宮古島のゆったり生活

愛知県から引っ越してきました。
家のこと,周りの様子をゆったりと紹介していきます。

ミスミトケイソウは庭の至る所に

2022年10月25日 | 草花・樹木

晴れ。午後から雲が多くなってきた。

 

今年3月居住10年目にして我が庭で初めて見かけたのが

パッションフルーツのミニミニ版の

ミスミトケイソウ(クロミノトケイソウ,トケイソウ科)

それまでは花を咲かす前に雑草として抜いていただろうから

この植物のことを全く知らなかった。

確かに,現在も林や道端で野生化しているそうで私は

まだ見かけたことがない,我が家ではその種がやって

きたのだろうがほぼ雑草扱い。

 参:「珍しいものたち(27) トケイソウなのだが???」

          (2022.03.13) → 初めて見つけた記。

  「ミスミトケイソウ」(2022.03.18) → 名前判別の記。

 

庭の至る所にこぼれ種や鳥運び種からの芽が伸びていて,

今やその葉の特徴から2~3cmの幼苗でもわかる。

気づかないでいると結構成長しているものもある。

ほぼ雑草扱いと言うのは,初めて見つけた記念株と別の

元気な1株と初株の種から育て中の鉢株のみは残して,

他は抜いているから。

黄緑色の花は径1.5~2cmでやはりかわいいと言う感じ。

葉は3裂状。

 

そして,花がそっくりのヒメトケイソウと言う種もある

ようだ。こちらは葉が卵状披針形。

同じく見かけたことはない。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  [ミスミトケイソウ]

 

   記念株には花や蕾           実も

 

 

   元気株にも          花や蕾

 

 

種からの鉢株 成長が意外と遅い (左)オキナワスズメウリもよく出現  

                (右)ミスミトケイソウ  ともに多い

 

  <追加>

  ミズレモンもまだ咲いている

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする