エスプリの香り

あまり意味はないんだけれど・・・

志賀高原

2019-02-28 | スキー
 OZKさんと志賀高原に2泊3日でスキーに来ています。
泊まった「いこい荘」は、ゲレンデ途中にあり
お迎えは雪上車!。

泊まり客は私達だけの貸切状態です。

一日目は、焼額山で楽しく滑り

いこい荘へ

今日は、東館山から寺子屋、発哺ブナ平を滑り

昼食を食べていたら、雨が降ってきました。


ビールを飲み、15時過ぎにお風呂入って昼寝とスキーの疲れを癒す。
明日、何処を滑ろうか・・・。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USB/AUX端子の移動

2019-02-20 | カーオーディオ

RCZのUSB/AUX端子を移設しました。
右のグローブボックスから左側の空きスイッチへ。

 インパネの下側を左右分解して、いつもの針金に
マスキングテープでケーブルを通す。

 左側運転席に空きスイッチパネルを外したら
裏側のリブはUSB端子が入りそうな角のリブが・・・。
でも、入りませんでしたので半分カットし残りのリブで
固定する。

 空きスイッチにドリルで孔を空け、ヤスリで加工後
カッターナイフで仕上げる。

 なんとか取付けが完了したので、テプラで

「USB、AUX」と作成し張る。
(黒ベースのテープは無かったので今回は白に黒文字)

 早速、USBメモリーを入れてAVナビが動くか確認する。

しっかり受けましたし、音も出ました。
でも、装着感がイマイチ良くないので、再度検討要。

全体のメモ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんすぴ

2019-02-19 | ホームオーディオ

 かんすぴ。(簡単スピーカーDIY)
https://www.fostex.jp/kanspi/

 

某オーディオ雑誌の付録スピーカーをヤクオフでゲット


今日、スピーカーボックスが来たので製作。

 

 スピーカーは8cmと小柄ですが、振動板にアルミ


エッジはゴムでスペシャルなやつ。

 

 Amazonを見ていたら、スピーカーボックスが安くあった


ので(ポイントも何故か2,600ポイントぐらいもあった。)


購入した。安い割にはデキが良い。しかも、吸音材+スピーカー端子、

←そこからの配線はファストン端子も圧着済み。

 

 スピーカーの位置を設定しネジを半分ぐらい締めて


ボックスに出たバリをカッターナイフで除去。

その後、もう一度ネジを締めて完了。

早速、音を出して見る。中音が綺麗で、ガラにも無い


(8cmスピーカーとは思えない)低音がでる。


 チョッとスピーカー自体の能率が悪いかな?

特に女性ボーカルは、良い鳴り方をする。


'87 の笠井紀美子を聞いています。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第15回浜松シティマラソン

2019-02-17 | ランニング

 今年も浜松シティマラソン5kmを走ってきました。

2007年、初めて出場したのがこの大会です。

当時は、現在のようにブームではなく、参加者が少なかったから

2月末の大会に元旦に申込んでも大丈夫でした。

2006年暮れに仕事が忙しく大変でした。体調も悪く頭も冴えない。

なぜだろうと考えたが直接の原因が解らず、ただストレスだけを感じていた。

ある日、「そうだ!冬は縮こまっていて、汗もかかないから良くない。」

と思い、元旦に浜松シティマラソン5kmに申込んで、走り始めました。

今年で、10回目の参加です。

(申込み遅れと東京マラソンに2回も当たり参加できない以外は、参加している。)

ピークは、2013年で59歳の時で21:32でした。

そこから、毎年10~40秒タイムが落ちて来ました。

去年はついに23:20まで落ち、この調子ですと、今年は24分ぐらい

でゴールかなと前日思っていた。

 

四ツ池グランド

 

