Mr.Border [要素を区切る要素の存在]

スクリプト言語を使うプログラマーの私的日常。
多くの事に慣れられない不器用な人間が書く駄文集。

iPhone購入に向けて色々手続き中

2010-09-25 10:59:50 | Weblog
数年前にiPhoneを見た時は、先進的な印象を感じたけど特別欲しいとも思わず「まぁそういう選択肢もあるよね」ぐらいに考えていたのだが、最近は……やっぱり「こういう選択肢もあるかな」程度にしか思っていない^^;
Palmが日本で使えるなら使ってみたいが……まぁ、これはJavaScriptしか使えないヘボプログラマーの甘えか。でもiPhoneって自作アプリから各種センサーとかGPSにアクセスできるのかな?

上司から仕事上の事について「スケジュールを立てろ。優先順位をつけて行動しろ」と言われ、自分ではそのようにしているつもりなんだけど上司の理想とはズレているようなので、もっとスケジュールを意識して行動していくためにプライベートな時間も計画を立てていこーと思った。
しかし、高校卒業前に親に指示されて購入したスケジュール帳はそのまま時が止まっていて、今でも使う気になれない。アレを持ち運ぶとしたらバッグが欲しくなるのだが、イイと思える物が見つからない。

だからケータイの機能を使ってスケジュール管理をしようと思ったのだが、俺のケータイは薄さと軽さを最優先して設計されたようなヤツなので機能の方は期待できない。と言うか使ってみたけどやっぱムリがあった。基本的な事は出来るんだけど……んー、でもiPhoneだったら満足いく物があるのかって考えると……。

まぁ、本音を言うとiPhoneにする最大の要因は「地図を使いたい」である。
今使ってるケータイでも、パケ放題にすれば使えるけど。
iPhoneなら地図はタダで利用できるって聞いた。
でもiPhone4購入してケータイ料金が一ヶ月あたり\5,500(+iPhone4の分割払い)になるってのを考えると……いや、まぁ今のケータイを使い続けてパケ放題にするのとトントンか。

あと、俺のケータイは、当たり前なのかもしれんけどマルチタスクが出来ない。出来ない方が人間にとっていい事なのかもしれんけど。
電話しながらメール見るとかスケジュール確認するとかメモ取るとか出来ない。出来たら凄く便利だと思う。

あとは……やるか分からんけど、自作アプリ仕込むのもタダで出来るし。
でも確か言語はJava……。しかもiPhoneで編集やらコンパイルやらが出来るわけじゃなくて そーいう作業はPCでしか出来ない…。PCでも出来るしiPhoneでも出来るって事なら燃えるんだけどなー…。
使いながら微調整していくのが好きだから、実際に利用するシーンと修正を入れるシーンが離れすぎてると創作意欲が沸かない。
ガッツリ気合を入れてプログラムをバリバリ書きたい時はPC使えなかったら不便なんだけど。





とにかく俺の中ではiPhone4に移行する事がもう決まっていて、そのためにSoftBankショップで予約してあったりするんだが……ナンバーポータビリティーの関係で面倒くさい話になっている。

俺のケータイは俺の名義になってない。

購入当時は「安くなるなら何でもいいや。ケータイなんて興味無いし電話とメールさえ出来ればいいから他の人みたいにコロコロ変えたくなる事も無い」とか思っていて「家族割引使って安くなるから私の名義で契約しようか?」と言った叔母さんの提案に乗った。

それから六年が経った今……結局「新しい物には別に興味は無い」と言うのは変わってないけど「地図が使えるなら便利だよね」と、iPhoneに惹かれた。

今使ってるのはdocomoで、ただの機種変更なら俺一人で店に行ってちょっと手続きすれば、その途中で叔母さんの所に一回電話するだけでOKなので手間はかからないんだが、キャリアが変わるとなると色々ややこしい事になってくると言う事が今回判明して、俺は叔母さんにヘコヘコ頭下げながら色々相談している。

まぁ、iPhoneにするついでに名義も整理できるし、いいかな。
もしかしたら「iPhoneやっぱ俺には合わないし料金もdocomoの時の方が安かった…」て事になるかもしれんが、そうなったとしても今度は俺の名義だから気軽に手続きできるようになるし。

色々やりかけているのに今更「iPhoneやっぱ微妙だから手続きはキャンセルします」なんて言ったら叔母さんはいい迷惑だしな。。

近況

2010-09-23 20:32:33 | Weblog
上司の薦めで「大人の計算ドリル」をやってます。かもです。
それを会社内の別の職場の先輩に話したら「ちょ、それは上司ちょっと、ひど……」とか言われた。
俺としては、上司からは「前向きな提案」をされたと思っているので酷いとは思ってないんだが、俺が伝えた先輩には違うニュアンスで伝わってしまったかもしれない。


で、計算ドリルやって夜9時就寝→朝6時起床にしてから、仕事は完璧では無いけど まぁまぁ満足できる出来にはなってきてる。
単純に寝不足でしたってオチだったら最高。


涸れ井戸に飽きたわけじゃないけどVITASのどや顔に惚れた。
嘘。どや顔と美声に惚れたけど編曲がちょっと自分好みじゃなくて残念に感じてたけど、声聞きたさにループ再生してたら残念な編曲にも馴れて美声のみに意識を傾けられるようになってきた。
Opera No.2で「ホゥゥァァアアアア」をコーラスしてる観客席の女の子が可愛い。
「Smile」とか「首都の街」とか観てたらもう笑いが止まらなくなってしまった。ヴィタス最高過ぎるw

