goo blog サービス終了のお知らせ 

かわ遊び・やま遊び雑記

アユ・ワカサギ・ヒメマスなどの釣り情報と自然観察や山菜採りなど自然の中で遊び回った記録や雑記

ワカサギ釣り情報:初めての山中湖・・・

2012年11月18日 | ワカサギ釣り(~2024)

長年、ワカサギ釣りをしていたけれど地元の榛名湖中心だったので一度も行ったことのない山中湖のワカサギ釣り(ドーム船)に行ってきました。昔からの釣り友である葱坊主さんから「ドーム船を借り切ったのでどう?」とのお誘いを受けたので一つ返事で参加することに・・・

朝3時30分に同じ市内のばしさんの家に行ってばしさんの車に同乗して葱坊主さんの家に4時半に到着、ここから葱坊主さん、邦ちゃんと同乗して一路山中湖へ向かい6時20分ころに到着です。早速、ドーム船に乗り込みましたが風が強く少し遅れて出船です・・・

船宿は「しゅうすいや」さんで20人乗りのドーム船で、8時頃にはアンカー設置も終わっていよいよ開始です。(雨が降ってきて船内が暗く、防水ケースに入れたままのデジカメで撮影したのでボケボケの画像ですみません。)

葱坊主さんの一荷・・・

邦ちゃんの一荷・・・8尾だって!

11時半頃には2束目も間近にないました。(1束ずつクーラーボックスへ・・・)

しかし、後半は使い慣れない電動リール(何時もは手繰りです。)のためトラブル続きで、何とか3束はと思ったのですが、船長さんから「風が強くアンカーが効かなくなってしまい安全のため早上がりします。」と言うことで2時10分ころに終了・・・290尾で涙を飲みました。

隣で釣っていたばしさんが竿頭で360尾でした。途中で20尾差くらいまで詰めたのですがねぇ~やはり追いつけませんでした。

久しぶりに皆さんと和気藹々の楽しい釣りが出来て大満足の一日でした。そして、来週は野尻湖だ!

 

1588話目です。何時もご支援ありがとうございます。の文字またはバナーをポチッと一押しお願いします。

にほんブログ村ランキングに参加中です。
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへにほんブログ村 釣りブログ ワカサギ釣りへ

 

楽!ワカサギ釣り
クリエーター情報なし
新風舎

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ワカサギ釣り情報:山中湖・・・ | トップ | 紅葉情報:大桁湖周辺 »
最新の画像もっと見る

7 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (邦ちゃん)
2012-11-18 13:41:57
昨日はお疲れ様でした。流石の釣果で、私なんかタジタジでした。
ブログの中から私の画像を頂きました。

逆に、私が撮った小泉さんのは手ブレが激しく、使い物になりませんでした。
返信する
オドロキ! (信州の次元の低い爺)
2012-11-18 16:38:37
流石 Koizumiさん素晴らしい釣果
天候さえ良ければ4束確実でしたネ

昨日と今日はこもりっきりで13年モデルの穂先を製作してました、使い物になるか不明ですが24日試して見ます
返信する
Unknown (kozumi)
2012-11-18 16:41:01
邦ちゃん、昨日はお世話になりました。久しぶりに楽しい一日でした。

画像はご自由にお使いください。船内が暗かったのでほとんどの画像がぶれていましたね!

返信する
Unknown (koizumi)
2012-11-18 22:06:49
迷人殿・・・同時間に邦ちゃんへのレスをしていて書き込みして戴いことに気が付きませんでした。

天気が良くても4束は行きませんでしたよ・・・何しろ電動の使い方に慣れていなくてトラブル続きでしたからね。
返信する
素晴らしい釣果で! (ハマトラ)
2012-11-19 08:55:06
もう少しで3束!おめでとうございます
迷人が言うように天気が良ければ4束5束行きましたねo(^▽^)o
型もまずまずのようでこれだけ釣れれば食べきれないでしょうね~
オイラは山中で100がやっとでしたヽ(;▽;)ノ
返信する
Unknown (Gon)
2012-11-19 16:56:03
手繰りをされる方にとっては電動は難しいのですか?
逆に、凄く技術を求められると思いますが…
オフ会ですから釣果は二の次ですよね。

さて、地元近況ですが、土曜日の雨と、気温の冷え込みによって若干の上向き傾向と思われます。
魚の個体数は未だ「いっぱいいる!」と思わせる雰囲気は感じられないものの、渋い中でのシビアな釣りを楽しめるようになってきました。
C氏を通じて知り合った方が本日桟橋に乗るということで見学に行ってまいりましたが、束は持っていました。
別の桟橋には手繰りでやってる方も見受けられましたが、釣果の程は未確認です。おそらくかなり持っているでしょう。
ということで、師走になれば、少ないながらも釣りやすくなると思います。
返信する
Unknown (koizumi)
2012-11-19 21:06:14
Gonさん、手繰りに慣れていると電動の方が技術を必要とするかもです・・・

T子は上向いてきたようですね。知人のISさんも2~3束くらい釣っていたようです。
C氏には竿を頼んであるので、その時に詳しく様子を聞いてみますね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ワカサギ釣り(~2024)」カテゴリの最新記事