かやぶき倶楽部 WEBSITE

”みて きいて うたって 感じて” 暮らしに素敵な音楽を

  コンサートと歌声のサークル、お待ちしています。

次は第52回福川伸陽ホルンリサイタルです。

2018-10-28 11:21:08 | 日記
日に日に秋が深まります。   

昨日、近くのホールで東京芸大の前身東京音楽学校初代校長の伊澤修二を記念した音楽祭があり、80名を超す学生、教職員の方々がお出でになり、

学長さんの指揮で、ムソルグスキー/ラヴェルの組曲「展覧会の絵」をお聴きしました。

様々な管楽器が大活躍の管弦楽曲です。


私たちも、この11月は久しぶりの管楽器、その中でも特に難しいと言われるホルンのソロコンサート、

福川伸陽さん、そしてピアニスト三浦友理枝さん、素晴らしいお二人を迎えします。



5周年記念コンサート、第52回福川伸陽ホルンリサイタルまでとうとう1ヶ月を切りました。

私たちにとって初めてのホルンコンサート、生誕100年のバーンスタイン作曲、「ウェストサイドストーリー」です。

バーンスタインは、作曲家、そしてカラヤンと並ぶ人気指揮者でもありました。


福川さんはご自身でホルンソロの曲を沢山委嘱し、ホルンソロの可能性、レパートリーを広げていらっしゃいます。

昔々、モーツァルトもベートーヴェンの曲もその当時は現代曲、現代の作曲家のホルンソロ曲も、やがて他の演奏家も、あるいは他の時代にも演奏されるに違いないからと。

スケールが大きくて、素敵な望み!です。



私どもは、知らないことがたくさんで、不安ばかりですが、皆で一生懸命準備、お迎えしたいと思っています。




第52回 かやぶき倶楽部5周年記念 

     福川伸陽ホルンリサイタル      ピアノ 三浦友理枝

   日時 11月17日(土)午後3時開演(午後2時30分開場)

   会場 伊那市富県8768 金鳳寺

   演奏予定曲 作曲 : レナードバーンスタイン
            編曲 : 小林健太郎
            演出 : 佐藤美晴
            ウエストサイドストーリー        

   プロフィール   

    福川伸陽 Nobuaki Fukukawa (ホルン)


        

   
   「福川伸陽のホルンの響きが聴こえてくると、世界が一瞬にして変化するような気がする。ここではない世界のどこからか、不意に風が吹きわたってくるかのように。」(毎日新聞)
   「技のデパート」(音楽の友)
   「日本のホルン演奏の歴史を変えたといっても過言ではない」(日本ホルン協会)


   NHK交響楽団首席奏者。第77回日本音楽コンクール ホルン部門第1位受賞。

   ソリストとして、小林研一郎、沼尻竜典、下野竜也、手塚幸紀、梅田俊明、山下一史、藤岡幸夫、杉山洋一、鈴木優人らの指揮者と、パドヴァ・ヴェネト管弦楽団、京都市交響楽団、
   日本フィルハーモニー交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、N響メンバーによる室内オーケストラ、横浜シンフォニエッタ、兵庫芸術文化センター管弦楽団、
   東京ユニバーサル・フィルハーモニー管弦楽団他と共演している。
   
   国内外の重要な指揮者、演奏家の信頼も篤く、パーヴォ・ヤルヴィやファビオ・ルイージをはじめ、故ビエロフラーヴェクなどの絶賛や、ライナー・キュッヒル(ウィーン・フィルハーモニー
   管弦楽団コンサートマスター)、ハインツ・ホリガー(オーボエ奏者、作曲家)との共演も記憶に新しい。
   
   日本各地やアメリカ・ヨーロッパなどに数多く招かれており、「la Biennale di Venezia」「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」「東京・春・音楽祭」などをはじめとする音楽祭にも
   ソリストとして多数出演。
   
   ホルンのレパートリーの拡大をライフワークとして、作曲家への委嘱や世界初演を積極的に行っている。福川伸陽のために書かれた作品は、吉松隆「Spiral Bird Suite」、
   藤倉大「ホルン協奏曲第2番」「ゆらゆら」「ぽよぽよ」、田中カレン「魔法にかけられた森」、川島素晴「Rhapsody in Horn」、酒井健治「In a blink」「告別」、
   鈴木優人「世界ノ雛型」「モーツァルティアーナ」「Romantissimo」、狭間美帆「Letter from Saturn」など数十曲に及ぶ。
   
   ソロ活動はフレンチホルンの分野に留まらず、ナチュラルホルン、ウィンナーホルン、フランス式ピストンホルンなどのピリオド楽器にも及び、バロックホルン奏者としては
   バッハ・コレギウム・ジャパンへも度々客演している。
   
