** のりこキッズマム歯科医院 ** 生えかわり・食育のご相談をどうぞ 筑紫野市原田 歯科・小児歯科・矯正歯科

JR原田駅5分・子連れ可・おもちゃスペース有 太宰府,小郡,朝倉,鳥栖,基山から通院有◇講座・講演ご依頼はお電話で...

下の前歯が生えかわらない  筑紫野市原田 のりこキッズマム歯科医院

2024-05-09 | 筑紫野市 小児歯科
小学校にご入学のみなさん、そしてご家族の皆様、入学式から1カ月ほど経ちましたが、新しい生活に慣れられたでしょうか。




小学一年生によく見られる歯の生えかわりに、下の前歯が二重になる、6歳臼歯より早く上の前歯が出る、ということがあります。

下の前歯が二重になる、とは、
乳歯の前歯が生えかわらないままその後ろから永久歯が生えてきてしまい、両方が生えている状況です。

また、6歳臼歯は6歳では顎が大きくなった分勝手に生えているものですがそれが生えないままに、上下の前歯がグラグラしてきて先に前歯生えかわりが始まってしまう問題です。

当院は保険治療でなるべく歯が生えかわれるようにお子さんの歯を見守っています。

生えかわりには順番がありまして、
その時期にうまくいかないと次々に他の歯の生えかわりに影響が出てくるものです。

矯正治療は最終手段です。なるべく早めに矯正治療をするほうがいいというものではありません。

まずは観察し、生えかわりを保険治療で見守りつつ、それが手遅れにならないようにし、適切な時期を見計らって永久歯に交換しない場合にのみ適切な矯正治療を行うこと、ということを長く勧めて参りました。

生え変わりを見守ってきた小さかったお子さん達も20歳代になってずっと来院されています。

最初は親御さんと様々なことがきっかけで来られ、そして今は大学通学やお仕事の合間に一人で来院される姿となり…そんな日々を嬉しく思います。


矯正治療は始めるべき時には瞬時に行い、なるべく短く済むことで、お子さんは装置や通院に飽きずに治療ができます。
そうすることで親御さんの治療費の負担も軽くて済みます。

中には九州大学病院、聖マリア病院のの診察を受ける必要があるお子さんもいらっしゃいます。
お子さんの高度治療には連携も必要なこともあるためです。



黒ゴマにはカルシウムが多く含まれます


そうやって生えかわり、かみ合わせを万全にすることで、食事をうまく咀嚼できるようになるのです。

食事がうまく咀嚼でき、お子さんは必要な量の食事がとれるようになり、身体が成長でき健康を保てるのです。

永久歯は一生ものです。
今のその時の歯の気づきから、長い目で見守っていきましょう。

気になることは小さなことからご相談下さい。


………………



今は息子と暮らすネコに会いに行きました。
3歳1ヶ月になりました。
譲渡猫なので種類はわかりません。

もらった最初はこんなでした。
まさか長毛でこんなビッグなネコになるなんて…!









最新の画像もっと見る