Mr.Border [要素を区切る要素の存在]

スクリプト言語を使うプログラマーの私的日常。
多くの事に慣れられない不器用な人間が書く駄文集。

セェェェェェエエエフ!

2010-10-09 00:28:57 | Weblog
病院行ってきた。
検査の結果出た。

まず最初にIQの値を聞いた。
俺のIQは……言語120、動作109、全検査117、最低値が出た項目の値は97……よく分からんけど平均よりは高いらしい。
でもまだ安心は出来ない。アスペはIQが高い傾向もあるからな……と、思ったけど、どうやら「発達障害圏とは言えない」らしい。
ただ、項目ごとのバラツキが大きいので、全体的にバランスがとれてる人に比べると、多少工夫が必要らしい。
長期記憶が苦手だけど短期記憶はむしろ得意で、短期記憶の能力が長けているが故に長期保存が苦手な可能性もある、らしい。

自己認識として非言語コミュニケーション/気持ちの整理などが苦手と言う事を意識していて、一度落ち込むと引きずりやすい、一つの事に対する集中力は高い、と言う事も認識していると言われた。

「うつ尺度」が少し高く、普通の人より ちょっと落ち込みやすいらしい。

「発想力」が弱く、自分で計画を立てるのは苦手。周囲の人が明確な計画をたてて提案してあげる方がいい。
状況の変化に弱い、周囲に合わせるのが苦手。

注意力が散漫。「飽き」に弱い。
興味を持てるモノに対する集中力は長けているので、常に一つの対象を相手にするようなお仕事がオススメ。
あと、気分の落ち込みが能力の低下に繋がりやすく、落ち込みやすい傾向があるのでモチベーションを維持向上する事が出来るようになると、だいぶ症状が良くなる筈。





らしい。
とりあえず、俺としては「発達障害圏とは言えない」と言われた時点で内心、「あんたは間違いなくアスペルガー」と言ってた母に対して「ざまぁ!!!」とか思ったり「勝った!!!!!」とか喜んでたんだが………でも次の瞬間には「基礎能力に問題が無いのに仕事で問題が起きるって事は……性格の問題って事?ナマケモノ?やる気無い?責任感が足りない?興味を持てる物に対する集中力は高いのに……って事は、俺今の仕事に興味無い?辞めたくないのは今の仕事が好きだからじゃなくて人間関係や職場の環境が貴重だと思っているから……。でも仕事に興味持たないと俺能力を発揮できない…?」と色々疑問が沸いて来て、直前に喜んでたぶん気分がガクーンと落ち込んだ。あぁ、俺確かに落ち込みやすいわー



あと、モチベーションとかテンション上がれば良くなると思いますよって言われた事についてだが……実は俺、中学生の頃に凄く好意を抱いてた女子が居て、卒業後は成人式の時に一度会ったきりで全然話してなかったんだが、10年間くらいずーっと「なんとか連絡つかんかなー」と思ってて

二週間前に友達がmixiやってるのを知ってマイミク登録したら、その友達が母校のコミュニティに参加しているのを発見して「もしかしたら、ここから辿り付けるかも…」と思ってコミュニティの参加者をチェックしたら……居た。
ドキドキしながらマイミク登録申請のメッセージを送った。
その6時間後にマイミク申請が許可されて、レスメッセージが来た。

その時の俺のテンションはもう、自分でやばいと思うくらい高くなっていて、夜勤なので寝なきゃいけない状況だったのにテンション上がりすぎて全く眠れなかった。

レスメッセージにレス返して、それにまたレスが来て……と言う感じでメッセージのやりとりしてた。

後輩に紹介された女の人とか、叔母さんに紹介された女の人とか、会社で知り合った数々の女性達に対しては全然口がきけない俺だったのに、中学生の頃に喋りまくってた女の子相手なら こんなにも饒舌になるのかと驚いた。
まぁ、10年間溜めてた物を吐き出していると考えれば当たり前か。



そんな感じで、凄くテンション上がる出来事があったんだが、まぁ睡眠不足も原因だとは思うけどミスが減らない(て言うか増えてた)と上司から指摘されたりした。


単純にテンション上げるだけじゃ駄目っぽい。
もっと「仕事」に対するモチベーションを上げるような……例えば「俺、今日の仕事が無事に終わったら中学の時の同級生にそれを報告するんだ☆」みたいな感じで…………なんとなく思い浮かんだ例がこれだけど、これって死亡フラグだよな^^;





ま、とりあえず、俺のIQが正常値で安心した。
正直なとこ、最近ミスが増えてきてると上司に指摘されてる時に「3年前より確実に悪化しているって……俺すでにかなり老化してる?このままいくと あと数年でボケる?(精神的に)死ぬ?」と不安になってきてて、友達と会話してる時も「これがお別れになるかもしれねーんだな……」とか考えてたりしたが……まぁ、大丈夫っぽい。

油断は禁物だけどな!

iPhone使用開始してから約2日

2010-10-03 21:09:44 | Weblog
充電が切れて満充電した回数、10回。
1回のフル充電で3~4時間ぐらい?
Bluetoothとwi-fiは無効にしてある。バックライトは50%くらい。
iPhoneに変える前のケータイの充電頻度、週2。


まぁ、マップ開いて現在地の位置情報を取得し続けながら移動したりとか、通信を行うアプリをかなりの頻度で16時間くらい使い続けたりとか、そんなムチャな事してれば電池の消耗激しいのは当たり前だとは思う。iPhoneは別に悪く無い。悪いのは俺。


今後も同じような使い方をするつもりなのでサブバッテリーとしてeneloop mobile boosterってヤツを買った。1台。
500mAで2hour出力できるが、使い切ってもiPhoneは満充電状態には出来なかった。
充電にはACとUSBの二種類が使用できるけどAC使ってもフル充電に7時間かかる。USBなら14時間。


休日だったので長時間使用したけど平日ならそんなに多用しない筈。でも1日1回は絶対充電しなければ切らしちゃう。
休日は4時間以上外出するならサブバッテリー必須。サブ使っても延長できるのは3時間くらい?もしかしたらサブ2台必要かも。


バッテリーの劣化早そうだな……。

iPhone4購入

2010-10-02 00:33:13 | Weblog
予約してから結構待つのかなーと思いきや、九日で届いた。
そこは、良かったんだが



俺のケータイの名義は叔母。

Softbankに乗り換える際にdocomoの名義人の運転免許証(原本)が必要、との事で、借りる事は出来ないので本人に来てもらった。

叔母と二人で入店。

俺、iPhoneの予約票とMNP番号予約した時に貰った紙を寮に忘れてきた事に気づく

店員さんに掛け合うが、MNP予約番号の方は無ければ手続きは進められないとの事で、俺は寮に帰って予約票とMNP予約番号が記された紙を持って店に戻る

手続き開始

まず叔母と俺の免許証を提示→住所も苗字も違うので「これじゃ手続きできないです」と言われる

Softbankの店員さんに提案されて、docomoショップに行き俺のケータイの契約者名義を俺に変更。その際MNP番号予約は一旦取り消し。

docomoのケータイの名義が俺の物になる。そしてMNP番号再予約。手数料は二回分…。

これで叔母の書類を借りる必要が無くなったので、叔母には礼を言って近くの駅まで送る

Softbankショップに戻りiPhoneを受け取る

寮に帰り、早速iPhoneを使用するために まずケースとか保護フィルムの装着を開始する

保護フィルムが、フィルムはモチロン透明だが台紙(?)の方も透明で、俺は間違えて台紙の方をiPhoneに貼り付けようとしてしまい保護フィルムは机の上に置き、ホコリが付いた…。

購入時に画面保護用のフィルムがついていたが、それにはホームボタンを押すための穴が開いていなく、ホームボタンが押しにくいと かなり不便だが、保護フィルムが無いと怖くて画面には触れない→ホコリがついちゃった保護フィルムを水で洗いながらホコリを取り、自然乾燥させたらキレイになったが、iPhoneの方が静電気を帯びてしまっていたらしく、結局ホコリが吸い寄せられていて保護フィルムの下には空気が入りまくり…。

とりあえず触れる状態になったので、softbankのサーバ上に仮置きされてるらしい俺のアドレス帳データをダウンロードするための手続きを実行

その途中で何回も「どの無線機(wi-fi)に接続しますか?」的なメッセージが表示され、俺は寮に設置している無線機の情報を入力したが、無線機が不調らしく、正しい情報を入力している筈なのに繋がらない。かと思ったら、たまに繋がって、すぐに切れる。

これじゃ通信できないのかなーとか思いつつ適当にアプリいじくってたら、wi-fi接続してない筈なのに「メッセージを受信しました」とか表示されて「どういうこと?」とか思ったが、よく考えたらコレはスマートフォンだ。通信手段は複数ある。

wi-fiに無理やり繋ぐ必要が無い事がわかり「どの無線機に~」のしつこいメッセージはひたすらキャンセルしつつ手続きを行っていく

アドレス帳の受信完了。

試しに会社の後輩(複数)に「○○です。ケータイ変えました。番号は同じ」って送ろうとしたら、あて先は一人の時は名前が表示されてたけど、二人以上になった時点で名前が表示されなくなり、誰があて先に入っているのかいないのか、分からなくて困った。……と思ったけど宛先を再編集しようとしたら名前が分かった。





もう、ここら辺で「やっぱiPhoneは失敗だったかなー…」と少し諦め気味の気分になってたんだが、俺がiPhoneに期待してたモノが何だったかを思い出して、それはどうなのか確認した。


■マップ■
これは……iPhoneは最高だ!とりあえずコレに関しては。
拡大・縮小・移動が早い。直感的な操作に追いついてくる。
コレはタッチパネルじゃないケータイではムリだ。


■youtube■
別に期待してたワケじゃないけど、見てみた。
Vitasのどや顔がちょっと不鮮明で残念だった。
元々の動画が悪いのかもしれんけど。


■スケジュール管理■
プリインストールの奴は、ちょっと触っただけだけど、必要最低限な感じ?
iPhoneを使い倒す系統の雑誌とかに載ってるスケジュール管理用アプリはまた今度試す。





iPhoneで何が出来るのかよく調べずに買い、まだあまり使っていない状況だが、とりあえず……俺はもうiPhoneを手放せないかもしれない。コレ以上の操作性の良さを持ちコストゼロのマップサービスが使えるケータイ(orスマートフォン)でなければ、多分移行する気は起きない気がする。