Kimamas...

気ままに喜mama... ジュニア→ジュニアユースサッカー生活のアレコレと、おいしい器の上のシアワセを気ままに綴ります♪

勝負っ!!

2012年09月09日 | Jr.ユースサッカー

U-14新人戦2次リーグが開幕しました。

vs. トレーロス 
4-1 

片道2時間、駅から徒歩30分のアウェイグランド、ナイター
と聞いていたので、申し訳ないけどもちろん応援には行く気がなかったワタシ。。。
試合でれるなら、がんばってその距離行くけど、デンマークなどサッカー以外のことを優先していたこの頃、練習にもあまり参加できていなかったし、たぶんムリっしょ。

でもそんな状況なのに、BIKIくんは えっ~~来ないのお~!?
って言ってくるママ応援期待派。(イマドキ貴重な存在!らしいー)

でも、ごめんよ・・・
軽く流して、家で勝利祈ってるよん~ とソファで寝っ転びながら見送りました。
久しぶりのフリー(ヒマ)時間、たまりにたまった家事を片づけようかと気合をいれてみるものの、それもしたくないほどのゴロリンコ。
合間にyucaちゃんとlineおしゃべりしてたら・・・

なんか、試合観戦行くことにに気持ちがむかってきてしまったのだ(笑)

ワタシも勝負!すっかー
途中交代とかあるかもしれないしっ。

けっきょく、17:40のキックオフめがけて重い腰をあげ電車の旅。
何回も電車乗り換えて、秋川渓谷の先、武蔵増戸という初めて聞いた駅に到着したものの、タクシーもいなく、けっきょく歩くはめに・・・。
見渡せば山脈と川の流れ、一体グランドはどこなんだい!?
と泣きべそになりかけたころ、見えてきました! 眼下にサッカーグランド^^;
これって下るのか? ひええ~~ 

やっとこさ到着したけど、想定通りBIKIはベンチスタート、ビブス着てました。

ココまで来たんだから、せめてキー練の写真でも撮っておくしかないなー 笑




ここのグランドの観覧席はへんな角度の位置に設置されていて、とても見づらい!
前半終了して1-0. ナイター照明もつき、暗くなってますます見づらい。選手交代とかもわからないような位置から戦況を半ば集中切らしてみていましたー。
追加点もとっていたので、アタマの中は帰り何食べて帰ろうかな~ とか、きっとお蕎麦美味しいだろうなあ~ とか・・・にスイッチ。

そんな時、目の前をスタメンでゴールを守っていたNが通り過ぎていくではないか。
は??? 
え?
ちょっと待って、 ・・・っちゅうこことは???

見づらい自陣ゴールマウスを目をこらしてみると、BIKIがたっているではないかー

それまでBIKIが出ていたのまったくわからないまま、後半は残り5分ほど。
ありえないしっ!!!
まじ、ありえない!!! 

後で聞いた話だと、後半追加点を取ったあとすぐ交代したそうだ。

反省。
はい、真剣に反省しています。
応援来たからにはどんな状況でも真剣に応援、自分が動いて見やすいポジションを確保すべきではないかー!
(そんなの基本じゃー!)




結局、4-1 で快勝した第1戦目でした。


何しに来たか??的なドアホな結論だけど、
夜の山道、保護者のお迎え&美味しいよるご飯! ってことで
自分を慰め、いや戒めることとします。



そして計画とおり、美味しい美味しいお蕎麦にもありつけました♪
信州安曇野の手打ちそばやさん。

親と一緒の試合帰りだと、こういうご褒美もあるからすごいのだぞー!

出場も出来たし、勝ち試合だし、特にゴージャス。
馬刺しまで特別に・・・
これが本当に美味しかった♪
ここの蕎麦食べにまた来たい!と言ってる程です。


なんだかバカ母ちゃんの、それはそれはオバカな一日でした。。。
→ 二人分の往復交通費、蕎麦代、などなど含めて・・・1万円近く。

・・・ チーンっ (泣)



母さん寂しいなり~

2012年08月13日 | Jr.ユースサッカー
 


はい、この夏二回目の合宿へ旅だっていってしまいましたー。

東京駅、バス乗り場に集合だったので、出勤ついでにお見送りに。
お盆時期の今、なんだか雰囲気が帰省の香りで、なんとなく寂しくなってきてしまいましたわー。。。

見送り親、もちろんワタシだけで、BIKIに「しっしっ…」的なポーズ *早く帰れ!ってポーズ されてしまったけど、しっかり居座ってやったし。


大会形式の今回の合宿。
見回すと他にも揃いの移動着をみにつけたチーム集団がちらほら。
チームエンブレムに恥じないように、全ての行動をスマートにかっこよくこなしてこいよ!

