Konnyo's Weblog

Konnyoが綴るブログです。

20200829 泉ヶ岳ヒルクライム

2020年08月29日 15時39分50秒 | 泉ヶ岳ヒルクライム
先日交換したブレーキシューなので
リムへの当たりを調整してから
遅めのスタート。

既にお天道様はMAXパワーで
空気を入れたり
油を注したり
走り出す前に大汗・・・

交通量を勘案して
路肩の広い将監・寺岡・根白石中心部を経由。

久々にこちらに来たけれど
寺岡の西側の山(針生山)が丸坊主になってる。
パークタウン第6住区 148ha造成に着手 1965区画整備(三菱地所)

スタート地点着。
熱さはきついが走っていると
風が気持ちいいね。
信号待ちは辛い・・・

今日は
先日、車から解放された
MUSON MC2を装着してみた。
ゴールまでのダメっぷりを
記録してみようっ!

熱さもあるし
バイクも久しぶりなので
ガッツリ行くつもりはない。

そんな心構えなもんで
さっぱりスピードは乗らずに
旧やまぼうし前通過。
32度だって・・・

早々にインナーに落としてしまって
更にのんびりモード。

S字を抜けたところから
強い日差しがギンギンと体を打つ。
対向車線の路肩には
少し木陰があるので
逃げ込みたくなるが
下山のローディーがいたら
大変なことになるので自重する。

もう少しで一息つける平坦区間だが
遂に日陰を求めて歩道に乗り込む。
こんなの初めてだぁ・・・
※後続の車を考えればこれが正解。

そして平坦区間に届いたころ
遂に脚が止まった。
熱さのせいなのか
ヘルメットを締め付け過ぎたせいなのか
少し頭が痛い・・・

縁石にLemondを立て掛けて
縁石に座り込む。
いやぁ、参ったな。

後から登ってきたローディさんも
ちょっと離れた所で休んでいる。
やっぱり、日差しが強すぎだよね。

そのローディさんはさっさと回復して
更に登って行った。
その背中を見送りながら
もう少し休憩。

もはや
登ろうという気持ちがないヤツ・・・

そこで折り返して
最短ルートで逃げ帰ったのでした。
スピード出てると熱さをあまり感じないのだが。

そんな根性なしを
家まで数百mの所で
スコールが襲った。

またかよ・・・


さて
動画の方はというと
なんとも悲惨な縦揺れ&横揺れで
とても見れたものじゃない。
カメラを付ける場所が悪かったかな?



<<泉ヶ岳アタックの記録>>

第83回 2020年8月29日 熱さによりDNF
第82回 2020年8月12日 39分00秒
第81回 2020年6月21日 34分01秒
第80回 2020年6月 7日 33分35秒

第79回 2017年7月22日 29分24秒
第78回 2017年7月16日 34分27秒(落車)
第77回 2017年7月15日 28分33秒
第76回 2017年7月 9日 28分23秒、29分35秒
第75回 2017年7月 2日 29分15秒
第74回 2017年7月 1日 28分55秒、30分59秒
第73回 2017年6月25日 29分11秒
第72回 2017年6月24日 28分15秒、30分08秒
第71回 2017年6月18日 30分05秒、30分35秒
第70回 2017年6月17日 29分21秒、31分23秒
第69回 2017年6月11日 32分04秒、35分35秒
第68回 2017年6月10日 29分07秒、31分11秒
第67回 2017年5月20日 29分45秒
第xx回 2017年5月 6日 雨天DNF
第66回 2017年5月 5日 31分12秒
第65回 2017年4月23日 32分20秒
第64回 2017年4月15日 36分00秒

