エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

湯~らんどパルとよね

2020-02-29 | 温泉
 車庫オーディオも配送したし、カングーの嫁ぎ先も決まった
ので、ホッとしています。

今日は、カングーで「湯~らんどパルとよね」へ行き寛ごうと
北に向かう。コンビニでコーヒーを飲んでいたら懐かしの
「エキスプレス」が・・・・。 
ヤレ具合がなんとも良かった。
(塗装のハゲ具合、ドアの凹み、樹脂の変色)
キッと重ステだろうね・・・。エアコンも効かないかも?
運転手は、後から出てきたけど、まだ若そうなお兄ちゃん(私から見て)。
イイね♪を5個ぐらいクリックしたい(笑)。

 カングーで行くのが、最後になりそうな日帰り温泉です。
記念写真をパチリ!

冬季は営業時間短縮しているので、11時から営業開始です。
この時間に行くと、昼食と重なるんです。
コストパフォーマン高い、「豊根ダムカレー」をいただく。

裏側もしっかりスコップの形な、スプーン(笑)
お陰で、綺麗にお皿のカレーを食べれます。(写真には撮らないけど・・・。)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングー降ります。

2020-02-28 | くるま
 2018年5月に我が家に来たカングーですが

降りる事になりました。
 イロイロとイジったり、あちこちに行ったりと楽しませていただきました。

現在の走行距離 183,551km
ですから、廃車にしようと思っています。
とりあえず動いていて、車検は4月26日まであります。
欲しい人がいれば、あげます。

 昔、VWのPOLOで知り合いになった方のお父さんが
お乗りになっていた「FIAT500ツインエアー」を購入予定です。

 距離もそんなに走っていないので、まだ沢山乗れます。
900ccのターボで燃費も良いから「エコ替え!」 という事で・・・。
                   ↑
                 懐かしい言葉
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫オーディオを発送しました

2020-02-28 | ホームオーディオ
 9時ごろから梱包材料や箱を探して梱包する。


 車庫のゴミと思っていた、ダンボール箱や中に入っているエアーキャップ、
発泡スチロール、ビニール袋が役にたちます。
本体をビニール袋に入れて、周囲を発泡スチロールやエアーキャップ、
紙等で覆う。左右に、電源コードとACアダプター、付属品を入れて
近所の運送業者に持っていく。
チョッピリ、寂しい気分ですね・・・。
 
遠くの人にしっかり使っていただきたいので
リアパネルの説明書きもメール添付で

 
勿論、請求書もね!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山県に行ってしまう前に

2020-02-27 | ホームオーディオ
 2月17日から作っている、車庫オーディオがついに完成しました。
今日、底板にゴム足をネジ止めし、リアにテプラで端子名を
書いたテープを貼り、少し清掃をして完成です。
ゴム足を取付けたところ。

リアパネルにテプラを貼った。

明日、梱包して輸送する前に写真を撮っておきます。
なんか、寂しくなるな・・・。
今回のは、前回とかなり仕様変更しているので、いろいろとくろうしました。
1_スピーカーの大きさアップ(1.5インチ→2インチ)
2_スピーカーボックス部分の内容量拡張 (前後方向と断面部分)
3_パネル部分のネジを減らす。
4_スピーカーカバーにファンガードを使う。
5_上下方向に寸法アップしたので、天板を木で作る。
 また、固定方法もアルミアングルで強度を出す。
  勿論、パワーアンプ部のところはパンチングメタルを
 付けて冷却効果を高める。
6_パッシブラジエターの後ろ側の反射板は、
 思ったより効果が無いので削除。
7_パッシブラジエターのバッフルは、サイズアップして
 左右のステーもカットして繋げる。
 (強度が減った分は、アルミアングルで補強する。)

音質的には、低音が出るようになったが、中域は
1.5インチの方が良かったかも?
これも、音を出しているうちに、良くなってくるだろう。
高音は、1.5インチと良い勝負。

 次回はあるかどうか解らないけど、
今度は、2Uのカラーディスプレイ付きのレシーバーアンプで
3~4インチのスピーカーで製作してみたいものですね♪。
そうだ!。中古のカーナビなら、TVも見れる。
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫オーディオ_2 完成(依頼分)

2020-02-26 | ホームオーディオ
 やっと塗装が終わったので、再組立します。
リアパネルに部品を付けながら配線する。
リアスピーカーOUT、サブウーハーOUT、アンテナIN、DC_INジャックを配線
カーオーディオを交換もできるように、全てキボシで接続する。

 間違いがないか、音出しチェック。
フロント・リアスピーカーL/Rの確認、サブウーハーOUT L/Rに
アンプを接続して確認、アンテナを付けてラジオの音が出るか確認。


