Mr.Border [要素を区切る要素の存在]

スクリプト言語を使うプログラマーの私的日常。
多くの事に慣れられない不器用な人間が書く駄文集。

意見

2010-07-30 13:24:23 | Weblog
先週末、実家に帰った。
母が以前言ってた事について、俺はちょっと意見を聞こうと思った。

俺「母さん、前に言ってた事について聞きたいんだけどさぁ」
母「何?」
俺「俺にも障害がありそう、って話。具体的には何だと思ってんの?」
母「ん?アスペルガーだと思ってるよ」

アンタもかー orz

俺「俺のどんな所がそう見える?」
母「まずコミュニケーションが苦手な事」
俺「ん……まぁそれは否定できん」
母「それと、嘘を絶対許せない事」
俺「ん……?嘘を許さないのは当たり前じゃない?」
母「この前、(おばさんの家を)出入り禁止になった件あるでしょ?」
俺「あぁ、おばさんがイトコのために行動するって言ってたのに、やらなかった事について俺が責めた事?」

俺はおばさんの事を思い出した。
母や婆ちゃんとの口喧嘩が絶えず、育児方法やら生活のリズム、人間関係などについてアレコレ文句を言われていたおばさん。
家事をしない、子供の躾も出来ない、自分の体調を省みずに遊びまわるナドナド……
人間の不仲がもたらす不快感に日頃からウンザリしていた俺は…「そんなに小うるさく言ったら聞ける話も聞けねぇだろ……もっと相手の事考えて相手のペースに合わせて言えや。。そういう点では、俺から見たらあんたら二人も駄目な大人だよ」とか思ってたんだが……その俺も、結局おばさんのペースに合わせる事が出来ず、泣かせてしまった。
……だが、正直あの程度の言及に耐えられず泣き出すとは思わなかった。むしろ未だにそのレベルなのかと絶望した俺の方が泣きたい気分だった。

母「あんたの言ってる事は正しいけど、あんたの立場を考えたらそれは言うべき事じゃなかったと思うよ。言うにしても、本人に言うんじゃなくて私とかお婆ちゃんとかに『あの人また あんな事して駄目だねぇ』みたいにカゲでコソっと言う程度にしないと」

いや、カゲでコソっと言うのはタチ悪いだろ。
不満があるなら原因を見つけて解決しろ。改善しろ。それが面倒でやらないような瑣末な不満なら口から出すな。俺の耳に不快な言葉を流し込むな。鬱陶しい。

母「嘘とか、約束を破るとか、曲がった事が許せなくて、凄く正直な所がアスペルガーそのものだと思ったよ」
俺「いや、嘘を許さないのは当たり前だろ…。自分の言葉に責任持って当然でしょ?しかもあの人40過ぎたいい大人なんだよ?」
母「だから、あの子は……子供がそのまま年とった感じで大人になっちゃったから…」

どうしようもないの、と言う言葉は、母は今回言わなかったが、今までは言っていた。
『また、そうやって諦めるのか…』という思考とともにイラつきが生じる。
俺の表情からそれを感じて母は言葉を切ったのかもしれない。

俺「……まぁ、いいや。他には?アスペルガーっぽい所って何がある?」
母「①こだわりが強いこと、②常識が通じないこと、③独特の世界観を持っていてそれを変える事を強制されると激しく反発する事……」
俺「『強い』とか『常識』とか『独特の世界観』って結構曖昧なモノだよね。解釈の仕方によっては誰にでもあてはまるんじゃないの?ソレ」
母「うーん……まぁ、そうなんだけど。。ところで、どうして急にこんな話?」
俺「ん?実は会社でさぁ…」

会社で言われた事を母に説明した。
そして今後の予定についても説明した。

母「アンタ偉いねぇ。よく受け入れたねぇ」

いや、俺はまだ受け入れたワケじゃないしアスペで確定したわけでもない。
ただ、ちゃんとした専門家に診断してもらう事を選択しただけだ。
それを提案されたから実行に移すだけだ。
悩んでいるけど何もしないだなんて事をするのはバカバカしいと思うから行動しているだけだ。
何の責任もとれない素人の診断に従って治療や対策に勤しむようなムダな事はしたくないだけだ。
こっちは自分の人生かかってて、お金や時間などを使ってそれに取り組むつもりなのだ。
失敗したりとか、ムダになったりしたらそれなりの責任は取ってもらいたい。

……まぁ、実際に裁判起こす可能性まで考えてるか、って言ったら、そこまで深くは考えてないけれど、やるならちゃんと「現在どのような症状があってどんな問題が起きているので困っており、どういう状態にする事を望んでいるのか」を理解してくれた事をこちらが理解できる状態で「どういう活動によって、いつ頃どのようになるのか具体的に説明してくれる」ような人に治療のプランを立ててもらいたい。

実際そこまでやれる人には会った事無いんだけどさ。
医者の経験が少ないせいか、俺の説明が下手で通じないのか、満足な結果を得た事が無い。

母「頭のいい人はアスペルガーな事が多い……って言うかアスペルガーだから専門性が高くなって頭がいいんだよね。だから療育手帳貰えないんだよ。損だね」

療育手帳欲しいだなんて絶対思わないし。

母「辛い事も多いだろうけど、アスペルガーの人は自分の肌に合う仕事が見つかったらズバ抜けた働きを見せる人も沢山いるんだし、何も悲観する事は無いよ」

俺はプログラミングが好きだったが、ヘルニアになってしまったせいでもう長時間PCを使う事が出来なくなってしまったがな…。
俺がアスペルガーだとしたら、恐らくプログラムに専念するのがいいと思うが、それが出来ない体となった今では……。


その後はずっと「偉いねぇ。よく受け入れたねぇ。それに比べて父ちゃんは…」と言う感じの話が続いた。




その後友人の家に行った。
そこでは「かもはブログで色々書いてるが……気にしすぎだと、思うぞ」と言われた。

……だよな!と心の中で思っても、口には出せない俺だった。

専門医の面談を受けたら、きっと俺はアスペルガーと診断されるだろうと思ってる。
……まぁ、決め付けるつもりは無いし、出来れば健常者でありたいけど、正直言って自分が他の人とズレてるのは分かるしなぁ…。
……それに、健常者だと診断されたら、それはそれで……悩みが一個消えるのと同時に俺の状態を改善するための手がかりも一個消える事になるので…素直に喜べない気もする。



しかし今、冷静に考えてみると……友達がどういうつもりで「気にしすぎ」と言ったか分からんなぁ……などと思っている。
○かもの思ってる通り、かもは健常者。
 どう見てもそれを疑う余地は無い。
 他人の言葉を気にしすぎて自分を疑ってるけど、大丈夫だぞ

○残念ながら、かもは確かにアスペルガー(あるいは別の病気)
 だが、生活に支障が出るほどの重さじゃないから気にする必要は無い

○かもが思ってるほど健常者とアスペルガーの人生に差は生じない
 だからどっちでもいいじゃない

この辺は、アスペルガーの「行間が読めない」と言う特徴とは関係なく「ただ俺が前後の言葉をしっかり聞いてなかった」のが原因な気がする。
……聞いたけど忘れたのかもしれない。
これは病気のせいかのか、単純にオッチョコチョイなのか……いや、でも、ここまで気にしてるのに聞き逃すとか、普通無いよなぁ…。やっぱ病的だよなぁ…。

最新の画像もっと見る