   近年は室内楽にも力を入れ「N響精鋭メンバーによるハルモニームジーク」やソリスト達で構成される木管アンサンブル「東京六人組」などで積極的な活動を展開。
   リサイタルや室内楽、協奏曲の演奏は、NHK、テレビ朝日、フジテレビをはじめ、ドイツ、イタリアなどでも放送された。
   
   キングレコードより3枚のソロCD、リヒャルト・シュトラウスの協奏曲第2番のライブレコーディングや、オクタヴィアレコードより多数の室内楽CDをリリースし、
   音楽之友社刊「レコード藝術」誌上にて特選版に選ばれている。
   
   オフィシャルウェブサイト www.nobuaki-fukukawa.com


   
   三浦友理枝 Yurie Miura (ピアノ)

    
   

   1981年東京生まれ。3歳よりヤマハ音楽教室に入会、1993年よりヤマハマスタークラスに在籍。江口文子、ヴェラ・ゴルノスタエヴァ、浦壁信二各氏に師事。
   05年英国王立音楽院大学課程を首席で卒業。07年同音楽院・修士課程を首席で修了。クリストファー・エルトン氏に師事。

   95年「第3回ゲッティンゲン国際ショパンコンクール」第1位受賞。これを機にドイツなどでコンサート活動を開始。
   99年「第3回マリエンバート国際ショパンコンクール」最年少で第1位受賞。
   01年「第47回マリア・カナルス国際音楽コンクール」ピアノ部門第1位、および金メダル、最年少ファイナリスト賞、カルロス・セブロ特別メダル賞を受賞。
   06年9月には「第15回リーズ国際ピアノコンクール」にて特別賞を受賞した。
   02年ロンドン・ソロイスツ室内オーケストラとの共演でロンドンデビュー。
   04年には国際ショパン協会ウィーン本部の招きでリサイタルを行いウィーンデビュー。同年、ロンドン・ソロイスツ室内オーケストラと再共演。
   これまでに、東京フィルハーモニー交響楽団、読売日本交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、群馬交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、
   日本センチュリー交響楽団、大阪交響楽団、京都市交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、広島交響楽団、九州交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、
   山形交響楽団、シンフォニア・ヴァルソヴィア、ロンドン・ソロイスツ室内オーケストラ、カイロ交響楽団など国内外の主要オーケストラと多数共演。

   10年東京オペラシティ主催のリサイタルシリーズB→Cに出演、15年にはフィリアホールにおいて「ラヴェルピアノ作品全曲演奏会」を行うなど注目を浴び続けている。
   また「ラ・フォル・ジュルネ」、「東京・春・音楽祭」、「仙台クラシックフェスティバル」等の音楽祭にも数多く招かれている。
   
   室内楽の分野でも幅広く活躍しており、オランダ人ヴァイオリニスト、シモーネ・ラムスマとはエルガーのCDをリリース(NAXOS)、イギリス、オランダ等でコンサート・ツアーも行った。
   また、09年川久保賜紀(ヴァイオリン)、遠藤真理(チェロ)とピアノ・トリオを、15年にはソリスト達で構成される木管アンサンブル「東京六人組」を結成するなど積極的な活動を展開している。   
  
   「名曲リサイタル」「ベスト オブ クラシック」「クラシック倶楽部」「みんなのショパン」「きらクラ!」などテレビ、ラジオの出演も数多く、10年にはFM仙台のクラシック番組で1年間パーソナリティを務めた。
   05年、エイベックス・クラシックスよりCDデビュー、18年5月発売の6枚目のソロアルバム『バラード&スケルツォ』のほか、05年『印象』、07年『エチュード』、09年『ピアノ協奏曲ト長調 ラヴェル:ピアノ作品集』、
   同年川久保賜紀、遠藤真理のトリオによる『RAVEL』、10年『ショパン:24のプレリュード』、14年『ミニアチュアーズ』をリリースしている。
   「ショパン:24のプレリュード」「ミニアチュアーズ」は「レコード芸術」(音楽之友社)で特選盤に選ばれている。

   2016年、第26回新日鉄住金音楽賞〈フレッシュアーティスト賞〉を受賞した。

   オフィシャルウェブサイト www.yuriemiura.net

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かやぶき倶楽部5周年記念 第51回加藤文枝・奥村友美デュオリサイタル終了しました。(2)