正常に動作したので、トップカバーを取付ける。

今回、スピーカーのサイズをアップしたので全高が高くなったから、
木のトップカバーが取付け可能となった。
放熱の事も考えリア側はパンチングメタルにして、ボトムにも
Φ3.5の孔を多数開けてある。

今回、初めての試みですが、丁度スピーカーサイズに合う
ファンガードがあったので取付ける。

 キッチンで音出し、エージングをする。

 スピーカー、パッシブコーン、密閉スピーカーボックスを少し大きくした為か
2インチのスピーカーで、LOWブーストしてやれば、思っていたより低音がでる。
この、スピーカーは、前回の1.5インチより能率も良い。
後は、足を付けて、端子名を記入して、完成です。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨になる前に

2020-02-25 | ホームオーディオ
 雨が降る前に、依頼された車庫オーディオの外装の塗装し、
乾燥させている間に用事を済ませます。

 浜松西警察署に、車庫証明の用紙をもらいに行き、
記入後、また、警察署へ向かう。
実は、新規に西警察署ができたのは、去年の4月
初めて行くので、見学も兼ねて・・・。
綺麗でスッキリしていて、駐車場も利用しやすかった。
(帰りは、環状線に直接出られて便利。)

 塗装の方は、チョットしたトラブルはあったものの
なんとか解決して順調です。
・フロントパネル

・スピーカーボックス&ボトム

・トップカバー

 なんとか塗装が終了して、明日から内装の組立てができます。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

依頼分_車庫オーディオ_2(仮組み音出し)

2020-02-24 | ホームオーディオ
 スキーに行っていたから、作業が遅れていた
依頼された車庫オーディオ_2の作業を始めました。

 リアパネルに孔を開けて、部品を仮取付けする。
(注文仕様に合わせて・・・。)

 左から、電源端子(DCINジャック)、アンテナ端子(BNCコネクタ)、
サブウーハー(ピンジャック)、リアスピーカー端子(バネ式)。

 パネルのスピーカー丸孔を正確に寸法出す為、ナイフとヤスリで
加工する。
 丸孔は、最初は小さめに加工して、後から仕上げる。

 各部分の位置出しをして、部分的には、ボンドを塗って固定する。
また、スピーカーボックスになる部分は、ホットガンで隙間を埋める。
こんな事、やっていると18時過ぎていた。
仮配線をして仮組みが終わったのは、21時頃になる。


 とりあえず、音を出してみる。
USBとCD動作確認 OK!
 明日から、分解して塗装の下地作りだ。
でも、天気が下り坂だから、塗装が遅れそう・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020-02-22 | ホームオーディオ
雨が降って来たので、午後から室内に居ます。
Amazon Musicを聞きながら、


車庫オーディオの注文に対応する図面を書き、
リアパネルに反映させています。



パネルのスピーカー取付け部の丸孔は、
左右とも拡張完了しました。

半径で約1.5mm削った。腰がだるい。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原スキー最終日

2020-02-21 | スキー
 志賀高原のスキーに来て3日間も晴れたの今回初めてです。
日頃の行いが良いのかな・・・(笑)。

 泊まったホテル
一ノ瀬スキー場まで徒歩2分

 最終日は、ホテルをチェックアウトし、横手山&渋峠へ向かう。
横手山の駐車場に車を停め、横手山第1スカイリフトで降りたところは
景色が「サイコぉー!!!」
頂上まで登り、渋峠スキー場にて滑る。
雪質も「サイコぉー!!!」
なんかスキーが上達したみたい(笑)
2本ぐらい滑って、コーヒーブレイク。
県境の渋峠ホテル
半分、長野県で 半分群馬県
Map 赤矢印は、雪山の写真 青の矢印は渋峠ホテル

 昼食は、横手山頂ヒュッテに戻り、日本一高いところにあるパン屋さんへ
食べたのは「ボルシチスープ +パン」

美味しかったです。
午後は、また、横手山と渋峠を疲れない程度に滑ってから帰宅する。
MAP (青矢印が横手山ヒュッテ)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目志賀高原スキー

2020-02-20 | スキー
 2日目は、関東からイノウエ参さんが加し
一ノ瀬から寺子屋スキー場へ向かう
曇の天気予報でいたが、イノウエさん効果か?
寺子屋のクワッドリフトの頂上は上天気でした。

 雪質も良く、スキーの腕前が上がったようです(笑)。
GPSウォッチデータ

ココから、東館山 山頂駅まで行き滑るが、人が多いので
また、寺子屋に戻る。
ここで昼食
写真はないが、カツカレーをいただく。
少し曇ってきたが、寺子屋を滑り
寺子屋から一の瀬に戻る。
イノウエさんとココで別れ、私達はコーヒブレイク。
今日は、イノウエさんがいいペースの滑りで、爺さん2人は疲れて
2時前に上がって、ホテルに戻る。
さぁ、今から風呂にでも入ろう♪。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

志賀高原スキー1日目

2020-02-19 | スキー
 毎年恒例になりつつある、志賀高原スキーです。
車で移動して志賀高原に向います。
長野道にて

 現地には、13時到着し、今日は焼額山を滑りました。


GPSウォッチで時間を標高とサイクルタイムを測定してみました。

体感ではもっとスピードが出ていると思っているが、
測定したら47km/hしか出ていなかった。
1サイクルは約14分ぐらい掛かっていて、
ゴンドラのスピードは11~14km/hと分かった。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車庫オーディオ_製作依頼分

2020-02-17 | ホームオーディオ
 部品が入ってきたので、岡山のSさんから注文が
あった、車庫オーディオを作ります。

その前に、自宅の車庫オーディオは、何故かキッチンオーディオに
なっています。
食堂はトランジスタラジオしかなく、音が非常に悪い。
先日作った車庫オーディオを 電子レンジの上に置き
ディスクトップスピーカーのRch.を冷蔵庫の上、Lch.を食器棚の
上に置き、ケーブルを本体と繋ぐ。

 なかなか良い音で広がり感があります。
私がコレを聞きながら食事をしていると、長男が帰宅し
「これは、凄くいい感じだね♪。まるで演奏者の中で聞いているようだ!。」
「さすが、元プロだね♪。」とお褒めの言葉・・・。
この可能性も秘めて、車庫用スピーカーには、リアスピーカーの
出力ターミナル4個を取付けてあます。
(サブウーハーの端子も出せるようにしたあります。)

 本題に入ります。
今朝、ホームセンターで木部外装を一部プリカットしてもらい
購入してきた。1カット30円ですが、自分でカットするより早く
精度も高いので助かります。

まずは、木に図面に準じて寸法を記入する。(コレ大切)
最初に、フロントパネル部分の加工

 今回、スピーカーをインチアップしました。
(インチアップは車のホィールだけではないです(笑)。)
前回作ったのは、1.5インチだったけど、今回は2インチに
しました。パッシブコーンも2インチ。少しは、低音に寄与するかな・・・。
それと、スピーカーボックス部分も少し大きくしています。

 自分でカットする部分もあります。
 常に図面を基準に寸法を入れ、ノコギリしろも事前に記入しておきます。

また、加工したら、現物の確認もね♪

 半日掛けて、木部の仮組み終了しました。
やっぱり、ホームセンターでプリカットしてもらうと 早くできますね♪。
後は、少し大きめに作ってある外装と、小さめに作ってある孔を寸法通りに
修正加工します。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第16回浜松シティマラソン

2020-02-16 | ランニング
 今年も浜松シティマラソンの5kmに出場してきました。
久々の雨のレースです。
自宅からカッパを着て、長男に会場となる「四ツ池陸上競技場」へ
送ってもらう。
 会場に入ると私の名前を呼ぶ人が・・・。
なんと、つるちゃんがボランティアで参加していました。
挨拶もほどほどにして、陣地取りに先を急ぐ。
雨だから、グランドスタンド付近に場所取りする。
誰が来てもよいように、3人分確保する。
(荷物や着替えのことを考えれば、1人でも3人分は必要ですが・・・。)

 8時前から、軽く1.7kmぐらいアップを行う。
カッパを着たままで行ったから、けっこう汗をかいたね。
8:35までゆったり着替え。
今日は、短パン、ゲーター、コンプレッション半袖、うましかTシャツ
アームウォーマーに着替え、ゼッケンを付け、シューズは、アシックス
のソーティ(別名:あお君) ソックスはtabioの5本指。
測定チップをシューズに付け、またカッパを着てスタート付近に行く。
スタートは2コーナー付近ですから、近くにアップできる50mぐらいの
タータントラックで、最終アップ5分程を行う。
8:45 カッパを脱いで5kmのスタートラインへ
(20分以内の後方に並んだのは内緒です。)

