仙台・ミュンヘン・レストラン総合研究所 

仙台(ドイツ・ミュンヘンも)安いレストラン・カフェ・居酒屋・食堂の、メニュー、価格、接客についての食べ歩きブログ。

「和久-WAKU-(ワク)」、手作りでおいしい日替わりお惣菜と、ばっけみそおにぎり

2021-04-12 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
長町で14時過ぎにランチです。長町2番街の前を通りがかったら、「和久 -WAKU-(ワク)」さん(仙台市太白区長町3-5-20)のランチメニューが目に留まりました。ランチは平日の11:30~16:00。遅い時間までランチが食べれるのは助かります。
和久さんは、2019年4月に晩酌セットを食べて、お料理がおいしかったのを思い出して入店することにしました。遅い時間なので先客なし。カウンター6席は2席ずつ区切ってパーテーションあり。お店の方は女性2人。前回いたのは男性で、料理はお母さん担当とおっしゃっていたので、もしかして今回のうちお一人は、お母さんかな~。違っていたらすみません。
カウンターには天ぷらやいなりなどが並んでいました。ランチメニューはうどん、そば各7種類、おにぎり、日替わりお惣菜(この日はロールキャベツと春雨の中華サラダ)があり、お惣菜で定食できます600円とも書いてある。ばっけみそのおにぎりも気になる~。お惣菜2種類にばっけみそおにぎりをお願いしたら、お味噌汁もつけましょうかと聞かれたのでお願いすることに。


日替わりお惣菜とばっけみそおにぎり 600円
    
こんなに充実して600円とはお安い!ばっけみそおにぎりは作りたてで、ばっけみそ(フキ味噌)がたっぷりのっています。フキの風味が良くて春を感じました。ロールキャベツはしょうゆ風味で中の肉だねにはタケノコが入っていました。春雨サラダはベーコンやキュウリなどが入って量も多い。セリとわかめの味噌汁もシャキッとしておいしかったです。

2年ぶりで和久さんのおいしいお料理を味わえて満足しました。ランチは今年の1月から始めたそうです。日替わりお惣菜はとても魅力的です。また今度、長町に用事がある時は寄ってみたいです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「居酒屋 千扇(ちせん)」、600円ランチ。エビフライ鶏唐揚げ定食、カレー南蛮うどん + 味噌焼きおにぎり

2021-04-10 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


 
石巻で用事があったので、「居酒屋 千扇(ちせん)」さん(石巻市中里1-5-18)に行きました。2020年9月に初訪問し、600円でとってもおいしいランチを食べて感激し、必ず再訪しようと思っていました。11時頃入店で先客なし。ランチは前回と同じラインナップで、鰻1,200円(2020年9月は1,000円)以外は600円。前回とは違ったものにしようと思ってメニューを見たけど、気になるものが多くて迷いました。注文後、約15分で来ました。


エビフライ鶏唐揚げ定食 600円
   
実はこの他に、ミニ冷やしめかぶうどんが付きます。メイン、玉ねぎスライスのせ冷奴、ご飯、味噌汁が来たので揃ったと思って写真撮って食べ始めたら、遅れてうどんが来ました。全部揃ったところで撮影したかったなぁ~。それにしても、こんなに大きなエビフライに唐揚げも付いて600円なんて安すぎる!エビフライは中の海老もちゃんと大きくてプリプリです。唐揚げは大きめでふっくらジューシーでした。


カレー南蛮うどん + 味噌焼きおにぎり 600円
  
数種類のそばまたはうどんと、3種類のおにぎりから好きな組み合わせでセットにできます。韓国冷麺用っぽい銀色の大きな丼にたっぷりとカレー南蛮が。カレーとめんつゆの割合がちょうど良くておいしい~。丼の底には、から揚げくらいの大きさの鶏肉が3個も。予想外で嬉しい♪ それにしてもとってもやわらかい鶏肉でした。味噌焼きおにぎりは、梅干し入りで大葉が貼ってあります。このタイプまさに私好みでした。

今回も、とってもおいしく、信じらないくらいすばらしいコスパのランチで大満足でした。近くの人はいいですね。また、石巻に用事がある時にぜひ行きたいと思います。ごちそうさました。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「三日月」で、いのししとひよこ豆のカレー、いちごジャムのパウンドケーキ

2021-04-08 | 日本のレストラン(フランス料理)

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


「三日月」さん(仙台市青葉区一番町4-6-16)で久々のランチです。時間が合わなくてしばらく行けなかったので、楽しみにしていました。いつも早めに入店し、正午前にお店を出るようにしています。お料理が来るのが早いので助かります。