2018-10-22 18:40:39 | 日記
   

   加藤文枝(チェロ)、奥村友美(ピアノ)デュオリサイタル

    Program   エルガー:愛の挨拶
            シューベルト:アルペジョーネソナタより 第1楽章
            ファリャ:火祭りの踊り
            ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番月光より 第1、3楽章(ピアノソロ)
            ラフマニノフ:ヴォカリーズ
            パガニーニ:モーゼの主題による変奏曲


   素敵なProgramでした。

   ほんとに上手に組み合わせて、馴染みのない方にも、音楽の魅力がストンと入るよう。

   メロディーが美しい叙情的なシューベルトから、ファリヤの激しい情熱をぶつけ合う様な曲調へ、。

   しっとりとした1楽章と激しい3楽章の月光ソナタ。

   

   哀調を帯びたラフマニノフから、圧倒的なテクニックを見せるパガニーニまで、間に交代でお話を挟みながら進みます。

      

   

   あっという間に感じるコンサートでしたが、演奏されたお二人にも、聴かせて戴いた私たちにも和やかな雰囲気が流れた一時でした。

   それにしても、A線一本で弾かれたチェロの音楽の見事なこと!加藤さんがパガニーニは手品師の様とおっしゃいましたが!!!

   チェロでの一弦のみで演奏される音楽を、間近で初めてお聴きしました。観ましたといった方が良いかしら?

   アンコール?もちろんサン=サーンスの「白鳥」を。


   この一年へのエネルギーを沢山戴けたコンサートでした。

   加藤さん、奥村さん、そして陰の力を発揮して下さった仕田さん、本当に有り難うございました。     

   

   

   

   

   

   

   

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かやぶき倶楽部5周年記念 第51回加藤文枝・奥村友美デュオリサイタル終了しました。(1)

2018-10-22 18:40:39 | 日記
秋真っ盛り、あちこちで沢山のイベントがある季節です。

丁度5年前の10月、コントラルトのオペラ歌手のリサイタルから、始まりました。

ここのブログをくくって戴くと分かりますが、最初は30分のコンサート、お茶タイムをゆっくり取り、後半は出席者皆で歌を歌ったり、リトミックのような音楽遊びをしたりと

素朴に音楽の集いを始めました。

一つだけこだわったことは、第1回目のゲストさんは立派な方をお願いし本格的なオペラアリアをお聴かせしたことです。

申し訳ないことですが、1曲ごとにそのオペラのあらすじを私がお話しし、歌って戴きました。

ラルゴ、サムソンとデリラからデリラのアリア、そしてヴェルディの「トロバトーレ」からアズチェーナのアリア「炎は燃えて」、どれをとってもほとんどの方知らないでしょという曲。

でも、私は大丈夫だと確信しておりました。

子ども達はもちろん、ご年配の方々も、目を丸くして「奥さん、何にも分からなかったけれど、とにかくすごかった。」と。


プロのコンサートも、会費が少なかったので2ヶ月に1回、間にアマチュアや、お子さん達、そして身内や親しいプロのかた方のご協力で、1年が経ち、その一周年記念に、今回お招きした

ピアニストの奥村友美様にお願いし、現在読売交響楽団主席奏者の瀧村依里さんをお迎えしました。ヴァイオリンを間近にお聴きできたのが初めてという方も、きっと多かったことと思います。

「チャルダッシュ」「ツィゴイネルワイゼン」など演奏して下さり、瀧村さんがヴァイオリンの弓を分解して皆に説明して下さった事を覚えています。

こうして2年目が始まり、ご縁のあったオーボエ(現在は札幌交響楽団首席オーボエ奏者)の関さん、トランペットやフルートなど様々な楽器のコンサートを企画しました。

この2年目の4月から、幸運にもヤマハ音楽振興会の支援が入り、無駄にしてはいけないからと30分コンサートからハーフコンサートに変更致しました。

全て会費はコンサートに当てているので、歌声は、出席しても、お茶を戴いてすぐお帰りになっても、どちらでもお好きなようにと。

今回のゲスト、加藤文枝さんは2周年(3年目の10月)に奥村様と共にお出で下さいました。思いつく限りのチェロの名曲を並べた事を覚えております。

そうしたら、全部演奏しますがお答え、私は少々恥ずかしく、また申し訳なくて・・・。

その中に、サン=サーンスの「白鳥」が入っていたことは言わずもがなです。

そして三周年の10月、いきなりピアノトリオになるのです。これはいかにも急ぎすぎとは分かっておりました、でも、きっと大丈夫に違いないと。

だって、聴いたことが無いだけなのであって、「かっこ良い」ですもの。第1回目の「すごい」と同じ。まっさらの方々(子どもを含めて)は素直にそのままを感じて下さいます。