第63回 2016年9月17日 28分13秒、29分33秒
第62回 2016年9月10日 29分45秒
第61回 2016年9月 4日 28分02秒
第60回 2016年9月 3日 28分05秒
第59回 2016年8月15日 28分05秒
第58回 2016年8月14日 27分27秒
第57回 2016年8月 7日 27分48秒
第56回 2016年8月 6日 28分49秒、30分19秒
第55回 2016年7月30日 29分08秒
第54回 2016年7月23日 28分07秒
第53回 2016年7月18日 28分43秒、31分02秒
第52回 2016年7月16日 28分50秒
第51回 2016年7月10日 29分30秒
第50回 2016年7月 2日 28分08秒、28分58秒
第49回 2016年6月19日 29分20秒
第48回 2016年6月18日 28分58秒
第47回 2016年6月 5日 30分05秒
第46回 2016年6月 4日 28分42秒、30分12秒
第45回 2016年5月29日 28分58秒、30分28秒
第44回 2016年5月14日 29分55秒
第43回 2016年5月 8日 32分15秒
第42回 2016年5月 5日 30分22秒
第41回 2016年4月24日 30分42秒
第40回 2016年4月10日 31分22秒

第39回 2015年9月 5日 29分39秒
第38回 2015年8月16日 27分55秒
第37回 2015年8月 8日 30分57秒
第36回 2015年8月 2日 29分10秒
第35回 2015年7月20日 29分47秒
第34回 2015年7月12日 29分20秒
第33回 2015年7月11日 28分40秒、31分20秒
第32回 2015年7月 5日 29分25秒、33分30秒
第31回 2015年7月 4日 28分55秒
第30回 2015年5月 1日 31分40秒

第29回 2014年9月13日 29分51秒
第28回 2014年8月24日 30分15秒
第27回 2014年7月13日 29分06秒、30分50秒
第26回 2014年6月21日 29分40秒
第25回 2014年5月31日 30分40秒、37分20秒
第24回 2014年5月24日 30分40秒

第23回 2012年7月29日 31分40秒
第22回 2012年6月23日 32分20秒

第21回 2011年8月20日 31分36秒
第20回 2011年8月15日 26分46秒
第19回 2011年8月14日 29分45秒
第18回 2011年7月16日 26分41秒
第17回 2011年7月15日 31分20秒
第16回 2011年7月14日 28分50秒
第15回 2011年7月 7日 27分01秒 
第14回 2011年7月 3日 27分07秒、30分43秒
第13回 2011年6月 5日 28分05秒
第12回 2011年6月 4日 26分56秒

第11回 2010年8月29日 28分45秒
第10回 2010年7月23日 27分38秒
第9回  2010年7月22日 27分20秒
第8回  2010年7月18日 27分38秒
第7回  2010年7月17日 27分21秒
第6回  2010年7月10日 27分40秒、27分41秒
第5回  2010年7月04日 27分46秒
第4回  2010年6月27日 26分55秒、30分14秒
第3回  2010年6月12日 27分22秒
第2回  2010年5月29日 27分49秒
第1回  2010年5月23日 27分17秒
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー Anero M27 ~ 水平展開 CX-5編

2020年08月28日 12時37分31秒 | Do It Yourself
宣言通り、本日の
リモートワーク中に (オイ!)
Anero M27設置工事を実施。

本体の設置場所で悩む。
運転中に見ることはないので
助手席側のルームミラーで陰になる場所を選択。

窓のデカいタントに比べると
CX-5は設置場所に困る。

2つある吸盤のうち
角度の自由度が高い
大きい方の吸盤が理想だったが
そのデカさ故に
結構下までぶら下がってしまって
よろしくない。

ということで
ちっちゃい方の吸盤で設置。

↓ 運転席から見た感じ。


それにしても熱い・・・
設置場所を決めるだけで
炎天下の駐車場で汗が止まらない。

で、問題のケーブルの引き回し。
電源とリヤカメラの2本分。

ちなみに
CX-5にはバックモニターが既設なので
タントのような赤線の作業はなし。

リヤカメラのケーブルを
どこに隠すかで色々と悩んだが
一番簡単で楽と思われた
天井内張を通す作戦は諦め。

何しろ、天井内張を外すのが大変。
通線ワイヤーが有ればイケたかも知れないが
遮音材も詰めてありそうなので・・・

タントと同じく
内張の隙間を縫っていくこととする。

↓ まずはAピラー。
  CX-5のAピラーを開けるのは初めてかな。
  内張はがしを使ってバキバキ外す。


↓ 電源ケーブルは
  Aピラー下部からゴムの裏に隠す。


↓ グローブボックスの裏を経由して
  USB端子のあるスペースに設置してある
  後付けのシガーソケットへ。


次はリヤカメラのケーブル。
長さを確認せずに作業を始めてしまったが
結果的には問題なかった。
MPVだったらアウトかも知れない?

↓ まずは助手席ドア上部のゴムに隠す。
  簡単に押し込むことができるのだが
  ゴムが少し浮いてしまっているような・・・


↓ Bピラー部。
  内張を外そうとしたが
  方法が分からず。
  シートベルトの支持具があるので
  ちょっと厄介なのかも。
  内張はがしで隙間を作って
  ぐりぐりする。


↓ Cピラー部。
  小窓の上をいくか、下をいくか悩んだが
  内張が外せないため
  上をいく。
  後で垂れてくるかも・・・




↓ ここまで来れば
  天井内張の後端の
  内張クリップ3個を外して
  最後の仕上げ。


余ったケーブルを丸めて
天井裏に隠す。

↓ リヤカメラの角度を決めるのに時間が掛かったが
  後で修正も利くのでおおよその角度でOK。




↓ フロントカメラを外から見ると
  やっぱり存在感ありすぎ・・・


ということで
実際に使ってみてバグがないか確認ですね。
外に出ている配線の養生もしないとな。

駐車監視をONにしているのだが
タントのカメラよりも
感知が敏感かも・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー Anero M27 ~ 実走

2020年08月24日 22時10分50秒 | レビュー
リヤカメラの位置だしも終わり
実走してみた。

感想。。。

①ちっちゃい画面にフロントカメラと
 リヤカメラの映像が映し出され
 リヤカメラの映像は画面の右上1/4を
 占拠する。ので、フロントカメラの
 映像が見にくい。
 とはいえ、運転しながら見る必要はないので
 どうでもいい問題。

②録画された映像はフロント用と
 リヤ用にフォルダが分かれている。
 ①で見られた重ね合わせの映像ではない。
 カメラの性能が違うのでファイルサイズは
 こんな感じ。



③リヤカメラの映像は左右逆転しているので
 再生すると気持ち悪い。
 映像を使用したい場合は
 ビデオ編集ソフトで編集する必要アリ。
 ちなみに、VideoStudioでは
 「フリップ」フィルターを使用。

④画質についてはフロントカメラは
 思った以上に良く映っている。
 昼間はもちろん、夜間でもライトの
 眩しさがない状態であればバッチリと
 ナンバーまで判別できる。
 リヤカメラは昼間だけなら
 ボチボチ使える程度。夜間はキツいな。



 動画も編集したのだけれど
 他車のナンバーが丸わかりなので
 プライバシーを考慮して
 公開はやめておこう・・・

 ↓ 非公開のYouTube映像。



⑤バックモニター機能について。
 ガイドラインが出るという機能は
 バックモニターっぽくてイイ。
 だが、肝心のモニターが小さくて
 使い勝手はイマイチ。
 しかも、後車を映す角度で
 カメラをセットするので
 自車のバンパーの位置が分からず
 どこまでバックできるのかは
 分からない。


総じて
ドライブレコーダーとしては
十分なのではないかな。
少なくても
MUSONのアクションカメラよりは
イイ感じの映像が撮れている。
あとは、耐久性だな・・・

てなわけで
こちらもMUSONを載せている
CX-5にも水平展開することとし
再購入して
本日、納品!

今週末は
また設置方法で苦悩する羽目になったのでした・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーキシュー交換

2020年08月16日 17時09分15秒 | Weblog
先日購入していたブレーキシューの交換実施。

もちろん、4個入りの物を購入し
前後左右の4個を交換。





2mmのアーレンキーなんて
ここでしか使わないのでは?
ちっこいクセに
回り止めの樹脂が塗られているので
なかなか強情・・・

外してみると
何やら形状が異なるようだが
ホルダーの収まり具合は問題ないので
突き進む。

減りはもちろん酷いが
当たり面の劣化具合ときたら・・・
アラヤADX1が可哀そう。







次回の実走の際に
引き具合を調整して完成かな。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドライブレコーダー Anero M27

2020年08月15日 23時35分35秒 | Weblog
梅雨が明けて
一気に気温が上がった日。

タントくんで使ってた
ドライブレコーダー
(といっても
MUSON製アクションカメラMC2)
が動作不能になってしまった。

やっぱね
ドラレコとして使用はできるものの
高温の車内に置いちゃダメだよね?
もう2年ほど車内に置きっ放しだったけど・・・

さて
こんな世の中なので
ドラレコはあった方が良いよね?

MC2のおかげで
中華品の酸いも甘いも経験できたので
有名処の高いドラレコよりも
価格の絶対的優位性の中華品で検討。

ちなみに
車用品店では本体2~3万円に加え
工賃が数千円から
前後カメラ式だと1.5万円くらい。  コレハキツイ

選択したのは
YouTubeでサンプル動画や
取付動画、比較動画などが幾つか見られた
「Anero M27 2020年版」

中華品でありがちな
販売時期によって仕様が
若干異なっているので
同じM27でもYouTubeで見たものと少し違う。

こいつがなんと
タイムリーなことに
タイムセール実施中だった。
参考価格 ¥11,960
通常価格(?) ¥5,999
タイムセール ¥4,120
ダメモトで試すにはもってこい!

あっという間に届いたものがこちら。




7か国語対応だが
ワールドワイド・・・かな?


梱包物一式。
32GBのメモリが付いているのがありがたい。


San Dony?
San Disk と Sony が合併?


一般的なドラレコの大きさ。




だが、なぜこんなに目玉が出ているのか?


リヤカメラ付き。
防水っぽいが
車内に付けるつもり。


シガーソケットからの給電。
ちょっと大きい。
2連・3連のソケットだと
他のプラグと干渉するかも。
ウチのはギリセーフ。



では、早速取り付け。

大きい吸盤と小さい吸盤が付属されている。
重さからすれば小さい物で大丈夫と思われる。
大きい吸盤は角度調整が更にできるので
ちょっと大振り。
タントくんでは小さい方で問題なし。

右が電源ケーブル。
隙間やAピラーに押し込んで
シガーソケットへ接続。
左がリヤカメラのケーブル。


なお、この手の作業には
内張りはがしがあると便利。


リヤカメラのケーブルは
どこを通すか悩み処だが
タントくんは助手席側が
「ミラクルオープンドア」なので
Aピラーからリヤハッチまで簡単に隠せる。


リヤハッチまで行ければ
ケーブルの長さを調整して
余剰分を丸めて屋根裏に隠す。




この赤いケーブルは
リヤカメラを
バック時のモニターとして使用する信号線。
バックランプの+極に繋ぐ必要がある。


被覆を剥いて直付けするのもアリだが
後の接触不良などを考えると
これがあると便利。


バックランプのケーブル(青線)と
リヤカメラのケーブル(赤線)を
ペンチで挟み込むだけ。


赤線の長さの都合もあり
一部露出する経路と
なってしまったところが
イタダケナイ。


はい、これで設置作業完了。
全ての動作確認問題なし。
ただし、リヤカメラの角度が
イマイチ決まらない。

フロントカメラと違って
荒い画質なので
それほどこだわることもないのだが
どこを見たいか、だね。

決まり次第
実動画と合わせてご紹介しましょうっ!
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200813 七北田ダムライド

