葉室 麟 著 「橘花抄」を読みました。
どんなに困難でも、自分に悔いなき道を歩む。
他に歩む道などないのだから―。
両親を亡くし、黒田藩で権勢を振う立花重根に引き取られた卯乃。
後添えにと望まれるが、父の自害への重根の関与を聞かされた卯乃は、懊悩のあまり失明してしまう。
前藩主の没後、粛清が始まった。
減封、閉門、配流。
立花一族は従容として苦境を受け入れるが、追及は苛烈だった。
藩主の命を受けて、重根と弟・峯均を密かに狙う隻腕の剣士・津田天馬。
宮本武蔵の二天流と佐々木小次郎の巌流。倶に天を戴けぬ二流の対決の秋が迫る・・・。
直木賞受賞作「蜩ノ記」を読んで以来の葉室ファンです。
江戸初期、福岡藩黒田家のお家騒動を軸に理不尽な武士の社会の中でひたすら正義をまっとうしようとする人たちの物語。
思うままにならぬ人生に逆らいながらも、気高く生きようとする姿。
武士同志の戦いのみならず女性陣の心の戦いにも心打たれます。
正統派時代小説の面白さ、良さがたっぷりと詰まった佳作でした。
この小説の満足度:☆☆☆☆☆
最新の画像[もっと見る]
-
「楽蔵 新宿東口店」で暑気払い 2日前
-
「楽蔵 新宿東口店」で暑気払い 2日前
-
「楽蔵 新宿東口店」で暑気払い 2日前
-
「楽蔵 新宿東口店」で暑気払い 2日前
-
「楽蔵 新宿東口店」で暑気払い 2日前
-
「楽蔵 新宿東口店」で暑気払い 2日前
-
「楽蔵 新宿東口店」で暑気払い 2日前
-
「楽蔵 新宿東口店」で暑気払い 2日前
-
「楽蔵 新宿東口店」で暑気払い 2日前
-
「楽蔵 新宿東口店」で暑気払い 2日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます