伊達だより 再会した2人が第二の故郷伊達に移住して 第二の人生を歩む

田舎暮らしの日々とガーデニング 時々ニャンコと

小説を発信中

  
  
  
  

  

日勝と娘の風景画展

2022-02-11 11:22:14 | 神田日勝

2月2日の道新の窓欄に

日勝と娘、風景画展の記事が載っていた。

古くなりましたが

紹介させていただきます。

画家神田日勝の長女で画家の神田絵里子さんの絵画展が

十勝管内鹿追町の神田日勝記念美術館で4月10日まで開催中とのこと。

「父の絵はナイフで絵具を重ね、ごつごつとして力強い。苦労した当時の生活感が

にじみ出ている。私の絵は細い筆で描いたタッチや色彩、透明感が特徴。

日勝の娘として注目され、比較もされるが

私は私。好きな風景を自由に描いていきたい」

 

観に行きたいなぁー。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天陽の死・・・やっぱり日勝がモデルだった&ドラマツルギー

2019-09-04 17:23:31 | 神田日勝

 NHkの朝ドラ

 北海道編は観ていたが最近面白みが無くなって観ていない

 3日は天陽が亡くなったとのこと

 やっぱりネ・・・早死にした神田日勝がモデルなら

 早死にすると思った。

 馬の絵といい

 そっくりそのまま日勝だぁー・・・。

 残念天陽のシーンは観たかった・・・。

 なんで朝ドラ面白くなくなったのかしら・・・

 ドラマツルギーが無くなったせいだろう・・・

 ?????

 ドラマの中のわくわく感、ドキドキ感、ハラハラ感、意外感が

 無くなったせいだと思うよ・・・。

 ソダネー

 

 ところでツルギーとは演劇用語でドイツ語

 は学生時代演劇論と映画研究を選択したそうである。

 よくぞそんな言葉を憶えていたもんだ

 わたしゃそんな専門用語はすぐ忘れる性質(たち)にゃん

 

 やつぱし、超真面目な学生だったのネ・・・ふっふ。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なつぞらの十勝編・・・モデルとおぼしき人二人

2019-06-11 12:37:01 | 神田日勝
 先日の道新の記事より

 なつぞらの十勝編での人物造形の参考に

 なったおぼしき人がいる

 帯広の劇作家・海保信一さん。

  



 そうなんだ・・・と感心して読んだが

 もう一人

 最初から気になっていた人物がいた

 主人公の幼なじみのイケメンくん

 あれは絶対神田日勝がモデルだと思っていたがそうだろう・・・

 同じ馬の絵を描いている

 この先の展開が楽しみ。

  やすらぎの刻も好きで毎度観ている。

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

画家の絶筆 作家を触発

2017-04-30 12:32:36 | 神田日勝
 道新の朝刊を開くといきなり神田日勝の絵が


 飛び込んできた。


 
 本と旅する


 今週は内田康夫の浅見光彦シリーズ「幸福の家」を


 取り上げていた。



 内田は十勝に取材に入った時 奇妙な形をした建物を見かけた。


 作家のアンテナに引っかかったのは神田日勝記念館だった。


 ここで鹿追に生きた画家神田日勝の油絵「馬(絶筆)」に出会う。


 この作品を半分の馬と表現。東京で起きた殺人事件の被害者が残した

 謎の言葉半分の馬と日勝を追って、浅見光彦が十勝と首都圏を駆ける

 ミステリーを紡いだ。


 



 



 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神田日勝のデザインしたマッチ

2017-01-15 17:28:00 | 神田日勝
神田日勝さんは

 異色の画家で、農民画家と言われている。

 十勝平野の開拓地に入植、厳しい肉体労働

 に従自しながら創作を続け、32歳で燃え尽き

 た作家である。


 その作品は、厳しい魂の燃焼を感じさせ、人々

 に強い感銘を与えている。

 彼の絶筆、半分の馬は有名である。




 私も彼の絵が好きで

 彼のことを書いた本も二冊読んでいたので

 密かにファンだったのであるが・・・・

 おもいがけず然別の福原ホテルに泊まった

 時に

 彼のデザインしたマッチがあったので

 ラッキー

 といただいて来た・・・・・・。

 今も大切にとっている。







 

 


平成12年のブログより

  


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする