すで済んだけど、リンの顔に向かって飛んでいったりしたら・・・・

ステファンの寿命はさらに縮まっていたかも。



>モエさんへ

立ち上がるトコとか、けっこうかわいかったですよね。ステファンを死なせて抗議とか殺到したのかもしれないけど(^_^;)、あまり余計なオチとかつけないでほしかった気がします。



ビリーにはほんとにムカツクわけで・・・

何がこんなにイラつかされるのか、理由を分析したくてつっこみ続けてますが、なんだろう、あの生え際の生ぬるい感じでしょうか。

女性陣はみんな美人なのに、男性陣はなんでみんなヘンなんでしょうね(^_^;)「かわいい」はずのジョージも腰振ってましたしねぇ・・・
生え際 (モエ)
2006-04-15 11:56:52
「生え際」って笑える!

短くして金髪のNew Billyの方がいいかも。

モエさんへ (くまぷー)
2006-04-17 11:58:21
金髪ビリーは、上半身裸で「マッチョマン♪マッチョマン♪」って音楽に合わせて汗拭いてるイメージが強くて(^_^;)

でも第2シーズンの頃の、何か潔くない生え際のビリーってイマイチですよね。



AXNでやってるアリー後の出演作「CIA:ザ・エージェンシー」は、まだ1stくらいの長さみたいになってるんですけどね。



コメントを投稿

アリーmyラブ」カテゴリの最新記事