Kimamas...

気ままに喜mama... ジュニア→ジュニアユースサッカー生活のアレコレと、おいしい器の上のシアワセを気ままに綴ります♪

お昼からぐるぐる寿司。

2010年11月30日 | 気まま
仕事で大宮駅からニューシャトルで数個目の駅にこもっています。
周囲は・・・
なーんにもないトコ。

ただ、目の前にあるのよ・・・ね。
回転すしのお店だけ。


がってん寿司 だって。
埼玉県を中心に地方で展開されているらしいけど・・・
しゃり、ネタともに大きくて(嬉)♪、いつもはぐるぐる寿司軽く10枚は食べちゃうmamaでも、ここでは5枚で満足~!

牡蠣のにぎりや、あん肝、あ~欲求のまま食べ続けた~い。
けど、平日昼間のランチですからね、1000円ちょっとでthe end 。

ごちそうーさまあ~ 

(地方って… 食費安くていいなあ~)

黄金色

2010年11月29日 | 気まま


会社から目と鼻の先の外苑前イチョウ並木。
今日やっとお昼休みにお散歩してきました~♪

携帯カメラしか持ってでなかったのがザンネン。
青空いっぱ~いに広がる黄色、黄色、黄色!!!
足元のシャカシャカリズムも、子どもの頃にタイムスリップ。

自然がもたらしてくれるひと時のやすらぎ。
大都会でも手をのばせば届くぞっ☆



深まっていく秋・・・
息が白くなるのももう間近かかな。

Motivation Up !

2010年11月28日 | Dearest BIKI

 

朝の始まりはこの川景色から♪ オッ~N.Y.みたいじゃーん(???)
 

盛りだくさんの一日でした。
朝一、都立中学の学校説明会に参加して、
帰り道、「寿司屋が始めた海の丼 井丸」 なんてお店発見してしまって寄り道…
ビックリ~!丼だけで50種類以上あって、どれも525円!
BIKIに「えび三昧」たかられて、イエイエねだられて…(←同じか~)
525円とは思えないほど海老がてんこ盛り~♪
これはまた来なくちゃ、ね~。 

でもって、浅草寺にちょい用事があったので、花月堂にメロンパン買いに寄ったのだけど、結局中でクリームあんみつ食べちゃいました。(ハンセイ)


午後一、BIKIは模試のため塾へ。
その間、なんとか家事をこなし、
あっという間に夕方・・・。

本日のブロックトレセン、とある大会の選抜メンバーセレクションの日。
お付き合いしてきました。

始まる早々、イライラしちゃって…。
GK、BIKI 声がまったくでてない!
試合形式のセレクションなのに、これじゃマズイ!
1試合終わった後、呼び寄せて一喝っ!!!

「BIKIはプレーじゃ一番「へたくそ」なんだから、せめて声だしてみんなをコントロールしてあげなきゃ! GKがおとなしくてどーすんだいっ!!!」


・・・みたいな、星ひゅーま父ならぬ、ガチmamaでした。

しかし、Gトレセンに集まってくるような選手たちってプレーもさすが!だけど、声かけの立派なこと、たくましいこと!!!
本当にすごーいみんな声出してて、気持ちがいい♪

うちのチームでは考えられないから。
プレーは上手くても、みんなおとなしいし、いつまでたっても声が出せないチームのまま卒団していくと思う。よくいえばお上品!?というか、オレが!オレが!の子もいないし。
BIKIも低学年の時のほうが、声はたくさん出ていたと思う。
今では試合のたびに、ベンチから声でてないことで怒鳴られてるし!

そんなチーム力が日常のスタイルなので、このトレセンはかっこよすぎます☆


あ~いけない、いけないまた長くなっちゃいそうだわ。

んで、結局どーなったかというと・・・
想定外の結果に。

今回の選抜メンバー20人+1人(GK)に選抜されてしまいました!



