日経平均株価、今日はどうなる?(勘兵衛の個人予想)

素人デイトレーダーが日経平均の上がり下がりを勝手に予想。

日経平均株価、2月22日は-192.83円、10,664.70円

2011年02月23日 06時05分42秒 | Weblog

我が家は地デジ化されていません
TVの下の「半年切りました」って文字がウザい
DVDの件もあるのでそろそろとは思いますが
納得いきませんよね~
でっけーおせわですか


さて、昨日の日経平均はマイナス引け 予想アタリ
  25勝9敗0不参戦
ジンワリ騰がってズドンと落としてきましたね・・・

先物は午後は相変わらず入れず・・・
寄り10730L-10750C、午後10660S刺さらず不参加
2月トータル、16テック抜き、10テック抜かれ
Lは買い、Sは売り、Cは利益確定、LCは損切りです)
*寄り前腐れポジションを提供してます希望者は捨てアドでメールを
***********tachibanaya1@gmail.com*****************

22日の日経平均株価は7営業日ぶりに大幅反落。
リビアの政情不安の高まりなど中東情勢の混迷で投資家心理が悪化し、価格変動リスクが高い株式の持ち高を減らす動きが広がった。
日経平均の下落幅は約4カ月ぶりの大きさとなり、東証1部の値下がり銘柄数は全体の8割強とほぼ全面安だった。
日経平均は、前日までの6日続伸の上げ幅(約251円)の大部分を帳消しにした。
上昇が続いて短期的な過熱感もあっただけに、外部環境の悪化をきっかけに利益を確定する売りが膨らんだとの指摘があった。
ムーディーズ・インベスターズ・サービスが同日付で、日本国債の格付け見通しを格下げの可能性がある「ネガティブ」に変更したと発表したことも、買い手控えにつながった。
ムーディーズの発表を受けて円相場が下落に転じ、株式相場の下げ渋りにつながった場面があった一方で、海外投資家が日本の財政リスクや政局リスクへの意識を高めるきっかけになる可能性もあると警戒する声が聞かれた。
東証1部の売買代金は1兆7381億円、売買高は25億1930万株。
東証1部の値上がり銘柄数は171、値下がり1429、横ばい70。

昨日の米はダウ・ナス共に大幅マイナスで引けました 
調整で済んだらいいんですが・・・

とユ-ことで、勘兵衛の予想はマイナス
今日のところはこんなもん、

はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で