近況

2010-09-11 02:29:35 | Weblog
最近みょうにやる気が欠乏気味のかもです。
こんばんわ。

とりあえず近況報告。

●俺のメンタル面を現在病院で検査中。
やたら時間のかかる検査らしく、三日に分けて行ってる。
二日分は終了したが、久しぶりに脳みそフル活用した感じで かなり疲れた。
もう一日残ってるんだが、それが済んでも すぐに結果が出るわけじゃなく、色々解析して一ヶ月後くらいに結果が出るか、あるいはそれより早く他の検査を始めるかもしれない、らしい。
とりあえず、保険利かないのは痛い;;


●何故か方々で女性を紹介されるはこびになった。
紹介してくれる人にどんなメリットがあるのか分からないんだが、なんかそんな事になった。「キミを理解してくれる女性を探して、彼女にしな」との事で。
……彼女を、作る、そのために、複数の女性と交流する、ねぇ…。なんか考え方の順番がおかしい気がするんだけど、これが普通なのかね。
違和感はメチャクチャ感じるけど、確かにそろそろ必要かもしれんとも思うので、紹介してもらうようお願いした。
だが、まぁ……今度は、前みたいに「誰々の紹介だから」とか色々考えないように、かるーく飲み会で同席して ちょっと話してみる程度の事と考えるつもり。
だけど実際その時が来たら俺はきっとリソース問題について苦しむ筈なので、どれだけのリソースをそこに割り当てるかは考えておくつもり。
……そんな事より、俺自身あんまり「欲しい!」っていう気持ちが無いので、それが後々問題になってこないか心配だったりする。
でもいざイイ人が現れたら我を忘れて舞い上がっちゃうんだろうな。。
心配事の方が多くて憂鬱。


●昔の友達と再会
学生の頃の友達に会いたい。
当時は毎日遊んでたのにクラス替えや卒業などのタイミングで遊ばなくなってしまった友達が沢山居て、最近その事が気になりだした。
……いや、気になったと言うか───昔の友達を訪ねるのはいい気分転換になりそうな気がした。
十年ぶりくらいで なんかドキドキするが、この感じはキライじゃない。
相手からしたら「昔かなり迷惑かけられた悪ガキが、大人になって再来した」みたいな感じでエラい迷惑な話かもしれないが。


涸れ井戸スイミングがディープローテーションしてる
最初に見た時は「コレはヒデェwサムネに釣られた」と思ったんだが、最後まで見てたらなんだか女の子が可愛く見えてきて不思議に思い、ループ再生でじっくり見てるうちに音楽が耳に馴れてきて、今ではBGMとして24時間ほどリピート再生している。なんという中毒性。ちなみにスイマー大の方が好みです(ただしメガネは要らない。。あとサムネに釣られといて何だがスク水は微妙。。)
メガネかけてる時はスイマー大の方は完全に視界の外に居たんだが、メガネとった瞬間に大が可愛くなって小の方が目立たなくなり、以降はメガネかけてもその状態が維持されていたような気がする。今までメガネの有無によるイメージのギャップなんて感じた事が無かったが、これがそういう事なのか・・・。低画質版だったって言うのもあるんだろうけど。
スク水に釣られて見た動画にしては良作だと思った。
あとキャプテンの「イェィ!」の顔がイイ。ボヤけてるけど。


●会社で久しぶりにプログラミングしてみた。
ひとたびプログラミングを始めると思考能力の全てがそこに注ぎ込まれてしまう事に気が付いたので、会社では滅多にやらないようにしてたし、会社の外でも他の事がおろそかになってしまうので考えないようにしていた。
だが、ここ最近ちょっと仕事が少なめでヒマをもてあます事があり、今日は定時終了時間の二時間前に本日中に出来る仕事が全部終わってしまったし、過去に自分が作った仕事用のプログラムに小さいバグがあって前から気になっていたと言うのもあり、俺は久しぶりにエディタを起動した。
バグがあるのは二年前くらいに作ったプログラムで、ムダに頑張ってしまったせいで1000行以上のコードを含み、しかも関数の名前もワケわからんルールに則っていて、おまけに拡張に次ぐ拡張でスパゲティのように絡まってるっぽい所もあった。
その割りには実装している機能の数は大した事が無いので「こりゃ解析するより一から作り直す方が早いな」と判断して、見た目は同じで中身はシンプルなモノを素早く作る事を念頭において作業を開始した。
プログラミングするのが久しぶりだったし資料ナシで記憶を頼りにHTMLを使ったりしたのでエレメントを重ねて一つのパーツのように見せる方法とか思い出せなくて少し困ったりしたが、その時使える技術だけを使って上手く代替策を用意するようにして、なるべく時間をかけずにパパッとシンプルに終わらせるように、やってみた。
結局二時間では完成させられなかったが試運転時には既製品よりかなり高速に動作していて、凄く気分が良かった。

正直最近はプログラミングに飽きていると思っていたが、やっぱ、やってみると一番スカッとするのはコレだなと思った。

プログラミングしたいー…。
自作OS作りたい。人工知能作りたい。分散処理を自分のPCで構成したネットワークでやりたい。現在の常識を覆すようなプログラミングツールを作りたい。会社にある機械を制御するプログラムを自分が書いて、その後十数年以上、機械と共にコードを大切に扱ってもらいたい。

夢は大きくて沢山あるけど、俺の体と脳みそはそれに挑戦することができる状態では無いし、そういう状態にするための努力もしていない。ダメだこりゃ。