お試し受験のような気持ちでのセレクションだったから、
これから大会までの練習会のことなどまるで考えていなかったワタシ。(汗)

選抜メンバーの発表も今日の今日だなんてまるで知らなかったし・・・。
発表前にあるコーチが、
「もし選ばれたとしたら、大会、練習会には参加できますか?」ってわざわざ聞きにきてくれたとき、
状況を把握した感じでした。

正直、サッカーで「選抜」などというステージにBIKIがたてるだなんてこれっぽちも思っていなかったので、
決断を1分でしなければならない状況に、 うそもつけないし、

「大会は日曜日なので参加できますが、火曜日の練習会は塾があり・・・ シドロモドロ、ムニャムニャ・・・」
と言ってしまいました、ら・・・

さすがにコーチの顔色がかわった?
(そりゃ、そーよね。みんなサッカー一番!でここに集まってきてるのに、JUKU?だと?って感じよねっ~)

結局・・・
口から思わず発してしまいました、

「あっ、で、でも・・・ えっと・・・ 
大会までの練習会で3回あるうち2回はでれますぅ~~~」 って。

BIKIもぽか~んとしてたくらいですが。

その瞬間何かが降りてきた・・・ってとこかな。(笑)
なるようになるっ!!!  と。

夏以降、勉強と両立してやってきたサッカーがようやく認められるようになったのだものね。
両方、しっかり準備してのぞめばいいじゃんっ!って。

不安や迷いもまだまだあるけど、
目の前にあるものを確実に、一つづつ・・・
歩まないと始まらないし、ね。

1分? 正確には30秒くらい? で、よくここまで考えたわっ(笑)
人間って究極の選択せまられると、答えだせるものなのね~


なわけで、何事も後悔しないように・・・
後悔しないようにするには・・・
前進!!! 行動あるのみ!


今日から家の中でも声だしの練習につきあいま~す♪
(つきあわせ、マ~ス。)






学芸会@最高学年

2010年11月27日 | Dearest BIKI
BIKIの小学校では、学芸会、音楽会が二年に一度交互にめぐってきます。
小学校最高学年は学芸会で締めくくりです。

(ここからは、親バカ丸出しになるのでスルーして下さいっ!)


六年生の演目は、
『人間になりたかった猫』 

ライオネルは人間の言葉をしゃべる猫。望みは本物の人間になることです。
その望みが叶って、2日間だけ人間になることができました。ライオネルはたくさんの人と出会い、様々な経験をします。笑いと涙の感動激をどうぞお楽しみ下さい。

・・・とプログラム紹介文にありました。


約3週間前、
学校でこの学芸会の配役決めがあった日、BIKIから台本の写メが届きました。
 コレ by BIKI


その後、ソワソワわくわく・・・
緊張のオーディションを経て、やりたくてしかたのなかった配役につけた時の声のはずんでいること!


「スワガード」 という役。

珍しく?主役ではない役への立候補に、どーして?と問いかけたところ・・・

台本をもらってまず一番にしたことが、ざ~と読んで、とにかく一番セリフが長くて多い役をしたかったらしい、デス。

BIKIらしいと言えば、BIKIらしい選択。
人の前に立ち、目立つことが大好き。
「オレサマ」ぶりをアピールすることにかけては天下一品な子。
声が非常に大きく、表現力にかけてもかなり上手い。

2年生の時は桃太郎劇の「桃太郎」役に立候補で→オーディション→投票…、役ゲット。
4年生の時は、えっとタイトル忘れちゃったけど、主役級「司会者」に立候補で、やはり役ゲット。
そして…今年のこの劇でも、同じようなプロセスを経て念願かなってゲット!!!

町の人、やコーラス隊、その他大勢では絶対満足いかないBIKIの性格。


運動会の応援団の選出オーディション での敗北感を味わったことから、余計に今回の夢がかなった喜びは大きかったんだと思う。

自分の子どものいきいきとした笑顔ほどうれしいものはない、
mamaまで元気わけてもらってきたこの11月でした。

そして今日の本番。

mama・・・ やってしまいましたっ(大泣)
ビデオカメラが壊れていたので、Shizucaさんに急きょお借りして、ほッとしてスタンバイしたところ・・・
そのカメラも、ハードディスクの空きがない、おまけにバッテリーもない・・・(激泣)
せっかく、最前列のベストポジション確保できたのにぃ~~~
それなら写真!!!がんばるぞ~!って思った矢先・・・
ハイ、こちらもほとんどバッテリーがないみたいで・・・

ああああああ~ なんてこった、なんてこった。 


唯一の救いは・・・
ココロの目にふかーく、ふかーく焼きつけられたことかな。


BIKIのチョイスとおり、非常にながーいセリフを、長々と独壇場で演技していたシーン。
会場からも笑いがわきあがり、本当に素晴らしかった!

役になりきり、セリフはもちろん、身体全体で表現し、劇をひっぱっていく力は自信であふれていました。









もちろん、他のともだちの演技もさすが最高学年、
みんなみんな輝いていました!


