安息タイム

リタイヤ後...今日もまったり

花鳥

2023-11-18 | 寒蘭

寒蘭の花鳥が開花しました、1昨年に続き2回目の開花です

葉はチャボ気味の短葉ですが、今年は大きな新子が2本出ました

花は2輪と少ないですが、株が作上がり気味なので今後に期待です

花は紅サラサで舌は前面無点系だそうですが、早い時期に咲くとほとんど

有点になるそうです  早咲き種みたいなのでこればかりは・・・

 

次に咲くのは

 ↓ 薩摩黒宝  これも2輪とさみしい、新芽が3本出たので良しとします

少し心配なのが

 ↓ 日光 棚の明るい所に置いていたのに弁先が青いです、

日光は満足な色で咲かせたことがありません・・・



11月半ばになると、地植え春蘭の遮光ネットを外してやります

 

花芽が付いていないか見ていると、西神梅と素大富貴に出ていました

この場所は、花が咲いたら大抵い虫に食べられるので西神梅を鉢上げしました

地植えして丸2年、根は短く汚れていますが大丈夫でしょう

  

 花芽は2本あります、元気に咲いてほしいですね


 


今年の11月は雨が多いです、吊るし柿が上手く乾くか心配です

1週間後は”秋のラン展”が植物園で開催されます、楽しみ・楽しみ

今年は開花が遅いようなので、出展者の方は大変ですね


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ranran)
2023-11-18 09:15:20
花鳥はチャボ系なんですね、2花でも良い新葉が伸びて作上がりしているので来年はもっと花数が増えると思いますよ。我家でも今年は花数の少ない鉢が散見されます。

薩摩黒宝は間もなく開花ですね、新芽が3本も出ていればこちらも来年は楽しみかと思います。

日光は弁先に折り鶴と黄色みの出るのが本芸ですから、いま弁先が緑に見えても全く問題ないと思います。花芽に採光されたようですから発色が楽しみですね。

西神梅は根が沢山出て花芽も元気に丸々としており良い花が期待出来そうですね。

来週は毎年楽しみにされているラン展ですか、開花が間に合うといいですね。我家でも日光や桃琳、丸姫などはこれからです。
Unknown (nishi)
2023-11-18 12:20:42
今日は寒い一日です、12時の気温が6℃とこの後も上がりそうにありません。

花鳥を買ったときはどんな花か知りませんでした、葉が伸びないなあとは思っていたらチャボ系だったとは、花ももっと良くなってほしいですね。

花鳥と薩摩黒宝以外は新芽の数が少ない年でした。花芽の数も少ないし多分花数も少ないと思いますが、根はいいと思っています。
春蘭でも昔は根が悪いのによく花が付きました、今は根も良くなってきたのに花が付かなくなってきており、ラン作りは難しいものです。

日光は大丈夫そうですか 😊 2鉢あるから比較も楽しみです。今年は大半が12月の開花となりそうです。

西神梅の花が咲くとは赤花が咲く以上にうれしいものです。素大富貴は鉢植えに1鉢あるのでそのままにしています。

桃琳も良い花ですよね、丸姫も懐かしいです。upされるのを楽しみにしています。

コメントを投稿