HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

ブタナ

2024-05-22 | 春 黄色系

▲ 桜も終わった。タンポポも終わった。▲

このブタナが広がる場所には桜の冬芽・葉痕が勢ぞろいしている。

神代曙 一葉 関山 大島桜・枝垂れ 大島桜 河津桜 駿河台匂 御殿匂 奈良八重桜

 

 



 
(2024.02.27 明石公園)

何も無くなった場所に揺れている。

 


 

 
(2024.05.10 玉津町)

タンポポは終わったようだけれど
タンポポモドキはまだまだ咲き続けている。

 
▲ タンポポとは比べようのない、強靭な印象の綿毛 ▲
ブタナ(豚菜) キク科エゾコウゾリナ属 Hypochaeris radicata
(2024.05.11 離宮道)

 
▲ 冬のブタナ2023.12  桜の後の花盛り ▲

 

▲ ブタナはフランス語 Salade de pore(豚のサラダ)の直訳。タンポポモドキの別名通りで大きな綿毛を作る。右はその小型、ヒメブタナ。▲
-------------------------------------------------------------
ブタナ2023 ブタナ2022 ブタナ2021 剛の池北畔2021 ロゼット~花2021 
果実2020 ロゼット2019 カンサイタンポポ2022

雑草の芽生え2023-2024 ロゼット・芽生え 2016.02-2017.01 ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO 



2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブタナ (こいも)
2024-05-23 01:09:02
林の子さん
ブタナはタンポポモドキとも言うのですね。
大きな綿毛を作るのですね。
ありがとうございました。スッキリしました。
タンポポの咲く頃。 (林の子)
2024-05-23 07:32:55
ブタナと名付けられたこの花は、タンポポと違って茎が長く伸びて、途中で枝分かれして咲くのですが
咲く時期がタンポポと重なっていたり、少し遅れて咲くので
「あっ、タンポポ…」と言われてしまうことも多いです。
確かに綿毛は大きいですが、白っぽくはないので何とか区別出来るでしょうね。

コメントを投稿