演奏者の方が、きっと心配下さって、○○の曲は7分かかりますとか、9分かかりますとおっしゃって下さいます。

最近では大丈夫だと思えるのですが、初めてルチアのアリア、16分は流石に心配になり、事前に「タケノコご飯の会」を設け、会場付近で採れるタケノコのご飯を作り、レクチャーの日にしました。

こんなこと書きだしたら、何時までも51回の報告記事にたどり着きません。

ここまでにします。

加藤文枝さん(チェロ)と奥村友美さん(ピアノ)がゲスト、51回コンサートの始まりです。

   

   

   

   

   


   

   










  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第6期 かやぶき倶楽部始まります。

2018-10-19 23:49:26 | 日記
このところ、お電話での問い合わせがあります。

今日もご年配の男性の方でしょうか?

きっと、新聞に掲載されていた情報を元にお電話下さったことと思われます。

現在予約をお願いしているのは駐車場がいっぱいになって、あきらめて帰られると伺ったからです。

駐車場が足りなくなりそうな時は、お近くをお借りしなければなりませんから。

気候の良い時は、沢山のイベントがありますから、毎月行われているかやぶき倶楽部のコンサートもいっぱいだったり、かえっていつもよりゆったりとしていたりと様々です。

昨年は大型台風が近づいて・・・だったので。

明日は大丈夫かな。


   

ネットをご覧になれる方々はうちのコンサートでは、そう大勢ではないのかもしれません。

それで、情報も的確とは行きません。

でも素朴にコンサートへいらっしゃる方々は、ありのままを感じとり、だんだん足繁く通って下さいます。

そのような方の姿を拝見していると、私もその一人だから・・・と。

困ったことがあったり、失敗したりは日常ですが、こんな幸せな時間が毎月あるなんてと気を取り直し、又いそいそと仕事に励みます。

10年でやっと少しばかり進歩が見えると教えて下さいましたが、私のあまりの拙さに、「いーい、私宛にチラシを10枚受付に置いておいて。」

と心優しく、言葉はしっかりでしたが、おっしゃって下さいました。

嬉しかったです、とっても。

こうして明日から、又1年が始まります。

また5年先までどう続けていけるのかしら?もちろん私はそのスタッフはとうに卒業していると思います。

明日は、チェロとピアノが心地よい魅力的な音を奏でます。

第6期かやぶき倶楽部始まります。

「明日天気になーれ!」












  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5周年記念コンサート、「初めて」が続きます。

2018-10-08 10:52:17 | 日記
かやぶき倶楽部5周年記念コンサートが2回続きます。


10月20日(土)は加藤文枝さん(チェロ)、奥村友美さん(ピアノ)デュオリサイタルです。

お二人とも、何度かご出演戴いていますが、シューベルトの作品は初めてです。

アルペジョーネソナタ、元はアルペジョーネと言う楽器(チェロとギターを合わせた様な楽器で、現在では使われていない。)のために作曲されたのですが、

今ではチェロに編曲されたものが演奏されます。

その他ヴィオラやコントラバスでも良く演奏される曲、コントラバスは3月にお聴きしましたが、ヴィオラは未だ、何時かはお聴きしたいです。

そしてシューベルトが、尊敬して止まなかったベートーヴェン作曲のピアノソナタ「月光」、この曲も初めて。

最後は、パガニーニ作曲「モーゼの主題による変奏曲」、ロッシーニのオペラ「エジプトのモーゼ」の中のアリア「汝の星をちりばめた王座に 」を主題にした変奏曲です。

先月と同様、多分ロッシーニの記念年に因んで選んで下さったのでしょうか。

素敵な曲が並んで、待ち遠しいです、とっても。



そして11月17日(土)、初めての”ホルンリサイタル”

N響首席奏者、福川伸陽さん、ピアニスト 三浦友理枝さん。


暖かい音色、輝かしい響き、自由自在に走るメロディを奏でるホルン、でもとっても難しい楽器。

オーケストラでのホルンも素敵ですが、一度ソロコンサート聴いてみて、たちまち虜になります。

ホルンとピアノのために作られた、「ウェストサイドストーリー」を通しで演奏して下さいます。

作曲のレナードバーンスタイン生誕100年の記念年ですから。


ずーっと以前、高校の音楽部で男子数人が毎日、ファーストシーンのダンスを必死に踊っていたのを思い出します。

「男性が踊る」がメジャーになった!迫力満点の素晴らしい曲がいっぱい!!


先日、ノーベル賞の受賞者発表がありましたが、その記事の中に「好奇心」がとても大切って。

未知のことへの挑戦は、日常にあります、たくさん。

一歩前へ踏み出して!

全ては「初めて」からです。










  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする