なかなか日記  アラ古希

なかなかいい関係!なかなか仲良し!
なかなかファミリーの日常を綴ります 
毎日更新中のなかなか日記も17年目に…。

オリジナル御朱印張

2016-10-16 12:19:46 | 58

日曜日の朝は、5時00分のニュースに続いて、
「立川志らくの演芸図鑑」から
本日の出演は、神田蘭の講談、玉川奈々福の浪曲、鈴々舎馬るこの落語

続いて、
水曜日のHD録画した「おんな酒場放浪記」
横浜・戸部、下北沢、鶯谷、練馬・中村橋の居酒屋の紹介を見る。

気がつけば、「ボクラの時代」の時間になっていた。

昨夜は、「十人の会 秋の夜長を楽しむ会」を五反田の山口料理をいただきながら、
盛り上がる過ぎてしまった、『獺祭』を飲み過ぎてしまったようだ。

結局、6人で二次会まで…。



昨日は、宴席前に妻と「東京さんぽ」
大崎で途中下車、 金剛山圓通院 観音寺を参拝して御朱印をいただく。

続いて、五反田駅へ薬師寺東京別院を参拝、御朱印を2枚いただいた。
これで242枚の御朱印をいただき11冊目の御朱印がすべて埋まった。



次回は、オリジナル御朱印張の置いてある寺社を訪ねることになる。

ということで、まだ御朱印をいただいていない寺社で、
オリジナル御朱印を置いてある寺社を調べてみることにした。

東京都内
赤城神社、新宿諏訪神社、皆中稲荷神社、今戸神社、上神明天祖神社、
上目黒氷川神社、自由ヶ丘熊野神社、太田神社、新田神社、
北澤八幡宮、代々木八幡宮、鳩森八幡神社、荻窪白山神社、
荻窪八幡神社、天沼八幡神社、赤羽八幡神社、
覚林寺、高尾山薬王院、塩船観音寺

神奈川県
大船観音寺、円覚寺、建長寺、箱根神社、大山阿夫利神社、
白旗神社、寒川神社、瀬戸神社、森戸神社

 

今日は、午前中実家へ
おやじのバイクを走らせることからはじめる。ついでにガソリンを給油、
そして、シートも買ってくるように頼まれた。 


午後からは、実家の和室にホットカーペットを敷く作業を行う。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋の夜長の会 | トップ | 今夜は、おでん »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

58」カテゴリの最新記事