鶴亀万年

元素周期研究会総帥の亀けんじがおおくりする、あまり役に立たないお知らせや気まぐれな情報が連日満載!

元素周期『マンガで覚える元素周期』ホウ素

2012-02-20 13:08:40 | Weblog

 中性子を吸い取る性質なんかもあるようで、原発事故の後始末にも活躍中のホウ素が本日のキャラです。なぜ、なまはげなのかと申しますと、それは天啓、天の啓示があったんですね。言い方を変えればなんとなく思いついたというやつですが。でもまあ、家庭にやって来て悪いゴキブリを退治する怖い鬼のイメージだからいいんじゃないですかね。妹の方が舌が回らなくてちゃんと言えないところがとてもかわいいと思います。
 ホウ素を発見したのは、フッ素のときにこの人でもダメだったということで場違いな紹介のしかたをしてしまったイギリスのデービー卿です。この人は18世紀末から19世紀にかけて活躍した人で、ナトリウムやマグネシウムを発見したのもこの人とされております。ギロチンでこの世を去ったフランスのラボアジェ亡き後、なんかおいしいとこ取りをしたような気もしますが、まあ、そういった意味で歴史的な偉人の一人であることに間違いはありますまい。イギリスの米村伝次郎とか言いましたけど家柄もいいし実力はそれ以上。科学者としてすぐれていただけでなく、人柄もよくてめっぽう話し上手、そのうえたいへんなイケメンであったとも言い伝えられておりまして、イギリス王立協会のスターのような存在だったんですね。だから、たまに開かれるクリスマスレクチャー(これは今だにやっておりまして、日本の科学者も何人か講師として出たことがあり、読売新聞がスポンサーになって夏には日本でも開催されています。)をはじめとした講和会は社交界ってんですか、上流階級のご婦人方で開場が溢れ返ったとか…。
 ホウ砂というものが天然にとれるので、昔から医療や工業にはさかんに使われていたようですね。毒性はありますが、ホウ酸水なんかは家庭の常備薬として目の消毒なんかに利用していた覚えがあります。ホウ酸水にひたしたガーゼを割り箸でつまんで、そいつで目を洗ったもんです。もちろん割り箸は一度使ったやつを洗って取っておくんですよ。使った割り箸は検便のときにも使いましたよ。さすがにそれ以降は取っておきませんが。そういえば、検便って容器に入れてからさらに燐寸箱に入れて持って行ったような気がします。
 最近ホウ素が身近なのはやっぱりパイレックスとホウ酸団子でしょうかね。パイレックスはホウケイ酸ガラスというやつで、熱膨張率が低いので温度が急に変わっても変形しない。だから電子レンジや煮炊きもOKなんですね。昔は料理番組といえば必ずパイレックスの鍋で調理していましたが、今はどうなんでしょうか。それからホウ酸団子もおなじみ。うちでも使っているようです。あれをゴキブリがかじると毒もさることながら、脱水症状を起こしてひからびて死んじゃうんだそうですね。しかし、効果のほどはよくわかりません。
 あとは、不思議物体スライムの製造にも欠かせません。使うのはホウ砂の水溶液と洗濯のり。毒性がないことはないのでうるさいこと、いやいやご心配な向きもいらっしゃるようですが、玩具系とはいえ基本化学物質なのでそれなりの配慮が必要なのはもちろんのことです。少しぐらいなら食べてもおなかをこわす程度ですが、1kgとかを一気食いすると子どもだったら死んじゃうかもしれません。しかし、実際につくってみると、なんとなくおいしそうで口に入れてみたくなる気持ち、わかりますね。だから、できるだけ毒々しい色をつけることがおすすめですが、たとえば真っ赤にするとそれはそれ、イチゴのゼリーとかジャムとか水飴とか、そういったものにも見えちゃうので安心はできません。