2020年08月13日 20時58分17秒 | Weblog
天気が良いので今日も出動。
いや、良すぎるだろ・・・

やはり木陰がある方が良いので山方面へ。
二日連チャンというのもつまらないので
大倉ダムを目指してみよう。

走り辛い泉中央を抜けて直ぐに
スマホが鳴り出した。
オシゴトノトラブル・・・

スクランブル出勤は免れたが
陽向の路肩で長々と。
心が折れそうになったが
まだ時間があるので進んでみる。

車がほとんど来ない
気持ちのいい
定義へ向かう山道を登っていると
スマホが鳴り出した。
オシゴトノトラブル その2・・・

山すぎて通話がままならない。
結局、後日の出勤で対応することとなり
スクランブル出勤は免れた。
もう、定義へ向かう気力も時間も無くなった。

ちょっと登って七北田ダム方向への道を進むこととする。
実は、七北田ダムは初めての訪問。
それほど大きなダムでもないので
来る理由もないのだが・・・



あとは炎天下の中を
泉中央の渋滞の中をダラダラと帰るのでした・・・


帰宅後、
昨日の雨も手伝って
汚くなってしまったLemondさんを
メンテナンス。
部屋に飾ったままで埃も堆積してるし・・・

なんか
ブレーキの利きが悪いなと感じていたが
やっぱり結構減っている様子。
慌ててベルエキでシューを購入。
交換作業は・・・
力尽きたので
また今度・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20200812 泉ヶ岳ヒルクライム

2020年08月12日 22時51分15秒 | 泉ヶ岳ヒルクライム
午前中は雨が降ったり止んだり。
することもあったので
午後に日差しが出てから出動。

あっついので
ランは回避して
久しぶりのバイク。

行先は・・・
あっついので
山にしましょう!

日差しが強い中
泉中央を抜けるだけで
疲労困憊。
やはり早朝ライドが気持ちいい。

およそ向かい風の中
ヒィヒィ言いながら麓着。

先日ヘルメットに細工した
風切り音対策は
見込み通りの効果があり快適。
見た目が怪しいが
まぁ、ソロライドだし・・・

タイムを気にするつもりはなかったが
ま、恒例なので
一応はストップウォッチ起動。

西日が熱いなぁ
と思っていたら
やまぼうし前の温度計は30度。
ただでさえ登れないのに・・・

トンネル内は工事をしていて交互通行。
歩道に退避しようと思ったら
歩道には足場が組まれていて
車に煽られないように
緊張しながら進む。
もうね
スピード出せる状態じゃないし・・・

