安息タイム

リタイヤ後...今日もまったり

イワウチワとイワカガミ

2013-05-02 | 日記

イワカガミの話をしていた会社の同僚からイワウチワを

頂きました。白花だそうです。

3年ほど前にも頂いていますが、夏越しが上手く行かず...

今回は、心して栽培いたしましょう

さて、花の無い時期のイワカガミとの違いは...調べました 

<イワカガミ> ↓

 葉がハート形をしています

<イワウチワ> ↓

 葉が団扇の形です

 

さて、ゴールデンウイークなのに寒っ!!

一ヶ月前の気温です、山へ散策に行くのを躊躇します

晴れ間を見て庭の状況は..寒くても成長していますね

<スモークツリー> 紅葉しています? ウルシ科!

大きくならないよう冬に毎年剪定しています

 花は、私のように目立ちません

恥しい話を、<十二単>です

庭のあちこちに沢山ありました、何処を見ているのでしょうね

 私のコンデジは紫が出ません、紫花です

次は下草にしている花です、

 

名札がないと困ります、十二単の様な事が起きますから

 

最後に、エビネの緑花が全開です、花数が少ないかな

明日晴れれば、山菜採りとイワカガミの白花が無いか

探しましょうかね


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ranran)
2013-05-02 19:28:48
イワカガミは鏡のような光沢のある葉、そしてイワウチワはイワカガミに似ている団扇のような形をした葉、と言うことでしょうか、花も微妙に違うようですね。
スモークツリーは本当に紅葉と見間違いそうですね。
十二単は庭にありましたか、灯台下暗しですね(笑)。尤も、管理は奥様の分野でしょうから、気にして探さないと気がつかないかも知れませんね。
それにしても、いろいろな花が咲き、良く手入れされた花壇ですね。
GW後半は、暖かくなって良い天気が続くようですから、ぜひ、山からお宝をみつけて来てください。
Unknown (nisih)
2013-05-02 19:54:29
イワウチワとイワカガミは艶のある葉で良く似ています、ただイワウチワが一茎一花なのに対しイワカガミは一茎多花で開花時はよく分かります。栽培は難しくないと思いますが、夏の暑さ、日照、水切れ等で急に枯れる場合があり今度は心して栽培しなければの思いです。
十二単は車を止めているすぐ横に、あるわ・あるわ、お陰様ですぐ十二単とわかりました(笑)
春蘭もダメ、エビネもダメみたいですからせめてイワカガミの白花でも見つけたいです。
イワカガミ (moco)
2013-05-02 23:50:39
いつ頃だったか忘れてしまったけれど、山採りしたコイワカガミを一度だけ育ててみたことがあります。自己流で3年間程栽培したのですが、結果的には花を咲かせられなくて止めてしまいました。栽培が簡単そうで、平地ではなかなか上手くいかない部類のようでした。
上手に栽培された(nisih)さんの吉報を待っています。
イワカガミの群生地 (nishi)
2013-05-03 08:13:41
イワカガミそんなに難しいですか、群生地は八尾の私の家があったところから2Kmほどで八尾遊園地があった付近、決して高山地ではありません。すぐ近くに田んぼがあり春蘭の余剰苗を植えていた所です。花が付きにくいと言う事でしょうか(半ばあきらめムード)、この前は春蘭を探しに行きましたが今度はイワカガミを(白花がないかなっ)見てみます。
先日の日曜日にワラビをたくさん採って来ましたが、霜(雪?)にあったワラビは固くなりダメですね。選んで採って来ましたが少し混ざっていました。
今日から植物園で春のラン展があります。見たいのはエビネだけですが戸外の方がどうなっているか行ったら見てきたいと思います。
コイワカガミ (moco)
2013-05-03 20:50:21
私が栽培してみたのは、高い山にあるコイワカガミです。学のある方は、イワカガミもコイワカガミも同じ物だとしていますが、小さくて可愛い姿のコイワカガミに挑戦してみました。枯れないものの、花が咲きませんでした。低い山のイワカガミは未経験です。

春のラン展は、どうでしたか?
コイワカガミ (nishi)
2013-05-04 07:07:52
コイワカガミは私も後になって気が付きました、失礼しました。低い山のイワカガミはいけるかも知れませんね。しかし最近の山の荒れ様とゴミの違法投棄は酷いですね、気持ち悪くなることもあります。
春の蘭展は今日(4日)行って来ます、戸外でエビネが植えてあるコーナーもあったので楽しみです。

コメントを投稿