エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

up!リアカメラとリアゲート静音化

2021-06-11 | くるま
 フロントインパネからポータブルナビが消えた事で
前がスッキリしたup!君です。

 しかしながら、配線は残ったままです。
リアカメラをカーナビに接続しようと 残った配線を見る。
たくさん出てきました(笑)。

 ポータブルナビは、映像の入力が何故かΦ3.5のステレオミニプラグなので
どっちが映像信号なのか解りません。(ホット、リングなのか?)
オシロスコープで信号を見ようと思ったが、余分な線は取外ししましょうと
分解した。
 
 配線を整理して回路図的にしてみた。
取付けした方の大変さが身にしみて解った(笑)
(心のなかでは、「この人、素人じゃない?。」と・・・。)
(配線が下手だなぁ~。)

 カーナビのリアカメラは、映像信号をナビに入れて
テールランプバック信号を取出す必要があります。

テールランプのコネクタを外し、バック信号の線に被覆カラーを確認

左から3番目の黒に青緑色のラインが入ったのが、バックランプの線です。

 バックランプからフロントに有るナビまで線を何mも引張るのは、
芸がないから、同じ色の線が助手席側に有るのを確認する。
エレクトロタップ付けて、電圧を確認する。
ナビのバック信号受けの線と接続する。


 無事に動作しました。
今までは、ポータブルの画面を操作しないと、リアカメラの画像が
見れませんでした。
今回の配線をすれば、バックギヤに入れたら自動的にリアの映像が見れる
ようになりました。(やっと普通になった(笑))

 ついでに、リアハッチのインパネを外し

 余っていたDAIKENの吸音材を詰める。
3つを異型カットし、緑の線のところまで詰めました。

 インパネを取付け完了です。


少しは静かになった。
もともと、VW車は気密性が高いからね・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VW UP! カーナビ仮付け(7,77... | トップ | UP_オーディオパネル仕上げと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

くるま」カテゴリの最新記事