goo blog サービス終了のお知らせ 

動植物と名前漢字のブログ(名前漢字と名付けお助けブログ別館1)

魚や鳥等動物、木など植物の名前の語源や漢字の字源、動植物の雑学等を書いていきます。どちらかというと、動物が主です。

{93}動植物・地球・宇宙など、自然界で最も興味があるのは、何ですか

2006年07月14日 | Weblog


感謝 ホームページランキング1位/332サイト維持
        ↑のリンクをクリックして、応援してください。
 大きく差をつけて、ダントツの1位です。2位以下が混戦なので、より嬉しく思います。


 4位/143サイトです。今後とも↓のリンクをクリックして応援してください。
       人気blogランキング
 今まで、5位が最高でしたので、感謝感激です(他のブログでは、当ランキングで、1位になったことがあります。)。


 私ごとで言えば、、小さいころから、宇宙についても興味がありますし、無生物から生物が生まれた経緯も興味あります。

 宇宙に関する今年最大のトピックスは、冥王星の外に見つかった太陽を回っている天体が、第10番惑星と認められるのか否かと言うことです。

 私の興味の対象からすれば、宇宙の事象も扱い、自然一般のブログにした方が良いのですが、私の理解力がついていけません。

 無から有が生まれたとか、ビックバンの前は、時間も空間もなかったと言われても、理解できません。

 よって、他の人に説明するなんてとてもできません。

 このブログで取り上げている内容ですら、生命が水の中で生まれたのか否か、それぞれの説に長所も弱点もあり、なかなか難しいところです。

 進化論その他も文系の素人には、本当は荷が重いのです。

 しかし、専門でないからこそ、私以上に詳しくない方(それほど多くはないでしょう)には、分かりやすく説明できるはずです。

 色々なところで仕入れた知識なので、ひょっとすると、自己矛盾を起こしているかもしれません。

 動物の好き嫌いもかなりはっきりしているほうで、犬派か猫派かも、見抜かれているのではないでしょうか。

 愛媛県は、かなりの田舎県ではありますが、それだからこそ、植物は豊かであり、土地が高くないからこそ、そこそこ大規模な動物園もあるのです。

 場所さえ便利なら、取材も兼ねて、動物園にも足しげく行きたいところです。

 
 4位/143サイトです。今後とも下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング


 こちらは、久しぶりの1位(最高1位)/332サイトを大差で維持していますが、いつ何時接戦になるかもしれません。今後とも下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング



{61}扱うはずだった動物漢字・植物漢字

2006年01月03日 | Weblog


 最初のころは、動物漢字・植物漢字についても、そこそこ扱っていますが、最近、扱っていません。

 理由的には、たまたまと言うほうが多いのですが、「語源・字源・漢和辞典のブログ」でも扱っているし、「名前漢字と名付けお助けブログ」でも扱う予定であったという理由もあります。

 前者は、6画で「虫」を、11画で「魚・鳥」を、4画で「木」を扱っていますが、後者は、「名付け」関係が多くなったので、最初のうちしか扱っていません。

 それぞれ、このブログからブックマークしていますので、見ていただければ、幸いです。



 18位(最高14位)になりました。下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング

 7位(最高1位)になりました。下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング

 5位(最高3位)になりました。クリックして、応援してください。





{50}動植物より興味のある分野

2005年11月19日 | Weblog


 リンクしている私のブログの内容からして、国字を含む漢字が1番だというのは、容易に想像がつくだろう。

 ただ、ブログでほとんど取り上げたことはないが、小学校のころからの疑問は、宇宙が始まる前というのは何があったんだろう。その膨張していく向こうには、空間はないと言われているけれど、よく分からない。

 ただ、今もって十分な知識がないので、そのようなブログを作れないと言うことだ。

 閑話休題。

 生命の起源の説については、先日書いたが、その元となった物質は、脱水という過程を経る必要があるので、水のあるところでは、原子的な生物が発生することは出来ないそうである。

 いまだに、生物は、海で誕生したという解説が多いのは、どういうことだろうか。


 14位(最高14位)争いをしています。下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング

 5位(最高1位)争いをしています。下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング

 9位(最高3位)になりました。クリックして、応援してください。




{34}何か一つ願いが叶うとしたら

2005年09月18日 | Weblog


 トラックバック練習版にあったので、書いてみることにした。

 それにしても、ベタな題ですね。

 こんなのもありなら、全知全能の神になりたい。魔法使いになりたい。不老不死を手に入れたい。

 どれもだめと言われそうですね。神や魔法使いなら願いが一つでなく叶いますし、古来ある3つの願いというやつでも、だめってことになってますしね。

 不老不死も一つの願いじゃありません。始皇帝など中国の権力者が不老不死の仙薬を求めて、その使者が東海に船出して、小島でその薬を手に入れるって話が多いのですが、その島が日本に比定されているというのは、日本人の希望的感想でしょうか。

 どれ一つにしても、人間はおろか、どの動物も、いや未来永劫無理なものばかり書いてしまいましたね。

 しかし、人間は、古来できないと思っていたことを実現しようとした過程で、色々な発明もしているのです。鳥のように空を飛びたいということから、不十分ながら飛行機の発明に結びつき、他の金属から金を作りたいという願いから錬金術を経て色々な合金を作り出し、科学を発展させました。

 あるいは、この能力の差が、先日来触れてきたネアンデルタール人との生存競争に勝利させたものだったのでしょうか。


 18位争いをしております。下のリンクをクリックして応援してください。
人気blogランキング

 3位争いをしております。下のリンクをクリックして、応援してください。
ホームページランキング

 こちらのランキングも参加しました。クリックして、応援してください。