このコースは、2年前からコースが変更になり、

往路にも復路にも(同じ道ですが)坂があり、この坂を

いかに攻略するか重要です。特に復路の登りは、ゴールの近くだから

ラストスパートの余力を残して登らないと、最後で抜かれてしまう。

また、スタートは400mトラックに2,000人以上が走るから

毎年、転倒者がでるコースです。

 

予定通り9:00にスタート

私は、スタートの混乱に巻き込まれないようにゴールタイム20~30分

のブロック10番目の一番アウト側からスタート

徐々に内側に入って行く

 競技場の出口付近では、次の左コーナーに合わせイン側にシフト

最初の登り前折返し 

登りはリラックスして入れた。

バイパスに出て折返し地点の前ぐらいから少し苦しくなる。

(アップが1.2kmぐらいしかやってないから、2km過ぎから苦しくなったのかな?)

折返して残り1.5km足が上がらなくなっし、呼吸も苦しい。

その後の、下りで少しペースを調整して楽に走る。

最後の登りで、風よけの人を見つけ2,3人パス

後半に抜けるのは、テンションが上がる。また、皆さんの応援も受けて・・・。 

ゴールの四ツ池競技場に入って、ラストスパートで何人か抜くが

大外から、若い子が抜いていった。それに続こうと思ったが

ジワジワ離される。

息絶え絶えでやっとゴール

インフィールドでしばらく動けなかった。

コースとラップ

なんとか24分切れました。

去年より8秒遅れだから、まぁ、頑張ったよね♪。

記録証を見たら、なんと60歳以上クラスで9位だった。

浜松シティの5kmを10回出場していますが、10位以内は初めてです。

50歳代の時も良くて17位ぐらいだった。

(まぁ、今回はレベルが低かったかも?)

(いつも負けているSさんには、今年の新城マラソンあたりから勝っている。)

(今日も勝ちました。)

走り足りないので、クールダウンを兼ねてハーフの応援を走って行きました。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルノー・カングーのドリンクホルダー

2019-02-11 | くるま

 Amazonで購入した1Uドリンクホルダーですが、まだ正式に取付けて

いないので、先日から取付け方法を検討していた。

国産車ならポン付けできるユニットがあるかと思いますが・・・。

ただでさえ、ヨーロッパの車ですし、年式も古いので

資料がありません。

簡単なようで、なかなか難しいドリンクホルダー枠を作らないといけません。

 1.インパネの奥の寸法が全く解りません。

 2.引き出しになっているトレイを引くから、 

   しっかりロックしないといけないし、

   外すことも可能にしないといけません。

この2つの問題をクリアーできそうだったので製作開始

構想は

問題1.は、大凡の寸法で製作して、仮組みしながら寸法を印して組立てる。

問題2.は、Lチャンの下側を25mmカットして下に少し曲げ、フロントパネル側に

平端子(スピーカーや電源等に使う端子)をネジ止めし、そのネジがストッパーになり

引っ張っても枠が出てこないようになる。また平端子を上に上げれば、ネジのストッパー

が外れ取出す事ができる。

下の写真の下側 真鍮色が平端子。Lチャンの25mmカット部分が金鋸できったのでギザギザ(笑)

完成した枠とドリンクホルダー

横から

上から

そんな事をやっていたら、暗くなってきた。

車のインパネに装着した時は、18時過ぎていた。

近くのコンビニに寄って、缶コーヒーを入れてみた。

350CCのペットボトルも入れて走行実験もしたが、問題なかった。

問題は、Amazonで買った上の小物入れ引出しが渋くガタが多いことです。

また、おって考えましょう♪。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EPSON MZ-500Y

2019-02-10 | ランニング

 EPSONのSF-500が無くなった。

2/9(土)に浜松シティマラソンの5kmコースを試走に

行こうと準備していたら、GPS時計が無い・・・!!!。

何処に置き忘れてか?全く見当がつかない。

2/8(金)に温泉に行った時、何処かに置き悪れたかもと

思い電話したが、そのような落とし物は無いとの事でした。

 