そしてゴール。
39:00。
遅いけど、完走できてヨカッタ。




せっかくなので
久しぶりに
スプリングバレーまで脚を延ばす。

ん、泉ヶ岳青年の家(だっけ?)が無くなっている。
すっかり廃墟化していて
ちょっと嫌な雰囲気があったけど
きれいに整地されていた。

スプリングバレーまで
あとチョットという所で
滝?沢?の水量が増していて
清涼感満点だった。




スプリングバレーでは
夏恒例のジップライドが始まっていて
なかなかな賑わいだった。



さて帰り道。
またあの泉中央を抜けるのはヤダな
ということで
残った体力を無視して
宮床経由とする。

平日(?)なので
車が多めなのがイタダケナイが
田舎道なので気持ちはイイ。

疲れ果てて
家まであと3kmぐらいの所で
スコールに見舞われる・・・
火照った体なので気持ちはイイのだが
バイクが・・・


距離   60.81 km
タイム  3:20:08
高度上昇 866 m


<<泉ヶ岳アタックの記録>>

第82回 2020年8月12日 39分00秒
第81回 2020年6月21日 34分01秒
第80回 2020年6月 7日 33分35秒

第79回 2017年7月22日 29分24秒
第78回 2017年7月16日 34分27秒(落車)
第77回 2017年7月15日 28分33秒
第76回 2017年7月 9日 28分23秒、29分35秒
第75回 2017年7月 2日 29分15秒
第74回 2017年7月 1日 28分55秒、30分59秒
第73回 2017年6月25日 29分11秒
第72回 2017年6月24日 28分15秒、30分08秒
第71回 2017年6月18日 30分05秒、30分35秒
第70回 2017年6月17日 29分21秒、31分23秒
第69回 2017年6月11日 32分04秒、35分35秒
第68回 2017年6月10日 29分07秒、31分11秒
第67回 2017年5月20日 29分45秒
第xx回 2017年5月 6日 雨天DNF
第66回 2017年5月 5日 31分12秒
第65回 2017年4月23日 32分20秒
第64回 2017年4月15日 36分00秒

第63回 2016年9月17日 28分13秒、29分33秒
第62回 2016年9月10日 29分45秒
第61回 2016年9月 4日 28分02秒
第60回 2016年9月 3日 28分05秒
第59回 2016年8月15日 28分05秒
第58回 2016年8月14日 27分27秒
第57回 2016年8月 7日 27分48秒
第56回 2016年8月 6日 28分49秒、30分19秒
第55回 2016年7月30日 29分08秒
第54回 2016年7月23日 28分07秒
第53回 2016年7月18日 28分43秒、31分02秒
第52回 2016年7月16日 28分50秒
第51回 2016年7月10日 29分30秒
第50回 2016年7月 2日 28分08秒、28分58秒
第49回 2016年6月19日 29分20秒
第48回 2016年6月18日 28分58秒
第47回 2016年6月 5日 30分05秒
第46回 2016年6月 4日 28分42秒、30分12秒
第45回 2016年5月29日 28分58秒、30分28秒
第44回 2016年5月14日 29分55秒
第43回 2016年5月 8日 32分15秒
第42回 2016年5月 5日 30分22秒
第41回 2016年4月24日 30分42秒
第40回 2016年4月10日 31分22秒

第39回 2015年9月 5日 29分39秒
第38回 2015年8月16日 27分55秒
第37回 2015年8月 8日 30分57秒
第36回 2015年8月 2日 29分10秒
第35回 2015年7月20日 29分47秒
第34回 2015年7月12日 29分20秒
第33回 2015年7月11日 28分40秒、31分20秒
第32回 2015年7月 5日 29分25秒、33分30秒
第31回 2015年7月 4日 28分55秒
第30回 2015年5月 1日 31分40秒

第29回 2014年9月13日 29分51秒
第28回 2014年8月24日 30分15秒
第27回 2014年7月13日 29分06秒、30分50秒
第26回 2014年6月21日 29分40秒
第25回 2014年5月31日 30分40秒、37分20秒
第24回 2014年5月24日 30分40秒

第23回 2012年7月29日 31分40秒
第22回 2012年6月23日 32分20秒

第21回 2011年8月20日 31分36秒
第20回 2011年8月15日 26分46秒
第19回 2011年8月14日 29分45秒
第18回 2011年7月16日 26分41秒
第17回 2011年7月15日 31分20秒
第16回 2011年7月14日 28分50秒
第15回 2011年7月 7日 27分01秒 
第14回 2011年7月 3日 27分07秒、30分43秒
第13回 2011年6月 5日 28分05秒
第12回 2011年6月 4日 26分56秒

第11回 2010年8月29日 28分45秒
第10回 2010年7月23日 27分38秒
第9回  2010年7月22日 27分20秒
第8回  2010年7月18日 27分38秒
第7回  2010年7月17日 27分21秒
第6回  2010年7月10日 27分40秒、27分41秒
第5回  2010年7月04日 27分46秒
第4回  2010年6月27日 26分55秒、30分14秒
第3回  2010年6月12日 27分22秒
第2回  2010年5月29日 27分49秒
第1回  2010年5月23日 27分17秒
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする