Mr.Border [要素を区切る要素の存在]

スクリプト言語を使うプログラマーの私的日常。
多くの事に慣れられない不器用な人間が書く駄文集。

ポート解放

2009-01-19 21:27:10 | Weblog
ポート解放と言うと、どうしても「winny」を思い浮かべてしまうのは、そういう時代に生まれたせいなのか、それとも俺がwinny関係の本を読んだからなのか…。
なんにせよ、言葉のイメージ的にはあまり宜しくない。

やましい気持ちになるような目的のためにポート解放をするわけじゃない。
シンタックスPCの現物をこの前ある店で見た。
あれの軽さ、薄さにヤられた俺はうっかり購入しそうになったが、サーバ(30万円)とクライアント(8万)で回線契約料は別と聞いて諦めた。
しかもサーバの性能が……今の俺のPCより低いとか……無いわ。

でもシンタックスPC的な物は欲しいなー、と思っていた。
で、去年アキバに行ったら中古PCがネット契約とセット販売で店頭価格100円!とか言うセールやってたので乗っかってみた。
シンタックスPCやるならモバイル回線もモバイルPCも必須だし。
EeePCも気になってたからいい機会だと思って契約した。

モバイルPC買ったはいいものの、色々忙しくて今まで放置していたが、ちょっと時間できたのでリモートコントロール用のソフト調べてインストールしたり、回線接続のためにルータの設定をやった。

で。
本日めでたく開通。


……と言うと、リモートコントロール用ソフトでの通信が成功したかのような感じだが、そこまではいってない。残念だったねぃ(何
異なる回線に繋いだ二台のPCでVNCを起動して片方でビューアを使い、もう片方のサーバにアクセスして接続要求をし、お互いの存在を認識した上でプロトコルバージョンのネゴシエートを実行してる時に……しくじって切れる。

しくじっちゃいるけど、とりあえずLAN内の任意のPCにポート変換する設定が効いているのは間違いない。あとはソフトウェア同士がお話するためのプロトコル設定をちょっとイジってあげれば解決するような気がする。



久々にPCがちょっと面白い。

[参考サイト]
UltraVNCでコンピュータをリモート制御する(サーバ編) - @IT

新年

2009-01-10 18:39:12 | Weblog
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い致します。


気がつけば去年の年始以来会ってなかったらしい友人から、電話がかかってきました。

僕は元気です。

会社で仲良くなった人と、ここんとこ毎週遊びまくっています。

男二人と女一人、もちろん僕が後付け的な立場で、金魚のフンのようにくっついていると言うか連れまわしてもらってると言うか、まぁそんな感じ。
第三者の立場から見たら妙な絵だろうと思いつつ。

会社の人と遊んでない時は従兄妹とその友達と遊んでます。
遊び方が年相応でない子供たちは小学生以下の遊具を使って全力で遊びます。
そして僕は挑発されたら例え相手が子供でも容赦はしないので全力で応えます。
第三者の立場から見たら妙な絵だろうと思いつつ。

誰とも遊んでない時は会社にある幾つかのグループのどれかに所属して飲みに行ってるか食べに行ってます。それか、それらのイベントが終わった後でアルコールを分解する事に集中しているか、脂肪を燃やすために動いてます。


趣味だった筈のプログラミングは会社以外では一切やってません。
帰宅してPCを立ち上げた時にやる事といえば、音楽をひたすら垂れ流し続けるネットラジオに接続してひたすら聞き流す事ぐらい。
でも最近なんかPCの挙動がおかしい。買った時からだったかもしらんが。。
特定のソフトを起動すると、そのソフトと別のソフトとの間でフォーカスが移動すると音楽が止まる。
マウスもたまに止まる。
正直めっちゃ腹立たしい。




あと……今年の目標。
一つづつでもいいから問題を解決していく。


いきなり大きな問題片付けるのは無理だけど、色々と、小さい物もあるから……。
自炊とか。親族との関係とか。休日の過ごし方とか。

勉強して何かが出来るようにする、ってのは自分の資質の問題とか絡んで実現は難しいけど、自炊するとか、親族と向き合って話するとか、計画性が微塵も無い休日の過ごし方をどうにかするとか、そんな事は自分の気持ち次第でどうにかなると思うから、その辺から。。。。

頑張ろう。また一年。