困った・・・・。

2/17(日)は、浜松シティマラソンの5kmに出場するから・・・。

2/9(土)試走を終えて、自宅のあちこちを探したが出てこない。

ただでさえ、忘れっぽいのに、還暦を過ぎてもっと酷くなった

ので、物を置く場所は決めるようしていた。

いつもはタンスの上に置いてある。充電器はコンセントのところ。

仕方ないから、Amazonした。

そうしたら、なんと次の日に届いた。

まぁ、これでひと安心です。

このモデルは、バッテリーが40時間も持つし、トレッキング用なので

その他の機能も充実していたので選択しました。

後は、その機能を私が慣れるだけ・・・。

最近、出費が多いぞジイジ!!!。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カングーのカーステレオカバー

2019-02-10 | カーオーディオ

 先日(2/6)、とりあえず移動したカーステレオなんですが

そのカバーを仕上げました。(また改造するかもしれませんが・・・。)

仕上げと言っても、不慣れな裁縫をするのです。

小学校の家庭科の授業を思い出しながら・・・。

手芸センターに寄って買出し、ここから、もうパニックです。

まず、商品名が解らないし、店の中は女性ばかり・・・。

(店員さんやお客さんには、変な目で見られるし・・・。)

とりあえず、自分が欲しい物は、バイヤステープと言うらしい。

他にも、黒と茶色の糸、フェルト黒を買ってレジへ

レジのコンピューターが動いていない!!。

順番待ちの人が連なっている。

(電卓で計算してバーコード発行しを台紙に貼っている。)

待つしかない・・・。

 

 準備中

 

 構想は大凡考えていましたが、実際やってみると大変でした。

ミシンは、使えないから手縫いです。

やりながら、考えて、考えては縫うの連続で写真を撮る余裕はありません。

素人の作品ですから、出来栄えはダメですね。

完成品はこんな感じです。左斜めより

正面より

やったことは、既成の保温お弁当バックに

 1. バイアステープ黒とフェルト黒をフロントパネルになるところに縫う。

   (保温お弁当バックとしてはの底になるところ)

   最初から難問ぶつかる・・・。保温デキるので、厚くスポンジを縫って

   いるようで位置が定まらず、バイアステープの部分は繊維が混んでいて

   固い(針の通りが悪い)フェルトは、あまり外側を縫っても利かない。

   ミシンがあれば少しは捗ったかも・・・?でも、とてもミシンでは

   縫えないところもあったけど、手順を変えればできたかも・・・。

   ここに、ほとんどの時間が掛かった。

 2. 天板になる部分に、袋を作り、発泡スチロールを入れた。

 3. 後ろ部分(車から言うとボンネット側)は、金具が見えていたので

   黒のフェルトを上側と横を少し縫って、隠すようにした。

 

素人満載のカーステレオカバーが完成しました。

色的には、カングーの内装にマッチしていますが・・・。

次回、やる時は手順もやり方も検討して、もう少しうまく

縫いたいものですね♪。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルノー・カングーのカーステレオ位置変更

2019-02-06 | カーオーディオ

 カングーの現在カーステレオですが、純正と同じ位置あります。

しかし、純正品のディスプレイは、インパネセンターにあり見やすくなっている。

去年、純正品の電源が入らす、KENWOODのレシーパAmp.にしましたが

ディスプレイがよく見えません。(その時は、仕方ないと思っていたが・・・。)

純正は、可愛いデザインですから、そのまま蓋として使用しています。

同じような形で桐の板を加工しようとホームセンターに行く。

偶然、そこのワゴンセールで良い物を見つけました。

それは、灰色でこげ茶色の縁取りがある、保温用お弁当バックです。

これなら、インパネのセンターディスプレイに代わりに置いても

可愛らしい感じがキープできるのでは?と思った。

 

 蓋と鳴っている、センターディスプレイ部を外すとこんな形で

ここに、アルミを曲げたフレーム入れて、カーステレオを置けば

できそうだな・・・。

簡単な図を書いて、後は現物合わせで組立れば・・・。と材料を買って帰宅する。

 

