HAYASHI-NO-KO

北岳と甲斐駒ヶ岳

マンネングサ(セダム・)類2024-1

2024-05-29 | 草 果実・種子

訳の分からないマンネングサ類が雑草然として植えられている??
ここにはメキシコマンネングサが植えられていた。

確かに黄色い花だったし、去年はこれはメキシコマンネングサ…として上げている。
ところが今年は同じ場所に幾つもの種類。

 

 
メキシコマンネングサ(墨西哥万年草) ベンケイソウ科マンネングサ属 Sedum mexicanum

 
▲ 一瞬、エケベリア?? グラプトペタルム??と感じる花茎の伸び方、花色は黄色。▼
 
 (2024.05.16 西新町)

 

 
(2024.05.17 西新町)
 
グラプトペタルム 秋麗(秀麗)
 (2024.05.21 西新町)

 
▲ 丸いころころとした感じの葉、花は咲いていない。▲
Sedum rubrotinctum 'red berry' 'Aurora' 紅葉
セダム類2024-2に 分割
 (2024.05.16 17 西新町)

 
▲ 初見。葉はかなり扁平 ▲
 (2024.05.16 西新町)

 
セダム類2024-3 に分割
 (2024.05.17 西新町)

  
▲ 花弁は5枚、シンジュボシマンネングサと呼んでいるものと同じ?? ▲
(2024.05.16 西新町)

 

 

セダム類2024-4に分割
マンネングサ(万年草) ベンケイソウ科マンネングサ属 Sedum ssp.
 (2024.05.17 西新町)


▲ ㊧モリムラマンネングサ    ㊨オウシュウマンネングサ(ヨーロッパタイトゴメ)と説明されているもの。▲
 
▲ ウスユキマンネングサ Sedum hispanicum 花弁は6 シンジュボシマンネングサと呼ばれているものは花弁5 ▲
セダム・ヒスパニクム(薄雪マンネングサ)Sedum hispanicum
セダム・パリダム(シンジュボシマンネングサ)Sedum pallidum
シロバナマンネングサ Sedum album
'Coral caroet'

------------------------- 以下に過去ログへのリンクを設定(項目をクリック)---------------------------

メキシコマンネングサ2022 モリムラマンネングサ2022 ツルマンネングサ2022 
オカタイトゴメ(→モリムラ)2020 キリンソウ2022 オノマンネングサ2021 マルバマンネングサ2022
コモチマンネングサ2022 シンジュボシマンネングサ2023 メノマンネングサ2022 

ブログ記事一覧-HAYASHI-NO-KO (goo.ne.jp)



コメントを投稿