いのししとひよこ豆のカレー、セットのサラダとドリンク 850円
いちごジャムのパウンドケーキ ランチにプラス200円

   
ご飯少なめでお願いしました。今回は、スープのかわりにサラダでした。ドレッシングがメリハリのある味でとてもおいしかったです。いのしし肉とひよこ前がいっぱい入ったカレーは、スパイシーで深みのあるおいしさとってもおいしい。付け合わせの菜花ソテーとピクルスもカレーにぴったりでした。ドリンクはカモミールティーにしました。
毎回楽しみなデザートは、今回はいちごのパウンドケーキと豆乳のジェラートでした。パウンドケーキはきめが細かく優しい甘さで、いちごジャムが合っていました。さっぱりとした豆乳のジェラートとの組み合わせも絶妙です。いつも違う種類のデザートで、レパートリーの豊富さに毎回驚きです。


今回も、お二人の明るい笑顔と丁寧な接客に癒されました。いつもおいしいランチをありがとうございます。ごちそうさまでした。また行きますね。

人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「札幌かに本家 仙台店」、かにすき会席とかに会席2種類、ズワイかに鉄船焼き、生ズワイにぎり

2021-04-06 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


 
息子のお祝い事で、「札幌かに本家 仙台店」さん(仙台市青葉区一番町4-2-5)に家族で行って来ました。息子から、カニ料理のリクエストがあったので探したら、仙台中心部のかに料理店は、国分町の「かに八」、本町の「かに政宗」、そして今回行った「札幌かに本家」くらいしかありません。「かに八」は以前行って良かったのでまた行きたかったけど残念ながら休業中。「かに政宗」も行ったことあるので、まだ未訪だった「札幌かに本家」になりました。

入店時、体温測定があり、靴を脱いでエレベータに乗って6階に案内されました。完全な個室で換気もちゃんとしてあって安心です。マスクケースもありました。写真は別な部屋です。私たちの部屋はこれの2倍の広さがあり、座卓2卓をつないでいたので広かったです。
今回は、席だけ予約していたのでメニューはその場で決めました。カニ好きな息子は、かにすき会席 根室4,500円に、ズワイかに鉄船焼き1,925円と、生ズワイにぎり1,100円。夫と私は、カニはたくさん食べなくて良いので少なめの浜中会席3,000円と富良野会席3,000円にしました。
※明かりが蛍光灯なので、お料理の色味が悪くておいしそうに見えませんが、実際は色がきれいでおいしかったですよ。


ズワイかに鉄船焼き1,925円
生ズワイにぎり1,100円

 
単品注文です。鉄船焼きについて。ずわいがにって、こんなに味が濃かった?と思うほどカニの味が強く、生ズワイにぎりは、甘みがあっておいしかったそうです。


お昼のかにすき会席 根室4,500円
    
1,かに豆腐 2,かにもずく 3,ズワイかに酢 4,ズワイかにすき 5,ぞうすいの5品です。
かに豆腐とかにもずくは各会席共通です。ズワイかにすきぞうすいは、お店の方が作ってくれます。ぞうすいは、かにや野菜を煮ただし汁で作るので、だしがきいていてとてもおいしかったとのこと。サービスでかに味噌が付いてきました。


お昼のかに会席 浜中3,000円
    
1,かに豆腐 2,かにもずく 3,ズワイかに酢 4,かにクリームコロッケ 5,盛り合わせ寿司 6,かに汁 7,デザートの7品です。盛り合わせ寿司は、かに太巻き、サーモン、いかのにぎりです。


お昼の会席 富良野3,000円
   
1,かに豆腐 2,かにもずく 3,かにマリモ 4,かにグラタン 5,かに太巻寿司 6,かに汁 7,デザートの7品です。かにマリモ、これ気になっていました。お店の人気メニューですって。もち米の中にかに味噌とかに身が入っていて、油で揚げてあり、あんかけがかけてあります。これが一番気に入りました。かにグラタンは甘みを感じました。


浜中と富良野にセットのアイス

浜中と富良野にはアイスが付きます。バニラアイスに手作りハスカップジャム添えと、抹茶アイスから選べるので1つずつお願いしました。


店員さんの接客はきめ細かく丁寧で好感が持てました。お客の様子や食べるペースにさりげなく気を配っているんですね。お料理が来るタイミングもちょうど良かったです。何より、息子が満足してくれたのが一番良かったです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Chez-moi シェ・モア」、ワンプレートランチはタルティーヌ。カフェオレフランス人の謎も解決。

2021-04-03 | 日本のレストラン(フランス料理)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


先日、「Chez-moi シェモア」さん(仙台市青葉区上杉1-8-17上杉ビルB1F)でワンプレートランチを食べた際、別メニューのスープセット(オープンサンド+スープ)も気になり、今回はそれを食べるために行って来ました。それと、以前から気になっていた、カフェオレフランス人というメニュー名の謎を聞くためでもありました。店頭のメニューにスープセットの文字がなかったので入店し、店主さんに聞いたところ、今日はスープセットはないけれど、ワンプレートランチでオープンサンドがありますとのこと。ではそれをお願いします!店主さんは私のことを覚えていて、私が前回食べたメニューのことをおっしゃっていてビックリしました。サービス業の鑑ですね。