 9:00予定通りにスタート、
毎回、転倒者が出るココのトラック内、今日は雨だから
余計に注意です。(今年も転倒者がいました。)
横一線のスタートのモトクロスレースで鍛えている爺は
混雑レースは、得意かも・・・。
スタートは一番外側から出て、ストレートが終わる付近から
内側へ、コーナーを抜けたらチョット外側へ
競技場のゲートを抜けたら、下りですが路面が凸凹しているから
なるべく外に向い、前がよく見えるライン取り。
落着いて、1km通過。
前に、HさんとNさんが居る。このペースで行こう。
上り坂の途中でHさんを抜き、その先でNさんを抜くが
同年代の呼吸音激しい人に抜かれる。
(もっと静かに走れないのかよ!。)と思いながら
浜松うましかの応援団前を通過し、パワーをいただく。
折り返し点に来る。雨で滑りやすい路面は得意なので
インベタライン取りで3人ぐらい抜く。
復路の浜松うましかの応援をいただき、スピードアップ。
しかし、最後の上り坂でNさんに抜かれる。
見える範囲なので追う。
トラックに戻ってラストスパートもあまり出来ないままゴール。
Nさんには、数秒届かなかった。
ゴールして、かなり苦しく、リバースしてしまったのは内緒です。

MapとLap (雨のためか?、GPSが捉えられなくなっている。)

記録証

ワースト記録を樹立してしまった。

今までの記録は
私は出場する前に、現状のコンディションですと どの位で走れるか
予想しています。ですから、想定内で走ったということです。
年代別順位ですが、22位と去年の9位から比べるとかなり落ちました。
新しい60代の人も居るし・・・。
実は、コレも昨日調べて解っていました。
去年の新聞の切抜きと今年の参加者をチェックしていました。
その時、20~23位ぐらいかと予測。
20位以内なら凄く頑張ったのと、上位の人が調子悪かったと考えられる。
この様に、予想しながらのレースなら、記録が落ちても
楽しく走れるのかも・・・?。
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜洋海洋公園

2020-02-14 | 温泉
 RCZでお風呂に行こうと自宅から海岸沿いをドライブ。
スタートが遅かったので、「しおさいの湯」のラジウム温泉へ向かう。


なにしろ、360円で温泉気分が味わえる。
中に入ると地元の農産物も売っている。
この右側にお風呂があります。
ゆったりとお風呂に入って、周囲を散策。

 南国リゾート風の公園です。

 南側には、野球場・ゲートボール場、テニスコート、プール、自由広場と
施設がいろいろとあります。

 北側には、南国情緒のオートキャンプ場があります。
デイ・キャンプ1,100円、テント持ち込み1泊3,140円とリーズナブル。
コテージもトレーラーハウスもあります。
詳しくは、↓
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワーアンプメンテ

2020-02-13 | ホームオーディオ
 ヤクオフで買ったパワーアンプのメンテナンスです。
他にもやりたい事がありますが、外から見て気になるところが
あったので 分解しました。
パワーアンプの分解は大変危険なので、普通はやらない方が良いです。
特に古いタイプは、電源に大容量のケミコンを使用していますし
大パワーの場合は、B電圧が高いので感電死する場合もあります。
今回の場合は、±86v掛かっています。ここの電圧を下げてから
メンテナンス作業をしないといけません。
トップカバーを開けて、電圧が低いことをテスターで確認。

 最初にB-ch.の状態を確認します。
シリコングリスもしっかり付いていて、パワートランジスタも綺麗です。
昔懐かしいTO3型を使っている。

 今度は、A-ch.を調べたら、パワートランジスタが錆びていて
シリコングリスも切れかかっていて、異様に汚れていた。
ネジを緩めて外しました。
先程、言った、±B電圧は、このパワートランジスタに掛かっています。

外したパワートランジスタとマイカベースは、綺麗に清掃します。
勿論、取付ネジの材質は真鍮で、コレも磨きました(笑)。
放熱板も綺麗にします。(重要なところです。)

 さて、各部品を綺麗にしたら、シリコングリスを塗って元の場所に
取付けます。 私の場合は、マジックで1~4まで番号を書いておき
同じところに取付けました。
(まぁ、ペアトランジスタなので、問題は無いと思いますが・・・。)

 ネジ締め完了
 写真がピンボケになってしまった。
(結構、磨き、シリコングリス塗りに手間を掛けていましたから・・・。)
昔、量産になったパワーアンプのシリコングリス塗りは、
作業する人達に嫌われていたらしい?。

 これで完了したが、電源を入れる前に再度ネジ締め確認と
アイドリング電流の確認が必要です。
反対側の調整値が5mvだったので、電源投入後しばらくして
調整します。
昔のB級PPアンプは、ここがキモです。
スイッチング歪が多くなるから、しっかり合わせないといけません。
歪率計があると良く解るのですが、自宅にはないので
デジタルテスターでアイドリングを確認します。

 トップカバーを締めて、おもむろに電源”ON”!。
パワーアンプは、電源を入れるのが怖いですね・・・(笑)。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする