安息タイム

リタイヤ後...今日もまったり

開花進まず

2023-12-02 | 寒蘭

寒蘭の開花が遅れています

つぼみ付きは13鉢ですが、天花まで咲いたのがまだ3鉢だけです

しかし、冬の寒さになってきた先週からようやく動き始めてきました

全開花までもう一息の株です

 ↓ 燦月 花付きは良いのですが、植替えした後の生育が悪い気がします

 年により紅が強く咲くこともありますが、今年の発色は平年並みです

 

 ↓ 紅桜 燦月と同じく、増えませんが花付きは良いです

 本来は紫紅色ですが発色はやや薄いです、過保護で遮光が強すぎたのかな

まだツボミが動いていないのが白妙(白鮮系は2輪開花しています)、豊雪、

日光の大株、桃里、黄竜です

 

 ↓ 日光(ミズゴケ植え中苗) やはり上手く発色できませんでした

来年からは、花芽が見えたら日当たりの良い場所へ置くように検討ですね



今朝も冷たい雨です、朝7時の気温は5℃

パンジーやビオラを買いに行こうと思いながら12月になってしまいました

今週は晴れの日がありそうだから、庭に色どりを持たせたいですね


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ranran)
2023-12-02 10:27:47
今年の寒蘭は天候の影響で疲れているのかも知れませんね、燦月は黄色みを帯びた緑地の更紗に黄色がかった無染舌で本咲きに近いと思います。

日光は弁先に折り鶴芸と黄色みが出るのが個性なのでこれはこれで私は好きです。我家の日光も同じような色合いで咲いた事がありましたが、今年は日に当てなかったので何の変哲もない桃花で咲いています。

紅桜は来年花芽が5㎝位になったら日に当ててみるのも面白いかもですね。
それにしても未開花が沢山ありますね、年の瀬の楽しみですね。

我家は作場の冬支度が終わり、今咲いている桃花二鉢を来週いっぱいで作場に戻し冬ごもりに入ります。また、年末恒例の庭木の強剪定は天候を見ながら少しずつ進めているところです。
Unknown (nishi)
2023-12-02 14:21:08
今年はいずれも花数が少ないです、猛暑やかなり大きい鉢に植えている事も関連しているのかもしれません。燦月は三角咲きだそうですが我が家では毎年大落肩です、しかし無染舌が気に入っています。

日光は濃い桃花の印象がありますが、この中苗は咲いてくれただけで良しとします。もう1鉢の大株がどんな色で咲いてくれるか楽しみです。
紅桜は濃紅咲きの前面無点舌が本咲きですが、木に力が無いのか難しものですね。あまり注目していない蘭なのでもっと可愛がってやらなければと思います。

太平洋側は晴天が続きいいですね、昔からいつも羨ましく思っていました。来週は晴れの日がありそうなので蘭小屋内の冬支度と思っています。

コメントを投稿