日経平均株価、今日はどうなる?(勘兵衛の個人予想)

素人デイトレーダーが日経平均の上がり下がりを勝手に予想。

今週の見通しは8,000円挟みもみ合う?

2009年02月09日 06時01分22秒 | Weblog

しょく~ん!おはよう~っす!
散発に行ってきました
普段は嫁にしてもらってるんですけどね
玄関にてパンツ一丁でバリカン入れてもらうんですが
さすがに冬場はさむい!で、床屋へ
「坊主頭で、いっちば~ん短いやつでね」って
顔剃り込みで1150円なり~
これでしばらくOKです
坊主頭は手入れも楽でいいですよ~
でっけーおせわかな


今週の株式相場は8,000円を挟んでもみ合う展開か。
業績予想を下方修正する企業が目立つが、今期の業績悪化は株価に織り込まれている面もあり、さらに売られるとの見方は少ない。
今週末はオプションのSQ控え、需給悪化への警戒感から買いを控える動きも考えられる。
先週は週間で82円57銭高とわずかに上昇した。
5日に終値で8,000円を割り込んだが、その後はバッドバンク設立を含む米金融対策への期待から米株が反発、東京市場も持ち直した。
週末のシカゴ市場では日経平均先物の清算値が大証終値高くなっている。9日の東京市場も高く始まる可能性がある。
業績の下方修正を発表済みの企業も多く、むしろ業績回復に向けたリストラ策や配当方針などに注目が集まりそうだ。
経済指標では機械受注統計、景気ウオッチャー調査の発表がある。
海外動向では米金融安定化策の内容が注目される。
週半ばに公表予定の中国の1月の貿易収支は、中国の内需の先行きを占う材料として関心が高い。
週後半には米小売売上高やユーロ圏の国内総生産の発表もある。いずれも日本のグローバル企業の株価に影響を与えそうだ。
今週は相場の需給悪化が懸念される。
ヘッジファンドを解約するには45日前までに申し出るルールがあるとされ、3月期末から逆算すると2月13日になる。この日はオプションのSQ日。
ファンド解約が広がる傾向を見せれば、一層の警戒が必要との指摘がある。

とユ-ことで、勘兵衛の予想はプラス引け!

きょうのところはこんなもん
はてさていかがあいなりますやら。(投資は個人の判断で