いってらっしゃーーー

ワタシは静かなTokyoの街で渋滞情報見ながらにやけてやるぜ~!!!
(どこもいけない人のヒガミ。。。笑 )






スポーツびと

2012年08月05日 | Jr.ユースサッカー

オリンピックで盛り上がっているここ最近。
調子のよいチーム競技は、どのチームも仲がよさそうだ、とっても!
個人能力+チームワーク、 最強のパワーが生まれるんだねー
サッカーはもちろんのこと、水泳とか体操とか・・・ふだんほとんど観ない競技も喰いついて応援してしまう、それがオリンピック♪の楽しさか。
限界以上の限界を超えられる人たちが掴む栄光、本当にかっこいいー

そんな中、舞台はだいぶ違うけど、BIKIさんたちも毎日がんばってますだ。
今日の暑さ、尋常じゃなくない???
こんな中、サッカーやっちゃだめでしょ!的な・・・

ホームだったので、ichiの病院がてら寄ってみた、河川敷。
オサンポ大好きなichiでさえ、歩きたくないほどの激暑。
吹く風もまったくなしの中、よくもまあ・・・
しかしこんな環境と向き合って何年経つことか、
(いつぞやは、ワタシも当番とかやってたこと、ぎゃっ==思いだしたくもないしっ アセ)
好きなんだろうな~サッカー。
好きじゃなきゃ、続けられないよなあ~。


GK別メニュー練

今日はU-13~15、珍しく揃いトレーニング。
GKはU-15に1人、13に1人、14はBIKI含めて3人、計5人。14は一番ポジション争いが厳しい。
それでもこの3人本当に仲がいい~!
練習中も、練習後遊ぶ時も、よく一緒につるんでいるよーだ。
オリンピックメダルチームと同様、いつまでもお互いを応援し、される仲間であり続けて欲しい、ね。
雰囲気のいいチームは強くなれる!こと間違いない。






必死で頑張る姿、たまに観にいくと、家でのガミガミもできなくなっちゃうなーー。


灼熱の河川敷グランド

2012年07月28日 | Jr.ユースサッカー

合宿帰還後、初のTRM。
たまには観に行くかー・・・
意を決して、砂漠へGo!!!

キックオフに間に合わず、到着したのは2ゲーム目、
ゴールを守るのはBIKIではなく・・・

ま、そのうちでるでしょっ

と、砂漠にシートを敷き観戦してました。
もちろんギャラリーはワタシだけ。

3ゲーム目、
ゴールを守るは、またもやBIKIではなく・・・


ジブンに説いてみた、、
まだいるか??? 
でるまでいるか???
と。

日傘があるものの、日射しはハンパない!
ここで何してる、ワタシ?

我が子のプレー観れるなら、干からびて倒れかけてもガマンしよー。

そのとき、どこからともなく現状を把握した。
BIKIは1ゲーム目センパツででたらしいが、セービングの際地面に落っこち、腰を強打したらしく、今日はもうプレーしないらしい、ということ。


早く教えてよお~~~泣
1時間、まだかまだかとひとりオーブンの上であぶられていた、なんとも哀れなお母さん。

正直ゲーム内容まったく覚えてないし。

花火大会でワクワクな日に、時間と体力の浪費をしてしまったーーー!!!

河川敷は・・・
しばらくムリだわ、老体には。


メンタル修行

2012年07月25日 | Jr.ユースサッカー





今夏、1回目の合宿がありました。
最終日はu-14恒例の禊体験。
アスリートに必要な心の修行で、ひとまわり成長して来れたかな?

洗濯物の山のなかに、ここでつかった白いフンドシが・・・。

風にピラッ~~ってたなびく姿、
笑える!!!

しっかり洗ってアイロンあてて、手をあわせさせていただきます、

今年の夏も、怪我なく、病気なく、無事過酷トレーニングを乗り越えられますように。





しかし暑い毎日だなあ~~~
人の心配より、ジブンの心配が先だな、ワタシ・・・






敗れる。

2012年06月10日 | Jr.ユースサッカー

S区大会、 vs.中学校部活チーム(U-15)に敗れました。
2-3.

ありえないしっ!
とにかく選手がいなさすぎる。
U-13から何人か来てやっと試合できる感じ。


あんなに晴れて暑いほどの日差しだったのに、
ゲーム内容にあわせて、厚い雲で覆われていったソラ・・・。
しまいには雨までポツリポツリ・・・と。

身体だけのせいではもちろんないけど、
身体の大きい子は上でやってるし、残されたのはほんとコツブだから。
やっぱり技術だけでは勝てないね~。

クラブチームのプライドってないのかねえ~、いくら年上相手っていえど、勝たないとね~。




今日もスタメン。



何度も言う、負けたしっ! 


A(U-15)チームは0-5の快勝でした。
B(U-14)から上手い子持ってっちゃってるしねー。 

それにしても親もだれも来てないしっ!
そこから間違ってるような気がするけど・・・。


PK サドンデス

2012年05月27日 | Jr.ユースサッカー
 


S区大会トーナメント始まりました。
なんと先発! キックオフ円陣に加わってます~。(すごーい久しぶり・・・)


今日はフル出場で、0-0のまま、勝負はPK戦に。

お互い、ぜんぶキレイに落ち着いて決めてきました、
あ~ん、BIKIさん止めようーよお~~~っ

と願いは届かず。

ゴール裏に駆け寄って、
「止めたらスマホ買ってやるぞ!!!」

と言うべきだったかー!? 笑

5人蹴り終わって、サドンデス。

ひとり目、なんとBIKIがボール置いてるし。
ひええ~~~ 自滅かあっ~ (コワ~ 泣)

と見るに堪えがたい瞬間・・・
心配をよそに、右に決めてくれました!  よかった♡

そして勝負は続くこと、8人目。
相手がゴール上すっぽぬけたシュートで、勝負がつきました!

中学部活相手(3年生)に想定外にてこずった初戦でしたー。
この大会、勝ち抜けば、同じくエントリーしているBIKI所属チームA(U-15)と決勝戦で対決します!

ダービー戦、楽しみ、楽しみ、優勝狙っていこーぜ!

オトコはツライよ、サッカー人生。

2012年04月05日 | Jr.ユースサッカー

photos by the team's blog...

 夕食風景♪

お、爽やかなスマイルぅ~


無事3泊4日の春合宿(兼大会)から帰還しました!

けっこうゴキゲン♪しゃべる、しゃべる~
すごいナイキー連続したと、ジブンを讃えております!
大会結果は ・・・ だったらしいけど。 あちゃちゃ。

なんとあの嵐の日、 ゲーム続行だったと。
日本中避難していたあの日に・・・!!!

寒くて寒くて震えながらのプレーだったそーだ。
お~い、そんなことじゃないだろ、やるか!?フツー。
ピッチは池だったそうです、あはっ。

日本中には上には上のチームがまだまだたーくさん存在している。
もうすげーのなんのっ!!!
ヒールリフティングを軽々やって、ぬいて行く選手、もう大人と子供の試合だったよ、
オレらって、まだまだなんだよねー

だとさ。


なんか・・・
スゴイ成長して帰ってきたなあー。

あっ、背がね、伸びてた(笑)
ワタシと同じくらいになってんの。
何食べたー???

通勤途中、待ち合わせのお迎えにて。



毎朝5時~組まれていた練習試合のため、起床は3:30だったそう・・・デス。
それでも・・・
キツくて、辛かったけど、超、超、超、楽しかった!そうです。

チームメイトと過ごす時間は、学校の友より濃く、楽しいんだと。
みんながいるから乗り越えらるし、助け、助けられ、ぐっーと絆も深まっていくんだとさー。

一年前、地域から一人で飛び込んだ時の不安は、もうミジンもありません。
ひとり辞め、ふたり辞め・・・とチームから離れていく子も多い中、続けていく意味深さは本人に一番にかえってくることだと思う。

走ることが苦手なBIKIが、なんと長距離走ではトップグループでフィニッシュできたそう。
合宿前のランでも記録をのばした話聞いていたから、どうやらタマタマではなさそうだっ。
みんなにズルしただろーとか疑われ?フシギがられたそうだけど、わからんでもない!(笑)
でも、ちゃんと走ってるとこの目撃証人も多数いるそうだから、真実なのだろーぞ!

笑っちゃうけど、本人の努力の結果でなかろうかね、
本当によくがんばりました。。。


さて、明日から休むヒマなく新学期。
宿題は終わっているという自己申告ですが・・・。

んんん・・・ 信じてよいのだろーか、
合宿中に人の宿題全部やってやった!!! と勝ち誇っていますが。


トレーニングマッチ

2012年03月28日 | Jr.ユースサッカー
旅の余韻、冷めやらぬまま・・・
朝からTRM、 vs.J
ここいらではかなりの強豪チームと。

ただでさえJとの対戦は厳しいのに、主力5人のFPが上のカテゴリーに昇格して抜けてしまっているチーム事情、
結局1勝もできませんでした。
それも相手、ミエミエに手ぬいてきてるしっ。

1ゲーム目の途中、呼ばれました、出番ですBIKI!!!



サッカーしてるBIKI観るのが本当に久しぶりだったので、ただただ追っかけ観戦デス(笑)


           

 










DF連携にミスがある中、1対1シュートの多いこと~
やられっぱなしの内容・・・


はー、でもスッキリしたよ~ん、
良くも悪くも、サッカー観戦は嬉しい~~~のだ~!!!
それも平日のまっ昼間、草の上ゴロンと腰をおろして・・・
この上ないシアワセ☆
マイランチ♪



帰宅したBIKIの太ももですが、
ぐちょぐちょにすりむけて痛々しい~です。

ガンバレ、中学生男子!!! 
               

通行止めにて。

2012年03月18日 | Jr.ユースサッカー







昨日の雨でグランドコンディション悪しのためTRMは中止の連絡が。
その代わりいつものホームGで練習に変更。
場所こそ違えど同じ河川敷グランド、練習はするのかいなあ~っ。

ま、どんな環境でも練習ができるなら、とーっても嬉しいBIKIさんです。
すっ飛んで出かけて行きました。

久しぶりにサッカー見学したかったので、遅れることワタシも観に行きました。


が、

が・・・!!!


なんと、なんか大きなマラソン大会催行中でいつもの土手道が通れない!!!
土手下道を通り橋の下を行かないと、練習Gにはたどり着けないのだよ~~~(泣)
一体どーやって行けばいいの?
マラソン大会の警備の人や、スタッフに抗議してもまったくらちあかないしっ!
暴れたいキモチをおさえつつ、でもクレームはつけた!

マラソン大会、それは仕方ない! 
でも、道ふさいでるわけなんだから、ちゃんと誘導しろ~!!! って。
ワタシ、こーいうアンプロフェショナルな態度にどーしてもむかっぱらがたつわけだ。
バイト? でしょーよ、たぶん、ほとんどが。
バイトさん責める気はこれっぽちもないから、 言ってみた、責任者だせ!と。
(あっ、そんな脅しじゃないよお~、小声デス、小声で。。。)

事情話しても、あっち側には行けない?とか、よくわからないような返答!
それじゃ困る、ここまで来たのに。
てか、BIKIたちはどーやってはいったのだろうか???
まわり道すら把握していないスタッフに憤慨して、自力でなんとか、山越え谷越え辿り着きました、
遭難してたまるかあ~っ!

そしたら・・・
第二関門が待ち受けていた。
なんと彼らもグランドまでの数mの道をクロスすることが許されなかったようで、グランドにはいれてもらえなかったようです。

土手の傾斜部分で健気にもボール使わない練習を。
後ろ向きに坂道かけ登ったり、
馬跳びしたり、
サーキットに、
と、体力作りメニューでした。

なんてこったね~
せっかく雨あがってやっとボール蹴れる!とおもってたのにねー。
みんなのカオもなんか曇ってた、かわいそうに。
目の前の道が、遥か大海のように感じていたことだろう…

ランナーが途切れるまでは横断禁止だったんだと。

こんな状況に呆れて、先に帰ってきてしまったけど、
結局約3時間、ずーと途切れることはなく、最後の15分でやっとなんとか横断させてもらえ、ボール蹴れたらしい。

不測の事態で仕方ないとはいえど、不憫だよな~ こんなの・・・。


 
mama~、落ち着いて落ち着いて!怒るとシワが増えちゃうよ!
こんな日もあるわさっ!
ボクと遊んでかえろー♪


はいはい、そーしましょ。
いったいいつゲームみれるのかなあ=