ワンプレートランチ(デミタスコーヒー付き)1,100円
   
今回もワクワクする盛り付けです。タルティーヌとはオープンサンドのことで、豚肉のリエット、サーモンのリエット、チーズがのせてあります。
肉の濃い旨みが感じられるテリーヌサラダの上にはフキノトウのフリットがのせてありました。どれもフレッシュな味わいでとてもおいしかったです。食後にデミタスコーヒーが付きますが、カフェオレフランス人のことを聞いていたら写真撮り忘れました。カフェオレフランス人というメニュー名は、シェモアさんが考えたメニュー名で、取っ手付きの大きめの容器にたっぷり入ったカフェオレのことだそうです。ランチにプラス300円で飲めるけど、おなかいっぱいだったし、フランス人は量が多いそうなので、今後のお楽しみにしておきます。


今回も温かな接客とおいしいお料理で満足なランチタイムとなりました。こういう雰囲気のお店、なかなか出会えないですよね。また行きたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「酒肆 番(シュシバン)」、玄米豚汁弁当550円。人気店の豚汁が、ご飯大盛り無料で食べられる~!

2021-04-02 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです


  

午後1時半過ぎ、「酒肆 番(シュシバン)」さん(仙台市青葉区本町2-15-16 UENOビル2F)の近くを通りがかったら、入口のライトが付いて看板も出した状態でした。しゅしばんさんの豚汁定食は人気で、早い時間に完売していたので不思議に思い、近寄ってみたら、持ち帰り専用メニューが!以前、豚汁定食を食べてとてもおいしかったので、家族にも食べてもらいたいと思っていたんです。テイクアウトができるなんてすごく嬉しい!さっそく階段を上がって入店しました。
持ち帰りは、玄米と豚汁が別々になった玄米豚汁弁当550円。それと、豚汁ぶっかけ玄米丼500円の2種類です。買ってすぐに食べるわけではないので、弁当の方にしました。ご飯大盛り無料です。また、ご飯のお供80円もありましたよ。


玄米豚汁弁当 550円
   
ご飯大盛りにしてもらったら、ずっしりと重い。計ったらご飯は280gほど、豚汁は380gほどもありました。豚汁はたっぷりの豚肉、玉ねぎ、大きな豆腐、そして上にネギ。シンプルだけど奥深い味わいおいしさです。久々に玄米ご飯を食べましたが、もっちりと良い歯ごたえで、玄米の良い香りがして豚汁に合っていました。お菓子はレジ前にある「お一つどうぞ」コーナーからいただきました。

店内で食べる場合は、小鉢が何個か付いて、900何円かになるそうです。今回、通りがかってテイクアウトがあることを知ってラッキーでした。スタッフさんは笑顔で明るい接客が良かったです。今度はお店に食べに行きたいです。


人気ブログランキングへ

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東北みちのえき だてや」でドリンク付き夜定食1,100円。仙台味噌かつと一関ハラミ焼き

2021-04-01 | 日本のレストラン(和食・和カフェ・食堂・居酒屋)
人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです


電力ビルを通ったら、地下にある「東北みちのえき だてや」さん(仙台市青葉区一番町3 電力ビルB1F)の「せんべろセット1,000円」を発見。しかも、料理と飲み物の品数を選べる!料理3+飲み物1、料理2+飲み物2、料理1+飲み物3 の3通り!これはトライしなければ!と思ってお店の前へ。そしたら「夜定食1,000円(税別)」もあった!選べるメインとサブ、お酒も1杯付く!これは、せんべろの料理3+飲み物1よりお得かもと思い、予定変更です。だてやさんは1人で行っても個室なので落ち着くし、何よりコロナ対策の点から安心できます。
 


夜定食 1,100円
   
定食は会津ソースかつ丼、焼魚など6種類。さらに十和田バラ焼きなどから1品とドリンク1杯を選べます。しかもアルコールもOKですよ、太っ腹ですね。お料理は東北地方のグルメを取り入れてあり、観光客にも良さそうです。仙台味噌かつ定食と、十和田ハラミ焼き、ドリンクはレッドソンブレロにしました。
仙台味噌カツは7ミリくらいの薄さで、これに甘みの強いソースをしみこませています。B級グルメ的な味です。十和田ハラミ焼きは、鶏の腹膜肉を、玉ねぎなどの野菜と炒めてピリ辛のタレで味付けしたもの。かなりしょっぱかったです。
レッドソンブレロはノンアルカクテルで、オレンジジュース、パインジュース、グレナデンシロップのミックスで、甘くてフルーティなジュースが好きな人は気に入る味でした。

スタッフさんは明るくテキパキとして良い感じでした。味はジャンクな感じで普通でしたが、仙台駅近くで、アルコール付きで1,100円の夕食はかなりお得ですよね。お酒を軽く1杯呑んで、ガッツリ食事をしたい時にぴったりのセットです。ごちそうさまでした。


人気ブログランキング

食べログ Freimannのページはこちらです

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする