ゲートボール(GB)日記

まちなかの公園でGBを楽しんでいます。GBは老若男女一緒に楽しめる数少ないスポーツの一つです。まちびと

消費者は国産食料を買って食料国内生産を支援しよう

2021年06月30日 | Weblog
食料不足は世界的問題として先進国も真剣に考えるようになりました。日本は食料自給率40%以下なのに食品全体の約30%を廃棄する食料浪費国です。食料不足で苦しんでいる国々に対する配慮がありません。人間性に欠けています。

日本の食料輸入は永遠ではありません。世界中でおこっている異常気象は不気味です。食料輸出国が輸入国に転じる恐れがあります。今は日本は経済力がありますから輸入できますが、この経済力は過去の経済力の余韻です。現在日本は経済衰退中です。技術開発と生産を軽視してきた罰だと思います。

地方の再生が叫ばれていますが、地方の食料生産を拡大すべきです。消費者は、ちょっと高くても国産食料を買って国内生産を支援すべきです。特に主要食料は国産重視がのぞましいと思います。資本家は消費経済より生産経済を重視すべきです。地方への投資を考えてほしいと思います。

私はパン食より、米食を重視しています。大豆製品は国産大豆使いを買っています。かつての水田が住宅地となり、大雨で冠水して大損を被っている人々を見ると悲しい思いがします。日本は、食に関する価値観を国産重視に変えるべきと思います。美しい田畑が広がる地方を見ている方が豊かさを感じます。水田跡の住宅地なんて不安です。

自民党や菅義偉内閣が主張する観光立国、カジノ推進では日本は発展しないと思います。