築地市場・東卸組合での日々

築地市場にある、水産物部仲卸業者の組合:東京魚市場卸協同組合での日々を広報文化課職員が綴ります。

シャンゼリゼ通り

2014-06-14 12:58:12 | 豊洲市場関連log
6月11日(水曜日)、あいにくの雨の中だったと記憶していますが、
「虎の門ヒルズ」がオープンしましたね。

報道を見ていると、虎の門ヒルズの中に入っている「アンダーズ東京」というホテルには1泊100万円のお部屋もあるのだとか。
東京オリンピックを4年後に控え、外資系も含めたホテルも増えているように思えますが、
一時的な「住」環境に支払える金額、サービス等も含めてどのようにお考えになりますか?

というようなお話をしたかったわけではなく、
もう一つ。
築地から虎の門ヒルズにつながる道、
更には豊洲新市場に繋がる環状2号線の一部でもある
「新虎通り」の話題は何度か出てきたと思います。

そして、新虎通りはパリのシャンゼリゼ通りのようにしたい、との報道もあったかと。
オープンの水曜日は市場がお休みでしたので、
行ってみようかという気持ちだけはあったのですが、腰重く。
そうしたところ、テレビで雨の中ながら歩道を使ったカフェがオープンしているとのお話も。
さて、どうなった?と見てきてみました。


まず、植樹が行われていました。
新緑の季節。まだまだ細いですが、緑が増えると何かうれしいですし、個人的にはぐっと良くなります。


車道、自転車専用道、歩行エリアの分離はまだまだコーン。
これからどう成長していくのでしょう。


で、工事現場な雰囲気に囲まれながらもオープンカフェの登場です。


こちらのお店の店頭にテーブル等がありました。


すぐお隣にも。


今回、結局虎の門ヒルズまでは足を踏み入れなかったのですけれど、
黄色でも青でもない白いドラえもん、ではなくて「トラのもん」でも見に行ってみたいと思います。

展望台エリアがあれば嬉しいのですけれど、
ここはお店に行かないとないのですよね。
虎の門ヒルズから、新虎通り、築地、豊洲へ、なんていう写真も撮ってみたいですね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