スワガードは悪役。
でも、最後には優しさや勇気、思いやりに気付き改心して、みんなで手を取り合い、トモダチってすばらしいな~、っていう結末に導かれます。

ミュージカル仕立てでメロディや歌詞にも心うたれ、号泣したmama、言うまでもありませんっ。


は~、ひととおり、わが子褒めまくりの今日。
達成感、満足感であふれたBIKIがいます。

「オレサマ」がエスカレートして・・・

オレ、劇団四季はいろっかなあ~! 
と、やはりそこには自信家BIKIがいます。(もっぱら冗談ではない様子!?)
だれかが風邪で休んでしまった時のことを想定して、2役、3役もこなせるよう全役のセリフをほとんど暗記しています。
ダンス隊の踊りも踊れるそうで、万全を期したそう。(笑)



長所、短所、いろいろな性格・・・
あって当たり前。
それを否定するのではなく、
それぞれの自信へとつながれば、それでいいと・・・思う。



ありがとう、コドモタチ !!!
大成功だったね、 拍手・・・今でもなりやまないよ!
本当に良いトモダチ、先生にめぐりあえて幸せな小学校生活だったと確信しています。


BIKIがポツリと言いました、

「これで小学校での行事がまたひとつ消えていっちゃたね・・・。」



この間入学したのにね・・・

あ~今からシンミリしちゃうじゃんかあ~
ダメダメ!

明日からまた楽しく過ごしていこう!
子どもも、大人も♪
そんな毎日でいこう!!!


たくさん歩いてきました!

2010年11月23日 | ichi
朝は雨がのこっていたため、区対抗サッカー大会は中止になってしまいました。
午後からは通常練習にかわり、mamaもヒマで…(あ、いえいえ時間ができたので。)
ichiとたーくさん歩いてきました♪

途中エリールに立ち寄ったところ・・・

今日のワンコ に登場させていただいております!

撮影・・・大変でした、じっとしてくれなくて。
最後はおやつ作戦でのりきりました^^





BIKIたちが練習している、いつものグランド脇も通って、遠目からちらっと。


あー、時間にゆとりがあるって、すばらしいっ!
歩いているだけで楽しい♪
落ち葉のシャカシャカ音が心地いい~♪


うっほほ~い、マツタケ。

2010年11月22日 | Mabi-chi♪(お料理)
 

JiJiが市場でマツタケやら、本マグロやらたーくさん買ってきてくれて差し入れしてくれましたあ。

さっそく日曜日の早朝から、マツタケごはん炊いてゴージャスな一日の始まり♪
もうBIKIなんて、すごい、すごい、国産マツタケだあ!!!
って何回叫んでくれたことかっ。
このまま網で焼いて食べたい!とまで言い出した。
そりゃ、mamaだって同じキモチよ~ん。
しかし、たった3本だし・・・さ。(ジカイヘミオクリ・・・)

これにマグロのお刺身、
おおっ~と料亭みたいじゃんかよお~

・・・ といきたいところだけど、
朝からそんな贅沢、バチがあたりそーなので(笑)、
マグロは夜にとっておきますぅ~。

朝ごはん
○まつたけごはん
○大根と油揚げのお味噌汁
○きゅうりの糠漬け
○れんこんとこんにゃくのピリ辛煮 



試合にはマツタケごはんでむすんだおにぎりを持たせてあげました。
となりで食べてたRとTに1枚づつ分けてあげたとのこと・・・(爆笑)
コドモもマツタケサマのことよくご存知なよーだっ!


西へ

2010年11月21日 | サッカー
東京リーグ、本日は遥か杉並区へ。

実はこの日をとっても楽しみにしていました。
試合・・・? ではなくて…(あっ、もちろん試合もよ~♪)

会いたかったmipoりん(←ってナレナレシ~)に会えるかも♡
対戦相手ではなかったけど、近しいところまで来れた偶然。

予定があえば寄ってくれるとのことだったけど、
なんと、ムスコあっつくんは超名門クラブチームの3次試験中!!!
そりゃ、それどころじゃないハズ。
頑張ってほしいです~、スーパースターになってほしい~ですう~♪

お楽しみは次回に持ち越しねっ。


さてさて、こちらなんちゃってスーパースター軍団チームもがんばりました。

5-1
1-2

の1勝1敗。
今日はけが人続出してたり、ベストメンバーでの構成ではなかったので歯がゆい出来だったかな。





BIKIは終始ベンチから「こえ、こえ、声だせ~~!!!」
って叱咤されてました。
キーパーの指示声ひとつでながれかわるからね、本当ごもっとも!
プレーに一番大切な声掛け、基本なんだけどね~。



チームの解散より一足早くグランドを後にして、お隣の大宮八幡宮 に寄ってきました。
特に霊感体質ではないですが、ここの前を通ったとき、なんとなく「うわっ♪いい場所」って感じたの。

帰宅して調べたら、パワースポットになってるみたいね、納得。
「東京のへそ」と呼ばれる、子育て厄除けにご利益があるようで…

ほほお~、 寄ってよかったわ、パンパン。



いつもの下町風情とは違う、閑静な街の中のグランド。
色づいた木が茂る川沿いも、どこか避暑地に来た錯覚さえ覚えました(笑)
同じ東京なのにね、環境ってやっぱり地域ごとに違うものですね~。
ゴールも大人用で、すごーく大きかったです、
ちびさが強調されちゃったし。。。

早くもお見合い♪

2010年11月20日 | 喜mama
 

原宿のサッカーショップに用事があったことにかこつけて、Keiちゃん&むすめのHikariちゃんとEggs'n で待ち合わせのお約束。
ひょんなことからYoko&むすめAkaneっちもジョイントして、ハワイアンナイトを楽しみました。

5歳のHikariちゃんに、
「六年生のお兄ちゃんが来るんだよ。」って話したら・・・

「ドキドキするぅ~♡ かっこいいの!?」

って聞かれたから、
「もちろん!」 って言っといたらからヨロシクね~  とkeiちゃんからメール。


よ、よろしくね~と言われても…(アセ)、難題だわ、ソレ (笑)


シャイなHikari嬢、コトバを交わせたの、別れ間際だったしね。
お気に召していただけたかしら!?

BIKIのメープルシロップ、ペロペロナメ作戦をみて、妙にうけてたお嬢サマでした♪
(スミマセンっ、行儀悪くって。)


タマゴ料理のパレードで、しばらくタマゴはひかえよ~。


夜の原宿は、きらびやかで、親子で過ごすのもたまには楽しいかもっ。
お見合い成立したら、何年後かにはお二人でまたこの道を歩いて下さいな♪

地下鉄のシートでまだまだmamaの肩にもたれかかって、寝息をたてているBIKIですが。

しかし、女の子って楽だわあ~。
怒る要素がまるでナシ(笑)、非常に優秀です!


今日のBIKI弁

2010年11月20日 | Mabi-chi♪(お料理)
た、たいへん、冷蔵庫の中またまたカラッポ。。。
なんとかある材料で・・・

○レンコンとこんにゃくのピリ辛煮
○フランクフルト
○ポテトと茹で卵のサラダ、生ハム添え
○韓国のり弁
○桃のゼリー


いってらっしゃ~

mamaは今日こそは二度寝・・・しちゃうもんねっ
ヒサシブリニウレシッ^^

 Re : お問い合わせの件。

2010年11月19日 | 喜mama
前略、chinap サマ


システムチェンジの全貌をお答えさせていただきます。
銀座のモンスーンは、ランチ1000円に統一されていました。
メインを6個の中からひとつ選び、あとは前菜、ドリンク、デザート、などなど全てビュッフェになっています。

食べ過ぎに、
絶対食べ過ぎに注意してください。(わかった!?注意よ、注意!)


前菜には、から揚げや春巻き、シュウマイなどなどスウィートチリソースやアジアンソースと一緒に日替わりのようです、これにサラダビュッフェもにぎやかです。
ドリンクも多種多様、そして何よりデザート・・・

ヤバいです!(笑)

すごーく美味しい♪ってかんじのものではないけど、
ココナッツミルクかけ放題のタピオカやナタデココ、おまけにあんこも盛り放題♪
洋ケーキもありました!

ね、 キケンっしょ?

はい、これがお伝えしたかった内容です。
舞浜バージョンもぜひ視察してきて下さい。

OK? 


いやいやいや・・・
昼からビュッフェはいかん・・・かも。
このバナナ揚げてクリームかけたやつ、記憶失うほどたべちゃった(アセ)

んじゃ、次回ね♪
あ、追伸、ぷらすいくらかで、生春巻きも頼めました、よかったね^^