インドアプレーンとロボット

趣味のロボットとインドアプレーンを紹介します。 K O B A R A

ガンシップ

2009-12-07 00:20:28 | インドア 飛行機
.

連射装置にいろいろくっつけているうちにこんな事になってしまいました

宮崎作品なみな奇抜なスタイル、鉄骨ボディを意識した黒デプロンは

鉄骨並みに重くて、総重量20gオーバー、当工房としては異例の重量

いくら複葉にしても相当なスピードが想像できます。

いやその前に浮くのか??....テストはもう出来ないぶっつけ本番です

タイヤはあるので飛ばなかったら地上から攻撃だ~~




最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すげー (moto)
2009-12-07 06:52:11
かぁっかっかっ・カツオ武士・・じゃない、かっこいい・・。
フライトレポートまたはタキシングレポートがまちどーしぃ。
デザイン優秀賞! (Ichi)
2009-12-07 07:00:09
 バランス良く仕上げましたね。
 カッコ良くもあり、かわいくもあり、見ていて楽しくなります。
 弾装を上に延長する余裕もありそうですが、20gオーバですか……飛ぶと良いなぁ。
うおー (としちゃん)
2009-12-07 11:03:21
無骨で超いいっすね
ところで主翼の強度は大丈夫ですか?
張り線かカーボンないと10g位の機体でも相当反ってました。
ってますます重くなるか。
空想 (野末)
2009-12-07 11:35:19
のスタイルを現実に!
こういうのって面白いですよね。
ラピュタの出てくる飛行機って、かっこいいですよねー。
20gでも飛べます!ってレポート待ってます。
面白い (kiyoka)
2009-12-07 16:56:57
この創作機は、雰囲気がナウシカのガンシップ?
こんなのが自分で自由に飛ばせれば楽しいでしょうね
かっちょいい~ (ふしみ)
2009-12-07 17:00:13
すんばらしいデザイン!
2モーターならではの尾翼の形ですね。
今、新型機のデザインで悩んでいたので
マネさせてもらおうかなー。
接着 (kiyoka)
2009-12-07 23:29:46
これって
デュプロン?とか発泡スチロールとか出て来ますが接合は如何するのでしょうか。蒸し器(木枠)のように、はめ込み式なのでしょうか
テスト飛行 (kobara)
2009-12-08 01:21:24
は、しないことに決めました
不安要素満載なのですが、
墜落したら大破間違いなしなので
大阪で大破(自爆)することに決めました
なので、カタチがあるうちに
はったりかましまくりの 披露です。

受信機は以前のタガメのようなヘリから剥ぎ取ったもので、2重反転ローターのモータをそれぞれ左右のプロペラに配置しています、理屈ではいけそうなのですが実際はわかりません、
なので基板に元からきれいな色に変化するLEDがついていました。


タガメ (kiyoka)
2009-12-08 01:50:12
のようなヘリー、ニックにリンク(学習・参考の為)を張っておきました。 
タガメ (kobara)
2009-12-08 08:54:33
わざわざすみません
そうそう
接着はスコッチのわさび色の接着剤です。

コメントを投稿