AID STATION

今を精一杯生きたい

阿蘇行儀松ルート探索

2018年12月27日 13時53分44秒 | 日記

阿蘇山系を南北に縦走する「阿蘇縦走トレラン」をてれっとクラブの練習会として毎年行っていた。

コースは宮地駅→仙酔峡→バカ尾根→高岳→中岳→ガレ場→砂千里→草千里→湯之谷遊歩道→立野「憩いの家」(温泉)。

震災で道路・コースの崩壊で、立ち入ることができなくなり、阿蘇での練習会は中止になっていた。

しかし、ルートの補修が進み、縦走ができそうになったので、下調べに行ってきた。

■練習会の予定コース: 宮地駅→仙酔峡→バカ尾根→高岳→中岳→ガレ場→砂千里→行儀松ルート→色見→白水温泉瑠璃。

<今回の下見>

●宮地駅まで肥後大津駅からバスで移動して、宮地駅から走って仙酔峡、馬鹿尾根と行こうと計画したのですが、当日、ガス規制でバカ尾根は進入禁止。

しかたなく、阿蘇駅までバスで行き、バスを乗り換え、阿蘇山上西駅まで移動し、そこから登山開始することに。

●阿蘇山上ロープ―ウェイ乗り場では、火口への車の進入がガス規制で禁止されていましたので、30名ほどの観光客(ほとんど外人)が何もすることがなく、ウロウロしてました。

●我々も進入禁止と言われるかと心配していましたが、高岳登山の人は進入していいとのこと。火口周辺に行かなければ、草千里まではOKとのこと。

●午前10時、阿蘇山上ロープ―ウェイ乗り場をスタート。特に問題なく、砂千里、ガレ場、中岳、高岳まで1時間33分で到着。

●天気予報では気温0度、12mの強風との予報だったが、快晴で日差しが強く、風も弱風で、登山日和りだった。

●すぐに、戻って砂千里へ。ここから南側へ「行儀松ルート」を下りて行くのだが、その案内板がない。あちこち探してやっと発見。結局、砂千里の奥の丘に、「石の山」のオブジェがあるが、そこからまっすぐ南へ行けば「行儀松ルート」があることがわかった。

●案内が間違っている!(地図A): 数分行くと沢を渡る。渡ってすぐに矢印が左上に行くようになっているが、そのまま行くと、道がなくなる。正解は右下の沢に入って行くのが正解・・ここは要注意です

さらに沢にはいると、目の前に高い丘がそびえ立っているが、それを登る。綱があるし丘の上に標識が見えるので、すぐわかる。

●さらに10分も行くと「倶利伽羅(くりから)登山道」という道の分岐がある(地図B)。地図ではこっちの方がゴールに近くいいように見えるが、この先は道が崩壊していた。この道は行ってはいけない。まっすぐ行儀松ルートを行くべし。

●これから先の行儀松ルートは結局行っていないが、通行可となっているので大丈夫と思われる。砂千里から1時間ぐらいで、下りれそう。車道(農道)に出るが、そこからゴールの瑠璃温泉まで6.5km。

<倶利伽羅ルートについて・右上地図>

行ってはいけません、超危険。

●C地点・超細尾根: 尾根道を下りていくのですが、道があちこちで縦に地割れして段差ができています。尾根道が狭くなっている所が数か所ありました。

一番ひどかったのが、両サイド崩落して道幅が20cmぐらいしかありません(右写真)

しかも5mほど続きます。なんとか、通れましたが、今度雨が降ったら、ここは道がなくなるだろうと思われます。

●倶利伽羅不動明王: 地図にも名前が載っているので、立派なお寺かと思ったのですが、岸壁に作った小屋?でした。

尾根からかなり下った所にありましたが、こんな所に人が来るのでしょうか?中をのぞいてみましたが、いろんな仏像、置物が置いてありました。下り口には鳥居もありましたが(神社?)。

●D地点: ここに「下山ルート」と書かれた道がありました。地図的に近道でしたので、こちらへ行きました。これがまたまた失敗。

●E地点で広い道に出たのですが、右へ行く方が近いので右へ行きました。そこには「この先は行き止まり、車は通れません」と書いてある。人は通れるだろうと思い行ったら、なんと道がなくなっていました。

YAMAPでみると、すぐ先に車道があるはず。車道までの(E→F)間はやぶこぎでした。左へ行けばよかった。

以上。

とにかく、「倶利伽羅ルート」に行かず、まじめに、「行儀松ルート」を行っとけばよかったのです。砂千里から行儀松ルートを下りて、車道に出るまでは約1時間半。車道に出て瑠璃温泉まで6.5km、1時間。

砂千里からゴールまで2時間半ぐらいです。来年の練習会に使ってみましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阿蘇カルデラ~来年も中止

2018年12月10日 21時01分27秒 | 日記

 本日、阿蘇広域行政事務局の「阿蘇カルデラスーパーマラソン実行委員会」において、来年の「阿蘇カルデラスーパーマラソン大会」はまたまた中止と決定しました。

2016年4月の「熊本地震」で阿蘇は大被害を受けました。

道路は崩壊し2016年・2017年・2018年と3年間、大会を開催できる状態ではありませんでした。

今年になり、コース内の道路の修復が大半終わり、「来年は大会が開催されるのではないか」と期待されていました。

しかし、コース意外にも解決しないといけない諸問題があるようで、大会開催はまだ無理ということになったようです。

非常に残念ですが、再来年に期待をしましょう。

しかし、年々脚力が落ちています。早く開催してもらわないと、100kmを13時間半で走るのが困難になってきました。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬至の前後1ヵ月間は変わらない