 カーステレオ配線を外す。ほとんど、前回分解した時、行き先等をマジックで記入して

あるので心配はいらない。

 

 20mm幅の2tのアルミ板を手曲げして、高さ出しには角材14□を使用

カーステレオ本体の止めは、0.8mmのアルミLチャンを使用する。

 

仮組をしてみる

ほぼ、想定内だったけれど左側部品と右側部品を間違えて加工してしまったが

なんとか、最終的に帳尻を合わす事ができた。

 

 線の引回しを変更して、配線する。

最後、ネジを締める前にお弁当バックのカットした物を被せました。

チョッと切れ端かっこ悪いので、縁取りをしないといけない。

 

 電源を入れて、音入れ確認。

問題なく動きました。

 

 今までカーステレオが入っていた角孔は、空いたままになっている。

そこに、Amazonで購入済みの小物入れと一体になった

ドリンクフォルダーを取付ける予定です。

 

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽ファイル

2019-02-04 | カーオーディオ

 カングーでCDを聞いていたら、突然音が乱れ音が止まる。

今年の初め買った、マーカス・ミラーのCDですよ!

そんなに汚れていないと思っていたが、結構キズが入っていました。

真の原因は、ハンドクリームが付着していた。

 

 いかんせんカングーのCDカーステレオの中古で2,700円(税込み)買ったから

多少のリスクはあると思ったけど・・・。

これはいかん、原本は保管してCD-Rで持ち運ぼうと決め、1枚焼く。

でも、こんな感じで毎回焼くのも大変ですし・・・。

もう皆さんは、トックにやっているかと思いますが、

CDを入れるとマイクロソフトのメディアプレーヤー(ソフト)が起動します。

【ミュージック】のフォルダーに音楽ファイルを作れます。

このWMAデータ、SDカードやUSBメモリーにフォルダーごと

ほうり込めば、車で聞けます。

今まで、全くやっていませんでした。その日の気分で、聞きたい曲をCDで聞くのがモットー!。

でも、CD盤がキズになるのも困りますので・・・。

試しに、8GBのUSBがあったので実験してみました。

幸い、中古のCDカーステレオにUSB端子があり、ミュージックのフォルダーから

ドラッグ&ドロップでUSBメモリーに落としたのを聞いてみました。

車の中で聞くなら十分な音質です。

早速CD3枚分(約40曲)をUSBメモリーに落としてメモリー状況

を確認したら、全く余裕です。MP3に圧縮するほどでもない。(674MB)

USBメモリーの8GBならまだ9/10は使える。CDなら後30枚ぐらい入る。

メモリーが安くなったから、8GBなら500円ぐらいで買えるからリーズナブルです。

 

 プジョーRCZは?

たしか、USB端子がグローブボックスに入っていたなぁ~?。

そうそう、AVナビの中にSDカードも使えるはずだ・・・。

それまで、全く使った事のないモードです。

今までは、DC、FMラジオ、たまにTVとAM放送聞くぐらいでした。

よく見るとAVセレクターモードは、SDとUSBを切替えれる仕様です。

これは良い!!!。(6年以上ほったらかしにしていて・・・。)

例えば、SDカードにJAZZ系を入れて、USBメモリーにはJ-POPを入れて

おけば、瞬時に切替え可能となります。

CDを各2枚焼いて、CDケースに入れて持ち歩かなくても良いのです。

ここで問題発覚、32GBのメディアはカングーでは読めず

RCZでは読めます。共有化は出来ませんでした。

カングーのCDカーステレオを更新すれば良いのですが・・・。

(何時になることやら・・・。)

8GBのUSBメモリーを1個(500円)購入しJAZZとJ-POPに分けました。

そんな訳で、CDバックを持ち歩かなくて良くなりました。

自宅のステレオのみCDを使います。

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする