なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も17年目に…。

お疲れさまです!

2008-08-24 17:47:00 | 続・日常
昨日は、息子のお世話になっている柔道部の
『校内合宿』に激励にいった。
合宿は昨日で3日目。

学校には、13時に到着。
14時には、保護者のみなさんが全員集合。
15名のご父兄にご参加いただきご協力をいただいた。

お疲れさまでした。ご協力に感謝いたします。

午後の練習は、14時30分からはじまった。
懇親会は、夕方から行われるので、
保護者全員で練習を見学。
高校柔道の練習をこれだけ長く見たのは、
今回が、はじめてだった。
準備運動、回転運動、打ち込み、投げこみ、
乱取り、そして練習試合。声もでている。

たぶん、他の保護者の方も、
子供たちの練習に取り組む一段と逞しくなった姿に
感動したのではないかと思う。

練習終了後は、『懇親会』



お母さん方から、各家庭特製のおにぎりの差し入れ。



お母さん方は、バーベキューの準備。



お父さん方は、炭火を熾す。



炭火で焼きとりを焼き始める。
その後、鶏肉、はらみ、ステーキ、つくね、
フランク、お好み焼きの串焼、と焼く。

鉄板では、焼きそば、焼きうどんが、
流石!保護者のお母さん方は、手際が良い。

すごい量の食材が、またたく間に子供たちの胃袋に
収まっていった。




『懇親会』終了後、先週、忘れてきた傘を受けとりに
『わたみん家』に立ち寄る。
3年生のOB保護者ご夫妻と妻と4名で序に反省会。

ちょっと一杯のつもりが、話しが大変に盛り上がり、
遂ついお代わり!
楽しいひとときを過ごすことができた。

そして、一夜明けた今日、
少々アルコールが残っているものの
休日出勤。
水曜日からは、待望の夏休みがやっととれる。

夕方、息子が、3泊4日の合宿を終え、
帰ってきた。
高校柔道現役最後の合宿も終わってしまった。
なんか、昨日、今日の天気同様、
夏の終わりを感じる。
ちょっと寂しいような……。

今日は、150
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 校内合宿懇親会 | トップ | ブログ通信簿 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様でした。 (Hana Hana)
2008-08-24 20:33:09
昨日は大変お疲れ様でした。また、新たな世代のスタートでパワーを感じ心強く思いました。保護者の絆をを大切にこれからも陰ながら応援をさせていただきますのでよろしくお願い申し上げます。
お疲れさまでした (ガナハ君@HOSEI2)
2008-08-25 08:43:10
お疲れ様でした&本当にありがとうございました。保護者のみなさまにご協力いただいたおかげで、充実した夜になりました。パパママパワーは凄いですね。子供達、実は照れながらも日々いろいろとパパママトークをしています。Hanaパパのアロハの謎をはじめ、彼らの着眼点はすばらしいものがあります。そして何より、このようなイベントがあると、自分達が活動を「させていただいている」という、実感が沸きますね。というわけで、次回からは、保護者の皆さんによるステージも期待。

今後もよろしくお願いします。
ガナハ先生へ (なかパパ)
2008-08-26 08:46:08
いつも大変にお世話になります。
この夏休み中も、『金鷲旗』『長野合宿』『校内合宿』『出稽古』と連日熱心なご指導をいただき本当にありがとうございました。
そしてOBの方々にも稽古を漬けていただけたことも大変に勉強になったことと思います。

早いもので、息子の高校柔道も折り返し点を通過してしまいました。
高校柔道もあと一年弱となりましたが、
この一年で達成感というものをあじわい、
いちばん充実した思い出に残る高校生活であってほしいと願います。

今回の『激励懇親会』では、『橙青杯』に続き、大勢の保護者の皆様のご協力をいただけ大変に有り難かったです。これからも出来る限りの協力と応援をさせていただく所存です。

これからもどうぞよろしくご指導の程お願い申し上げます。
Hana Hanaさんへ (なかパパ)
2008-08-26 09:34:37
先日は、お疲れさまでした。
大変にお世話になりました。
懇親会では、大勢のOBの皆様、そして保護者の皆様にご協力いただき、頑張っている子供たちを激励できたと思います。
今年度から機会あるごとに『保護者会』として子供たちを応援していくことになりました。これも偏に3年生の保護者の皆様が保護者会の基盤を作っていただいたお陰です。

これからも、ご相談させていただきますので、色々ご指導いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

コメントを投稿

続・日常」カテゴリの最新記事