2018年12月07日 15時06分30秒 | 日記

今年の冬至は「12月22日」です。「冬至」とは一年で最も昼(日の出から日没まで)の時間が短い日です(北半球)。

●「日の出」が一番遅い日ということではありません。「日の入り」が一番早い日でもありません。太陽が空にある時間が一番短いということです。

●「日の入り」が一番早いのは12月4日です。ですから、現在(12月7日)ではすでに日々、「日の入り」は遅くなっています。

●「日の出」が一番遅いのは1月8日です。現在、まだ日々「日の出」は遅くなっています。

●普通、体感として、冬至が来るまでだんだん、日の出が遅くなり、日の入りが早くなるように感じますが、冬至の前後半月(1ヵ月間)の「日の出」「日の入り」「昼の時間」をみると・・・・右のグラフのようにほぼ平行線。

  「日の出」は14分だけ遅くなります。

  「日の入り」も14分だけ遅くなります。

  「昼の時間」は6分だけ短くなって、その後6分だけ長くなります。

・・・ということで、さほどすごい変化が起こるわけではありません。普通に生活してると、その変化にはほとんど気づかない程度です。

・・・要するに、12月7日~1月6日の1ヵ月は「日の出」「日の入り」「昼の時間」はあまり変わらないようです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橘湾岸スタート時間

2018年12月05日 08時32分20秒 | 日記

来春の「橘湾岸スーパーマラニック217km」のスタート時間が決定した。

●部門別の参加者数: 

173kmが最も多い。217kmも126名と予想以上に多い。

年々、長距離に興味を持つ人が増えてきています。

●173kmのスタート時間:

10時スタートが一番多い。

私は昨年は16時にスタートして17時前に小浜に着きました。私でもできるくらいですから、16時スタートでゴールできる人はいっぱいおられるのでは?

16時スタートを作ってもいいのでは・・・

●217kmのスタート時間:

私は一番早い「午前5時」を希望しましたが、予想通り・・・「午前7時」になりました。

9時スタートの中に71歳の方がおられました。すごい!

 

●年齢: 最高年齢は76歳、70歳台が4名。60歳以上が30名もおられます。この大会もやや、高齢化してきているような。

私より上の方は7名でしたが、みなさんすごい。負けられません。

平均年齢は55歳強ですが、60歳~65歳が17名もおり、50歳~55歳、40歳~45歳の人数とほぼ変わりません。

これから、ドンドン60歳台が増えそうです。

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら道国際ネイチャーラン

2018年12月04日 08時35分58秒 | 日記

「さくら道国際ネイチャーラン」の参加者が決まったようです。ナント!てれっとクラブから初めて参加者が出ました!

<第26回さくら道国際ネイチャーラン250km>

阿蘇カルデラスーパーマラソンの3年あとから始まっており、結構歴史がある大会です。

●コース : スタートは愛知県名古屋市、名古屋城前。ゴールは石川県金沢市、兼六園。

●制限時間 : 36時間(日本版のスパルタスロン)。

●スタート・ゴール: 4月20日(土)午前6時~ゴール21日(日)午後6時

●完踏率 : 昨年は133名出走で完踏は82名。完踏率61.6%。

●定員 :140名

●参加者の年齢: 113名中60歳台が13名もいます。最高年齢は68歳!来年まで間に合う?

●選考基準 : 申し込めば誰でも参加できるというものではない。選考の資料は、過去3年間に参加した100km以上の大会5つの記録を参考にしているようす。

うわさでは、「スパルタスロンの完踏者」、「萩往還マラニック250kmの上位選手」しか選ばれないと、言われていたが、真相はわかりません。

昨年の参加者の参考になった大会は右表のごとく(国内選手113名について)。

★「さくら道国際ネイチャーラン」: 80名が選ばれています。参加者の70%を占めています。当然でしょう。しかし、さくら道を完踏していても落選した人がいるそうです。

15回以上さくら道を完踏した人はOKだそうですが・・・そんな人いるんですね!

★「スパルタスロン」: 完踏者は100%合格と言われていましたが、落ちた人がいるようです。どういう選考なんでしょう?

★「萩往還マラニック」: 3名選ばれています。全員40時間切った人だろうと思っていたら、ナント!45時間53分!!私より遅い?

ところで、萩往還250kmの今年の記録をみると、36時間を切った人は9名しかいません。コースが違うので簡単には比較できませんが、萩往還を40時間は切らないと、さくら道の完踏は難しいと思いますが・・・おそらく、その方は他の大会の記録がすばらしいのでしょう

「サロマ湖100km」: 100kmを完走しただけで、250km36時間は無理と思いますが、これも他の記録がすばらしいのでしょうね?

★「橘湾岸スーパーマラニック」: 273kmの記録なら納得しますが、173kmのレースで選出とは?173km完踏できても、250kmは別次元と思いますが。しかも、橘湾岸173kmの方の記録は24時間15分。私と一緒?

なんとなく、選考基準が甘いような気がしてなりません。申込者が少なかったのか?

うわさによると、昨年は完踏率がとても悪く、61%。リタイアした人は翌年の大会には選ばれにくいということでしたが、本当か?

てれっとクラブで初めて250kmを完踏した人は、2001年、「萩往還マラニック250km」を完踏した田代さん。それ以来、萩の250kmはクラブの28名もの人が完踏しました。

さて、今回の「さくら道国際ネイチャーラン」。小場佐君の完踏も楽しみですが(ほぼ間違いないと思います)、それに次ぐ選手がクラブから何人現れるか、それも楽しみです。

「萩往還250km」→「橘湾岸273km」→「橘湾岸320km」→「さくら道国際ネイチャーラン250km」と、ドンドンレベルアップしましょう。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする